photo
トップページ > 店舗日記

生活支援サービス ベンリーベンリー調布駅店 店舗日記TOP

交換しましょう

icon

2021/01/10

みなさんこんにちは!杉崎です



さてさて今回のお題はというと



キッチンの水栓金具を交換しちゃいましょう!とのことです



水廻りの作業で絶対にまずやらねばならぬことがあります



止水栓を封鎖します



かの有名な映画のように封鎖できません!!!なんてことになったら手も足もでません



そしたら一枚目の写真の様に潜り込んでの作業



この体勢楽に見えますよね?



めちゃくちゃ体幹を使うのである意味筋トレです



そして外すもんを外して新品ピカピカの水栓金具をしっかり裏から固定してあげます



簡単そうに見えますが体勢が悪い中でのナットの締め具合の調節や微調整など



色んなことをやっております



うめき声に近い声を出しながらやっております



最後に止水栓を解放し何度も漏れが無いかしっかりチェックして完成!!



水栓金具ってよく見るとかっこいいフォルムしているのでみなさん暇な時じっくり見てみてください



交換以外にも詰まり抜きやパッキンの交換などもやっているのでなにかお困りの時はベンリー調布駅店まで!!



よろしくお願い致します!!

 

無料簡単お見積りへ

read

  • 0120-353-886
  • 042-490-6064

整えましょう

icon

2021/01/05

新年明けましておめでとうございます!!







昨年は大変お世話になり、誠にありがとうございました。







杉崎が送る新春一発目の日記はこちら







整えましょう







写真のような状況になっている方々、少なくないと思います







年明けたけど自分でやるのはめんどくさいからなー、、、







そうなりますよね、私もなります







せーの!調布といえばベンリー







はい、皆様ありがとうございます







この作業のコツはまず不要枝を落としてから形を作ること







いきなり高さや幅を決めてしまうと後で取り返しのつかない事になります







美容室に行っていきなりバッサリ切られて取り返しのつかない事になったら怒りますよね?







葉っぱ達もそんな気持ち







切るなら2枚目の写真の様にカッコ良く、可愛くしてあげましょう







今年もベンリー調布駅店を何卒よろしくお願い致します!!!


 

 

無料簡単お見積りへ

read

  • 0120-353-886
  • 042-490-6064

刈りまくりましょう

icon

2020/12/30

こんにちは!杉崎です。







年末みなさんいかがお過ごしでしょうか。







私どもベンリー調布駅店は12月31日まで営業しております。営業再開は1月5日





となっております。







しれっと告知しました。







さあ!今回の作業は







年末に草を刈りまくりましょう。







1枚目の写真を見ると草が茂りまくってますね。







これを草刈り機を使って刈りまくります。







円を描くように進み最後は中心部に到達。







どうしても飛び石が飛んでしまうので合板を右側に添えてもらいながら!!







これをやらないと絶対だめです。ダメ!!!絶対!!!







なんでこんなに言うのかは詮索しないでください。はい。







無事綺麗さっぱり刈り終えました。







空き地の雑草の処理に困っているそこのあなた! 







是非ベンリー調布駅店までご連絡ください。


 

 

無料簡単お見積りへ

read

  • 0120-353-886
  • 042-490-6064

クリスマスホーネット

icon

2020/12/25

みなさんこんにちは! 杉崎です!



世はクリスマスということでみなさんいかがお過ごしでしょうか



今回ご紹介する作業はスズメバチの巣をまるごと処理しちゃいます



1枚目の写真のように防護服を着用



そしてやることはひとつだけ



巣めがけて蜂駆除スプレーを大量に噴射するだけ!!!



そして木の上にある蜂の巣をまるごと回収&地面に転がっている瀕死のスズメバチをトングで回収



店舗に持ち帰り巣を眺めるもよし、飾るもよし



私は有無も言わさず粉々に砕きました



この作業の唯一のコツ



自分は最強だと暗示をかけることです



スズメバチ以外の害虫駆除や害獣駆除も承っているので何かお困りの際には



ベンリー調布駅店までご一報ください!!

 

無料簡単お見積りへ

read

  • 0120-353-886
  • 042-490-6064

窓がない

icon

2020/12/20

こんにちは! 杉崎です!



窓の存在に気づかなくてぶつかった経験はみなさんありますか?



私は高校時代にあります



今回はガラスクリーニングをさせていただいたのですが一枚目の写真を見てください



これガラスクリーニング後の窓なんです



お客様がぶつかって割ってしまわないか心配ですね



冗談はさておき



このような作業の他に空室クリーニングやちょっとした簡単清掃まで



痒い所に手が届くようなちょっとしたお手伝いなども承っております



むず痒くなったら是非ベンリー調布駅店にご連絡ください!



よろしくお願いします!

 

 

無料簡単お見積りへ

read

  • 0120-353-886
  • 042-490-6064

木を切りましょう

icon

2020/12/15

こんにちは!新入社員の杉崎と申します。


私はまだまだ駆け出しですのでご容赦ください・・・


今回の作業は読んで字の如く 
木を切りましょう


お隣に伸びてしまった木や枝を切ってほしいというご依頼はかなり多いです


まずやることは幼少期に培った木のぼりの術を使いアクロバティックに邪魔な枝葉を削ぎ落としていきます


そしてそこからが大変


不安定な木の上でチェーンソウを
振り回さなければなりません


振り回しません


この作業は角倉店長がやってくださったのですが簡単にやっているように見えてかなり危険


ロープを使い支点を作り切った木をゆっくりゆっくり降ろしていきます


そこで木を細かくするために初めてチェーンソウを使ったのですが


電動工具などと一緒で動かす筋肉ではなく一定の力で支える筋肉がかなり大切だと感じました


道路工事などで大きい機械を簡単そうに動かしている人達や職人さん達の凄さが身に染みてわかります


木の伐採や枝木の剪定でお困りの方がいましたらベンリーにお任せ下さい


よろしくお願い致します!

 

無料簡単お見積りへ

read

  • 0120-353-886
  • 042-490-6064

フェンスたてましょう

icon

2020/12/10

こんにちはおおたです。



 今回は、駐車場に仕切りのフェンスをたてる



という作業です。



こちらは広大な駐車場の一角なんですが、地主さんが



全部お持ちらしいのですが、店舗の駐車場と月ぎめの



駐車場がつながっており、単管にウマでできた仮設の



仕切りを置いて使っているも、自由自在にどかされ、



人もクルマも自由自在に行き来できることで、何かしらの



不都合があるそうです。詳しくは知りませんが。



 そこで、フェンスで仕切ってちょうだい、とあいなりました。



まずは、ご指定のラインで設置するので、墨だし・水もりです。



柱をたてるところが決まったら、写真のようにアスファルトを



ハツります。



柱をたてて、コンクリで固め、フェンスを設置し完了デス。



と、簡単に書きましたが、完成時はすでに真っ暗。



 朝からはじめてお昼までに根性でコンクリ打設まで終わらせ、



お昼休みのあと、同じ現場で他の作業をしての固まり待ち。



そろそろいいかな、というタイミングでフェンスの梱包を



解いている写真ではまだ明るかったのですが、一気に暗くなり



完成写真はトラックのヘッドライトで撮影しました。



うーん、ちょっとタイミングが難しかったな。



次回はもうちょっとうまく時間配分を。



フェンスの設置もベンリーにおまかせくださいね!!



よろしくおねがいいたします!! 

 

無料簡単お見積りへ

read

  • 0120-353-886
  • 042-490-6064

おそば屋さんの床清掃

icon

2020/12/05

こんにちはおおたです。



 今回はおそば屋さんの床清掃です。



写真をよーく見ると屋号が写っちゃってます、、、
いつもは消しますが、今回はわざと残しときましょう。




先日、こちらの店舗では天井からの漏水事故で



あちこちが水没し、復旧工事がありました。



その中での最後の仕上げ作業の一部をご紹介です。



 水損の石膏ボードなどを解体した際に床の石面に粉が入って



しまったりしてひどいことになっていました。



それでも漏水から半月ほど経ってようやく最後の



クリーニングとなりました。



写真のとおりブラシのポリッシャーでかきだして



キレイにします。



で、大将が「最後ワックスかけてな」とおっしゃいます。



え?石にワックスですか?と問うと、



「そうだよ、いつもは自分たちでかけてたんだから」



というので、、、そうですかそうですか、



ではワックスも掛けときましょ。



ということになりました。



 ところが、タイル状の石の方はまだいいんですが、



奥の方に見える玉砂利をモルタルでかためたような



ところが、通常のワックスコーターでは毛足がとどかず



結局、手でかけることにしました。



結果は、、、



雨が降った後の河原のような、濡れた石が光っている



ような状態となりました。



なんか、これはこれで風情があるもんだな。



今後も定休日にあわせて床の洗浄をオススメします。



ありがとうございました。


 

 

無料簡単お見積りへ

read

  • 0120-353-886
  • 042-490-6064

浴室の水栓交換

icon

2020/11/30

こんにちはおおたです。







 今回はお風呂の水栓金具の交換です。







既存のツーハンドル混合水栓からサーモスタット式に交換。







お客さまからの支給品を取り付けます。







まずは、本体と壁から出ている偏芯管というかクランクを外します。







そして壁の中の水道管のねじ部分をキレイに清掃して、







新品のほうの偏芯管をとりだしまs、、、







!!!







ナニコレ!?!







偏芯管のオスが、ネジ山があわん!!!







え、どういうこと?







施工説明書というのを読んでみよう。







こんなのほとんど見ないからな、、、なになにー?







「既存の偏芯管を取り外さずにつけることができます」 







取り外してつけることは不可能なワケね、、、







うーん、、、小さな親切、大きなナントカだなこりゃ。







 再度、取り外した既存品の偏芯管にシールして







壁の水道管に取り付けます。







二度手間三度手間だよこりゃ、、、って自分のせいだけど。







で、完成したのがトップ画像のとおり。







偏芯管に偏芯管というダブル偏芯管仕様。







ずいぶんと手前に出てくるカンジなんだなコレ。







まあ、完成写真を遠目に見れば気にならない程度かなと。







いろいろな支給品があるものです。







作業前に説明書は読みましょう。という教訓でした。



 

 

無料簡単お見積りへ

read

  • 0120-353-886
  • 042-490-6064

排水マスの高圧洗浄

icon

2020/11/25

こんにちはおおたです。







 今回は戸建ての屋外にある排水マスの高圧洗浄です。







こちらのお宅では、屋外の排水管の勾配があまり







よろしくないようで、ちょっとしたことですぐに流れが







悪くなってしまいます。







よって、当店でも何度もご利用いただいておりますが、







なんだか定期清掃みたいになっております。







 今回もフタを順次あけていくと、うーん確かにダメだわ。







となりまして、いつもどおりに高圧洗浄機を組み立て、







さっそく高圧洗浄開始。







いつものとおり、しばらく洗浄するとたまっていた水は







水位がさがって無事に開通です。







 お客さまも当店をご利用になる前から、他の業者に







言われていて排水の勾配が悪いことを理解されており、







慣れっこになっているようです。







ですので、またしばらくすると「また頼むわ」という







ご連絡が来るのは想像に難くない。







またお気軽にご連絡くださいね、ということで作業は







完了です。



 

 

無料簡単お見積りへ

read

  • 0120-353-886
  • 042-490-6064

家具の組み立て

icon

2020/11/20

こんにちはおおたです。



 今回はベンリーでもよくある作業、家具の組み立て



をお伝えします。



通販などで購入された家具などをお客様にかわって組み立てる。



そんな作業です。



 ベンリーでは、何名で何時間かかるかで料金が決まります。



たいがい、説明書には「何名で何時間か」「必要な工具」などが



書いてあります。



IKE○など海外モノはイラストで、作業員の数で書いてあったりします。



ただし、注意しなければならないのが、この何名何時間という目安が



メーカーの人が、いつも組み立てているモノを、慣れた道具で、慣れた



手順で、やっての時間数に思えます。ですので、説明書に書いてある



とおりの時間よりベンリーのが遅くてその分の料金を提示された!



と思われるかたもいらっしゃると思うので、事前にお伝えしときました。



また、今回の写真のような小型で単純なものなら時間も読めますが、IKE○や



コス○コで入手したような海外モノで、これは家具大工が家屋の内装にガチで



設置するものだな。



というような、部屋全体に組みあがったりするクローゼット系、



これは固定資産税の申告が必要になりそうなやつだな、



といった小屋みたいなものもあります。



基礎を打てとか、アンカー工事はこのように、、、など



こんなのシロウトができるわけねーだろ、的な



作業も
シレっと説明書に書かれていたりすることがあります。



「次に、電動ドリル6Φでここに穴を開けます」とか、、、



急に現れるんですよ、、、



 お客さまからすれば、本体と同じかそれ以上に工賃が



かかったりするものまでありますので注意が必要です。



通販では、組み立てサービスは本体価格の○○パーセントの



金額で承ります。という販売業者さんもあれば、この商品の



組み立ては○○円で承ることもできます。といったように



組み立てサービスもやっているところもあります。



ディ○ス、IKE○、ニ○リ、ほか。



そういったところと工賃を比較してから購入されても



よろしいかと思います。



購入前にぜひベンリーにご相談ください!



よろしくお願いいたします。


 

 

無料簡単お見積りへ

read

  • 0120-353-886
  • 042-490-6064

浴室の水栓修理

icon

2020/11/15

こんにちはおおたです。



 今回は古いマンションでお風呂の水栓金具に不具合があると



いうことで修理して参りました。



お電話では、お風呂のツーハンドル水栓のお湯側のハンドルを



締めてもお湯が止まらず、シャワーとカランの中間である



一時止水にして使用しているとのこと。



おおた「そうすると、左側のハンドルをしめても止水が



効かないということですね?」



お客さま「いいえ、右側です。右側のお湯のハンドルを、、、」



おおた「いえ、お湯は左側でして、そちらのハンドルを」



お客さま「そうではなくて、右のお湯を、、、」



、、、ちょっとなに言ってるかわからない、、、



らちがあかないので、とりあえず訪問ということに。





 ありゃー、右がお湯になっている、、、



久しぶりに見たわ。



これのことかーーー。



となり、実験してみるとナルホド止まりません。



内部でスピンドルという部品がねじ山壊れて空回りする



手ごたえが感じられます。



 そして、1枚目の写真のように分解してみると原因が



判明しました。



3枚目の写真の手のひらに乗せているモノが、通称コマ



と呼ばれる水栓ケレップと本体の相手との間にはさまって



いました。しかもかなりガッチリ。はがすのにかなり力が



必要でしたので。



この正体は何かは判明しませんでしたが、お湯側という



ところから推測すると、銅管の接続で使用するハンダの



ような気がします。重さもそんな感じ。



 コイツがはさまってとまらなくなったため、とにかく



止めようとして親のかたきくらいのチカラで締めあげた



ところスピンドルのねじ山を破壊。



こんな流れかなと。



 まずは原因を除去して清掃したのち、スピンドル、コマ、



三角パッキン、パイプパッキンなど、湯水や切替に使われて



いるパッキンというパッキンを交換しました。



ついでに水垢を若干清掃しまして組み上げます。



そしてメーターの止水を開けますと、、、



ホイ、完了!



いいかんじに修理完了しました。



お客さまには、”ダメもと修理”となりまして、もし治らなければ



器具のまるごと交換となりますことをご了承いただいて



おりましたが、ヨカッタ。



もうしばらくは使えます。



次回は、もうダメかもしれませんことをお伝えし、現場を



あとにしました。

 

 

無料簡単お見積りへ

read

  • 0120-353-886
  • 042-490-6064

庭木1本切っといて

icon

2020/11/10

こんにちはおおたです。







 今回は、空き家の草取りをしていたところ、







おむかいさんが出てこられまして、







○○さんとこの草取りやってんの?







なに業者?木は切らないの?







と、質問ぜめに。







ひとつひとつ丁寧に、







草取りやってます。







便利屋でございます。木も切ります。







とお答えすると。







うちも普段空き家で、たまに来るだけなんだよ。







(ホント空き家が増えましたね)







お金さきに払っとくからこのマキ切っといてよ。と。







年とってハシゴのぼるの怖くなったから頼むよ。と。







 承知しました!







ご不在の間にカッコよく切っておきます!







とお約束しお代を頂戴しました。







 そしてお約束の通りご不在の間に、画像の







マキを剪定しました。







ちょっと予定より時間かかっちゃったけど。







どうですか?カッコよくなりましたでしょうか?







週末にご帰宅され、ご満足いただけることをお祈りし、







無人の現場をあとにしたのでした。





 

 

無料簡単お見積りへ

read

  • 0120-353-886
  • 042-490-6064

洗面台の水栓交換

icon

2020/11/05

こんにちはおおたです。







 今回は洗面台の水栓交換です。







とても長い間つかってきたこの水栓金具。







水がダダ漏れになってきて修理したいと。







拝見してみると、、、







うーん、これは全交換をオススメします。







けっこうな長期間使われてきたのがすぐにわかりました。







内部のカートリッジなどの部品を交換することもできなくは







ないですが、漏水が完治するという保証ができません。







バクチみたいになってしまいますが、いかがでしょう?







修理だとこの金額で、まるごと交換だとこの金額。







修理で治らなかった場合、追加でまるまる交換金額となります。







まあ、多少の割引もしないこともないですが、、、







で、まるごと交換をご選択。







 作業としましては、止水栓を閉鎖し本体を外します。







そして新品の本体を付けます。







止水栓を開きます。







おわり。







簡単に書くとこうですが、ところどころにポイントがあります。







写真でおわかりか難しいところですが、外した時に天板の黒汚れを







カッターの刃でキズつけないようにそぎ落としてます。







永年にわたって蓄積された汚れです。







水栓を外す機会にキレイにしときましょ!







こんなところにも気を使いながら作業をしております。







と、いうかハウスクリーニングもやってますので、どうしても







気になっちゃうんです。







ハウスクリーニング業者が水栓を交換しているのか、水道業者が







クリーニングしてるのか、、、







いわゆる便利屋、なんでも屋ですのでこんな感じで普段から







作業しております。







いろいろなことを同時に頼めるベンリー。







ぜひお気軽にお問い合わせください!







お待ちしてまーす!



 

 

無料簡単お見積りへ

read

  • 0120-353-886
  • 042-490-6064

マンション漏水のため一時引っ越し

icon

2020/10/30

こんにちはおおたです。



 今回はマンションの管理会社さまからのご依頼で、



タイトルの通り、漏水事故が発生したのでご入居者さま



を一時避難という案件です。



実は今回の作業は、修理が完了したのでもとのお部屋に戻すと



いう作業でした。



その前に、急ぎで避難をご依頼でしたが日程が合わせられず、



やむなく他社様にご依頼したとのことでした。



で、戻しは当店にご依頼。



避難時に頼んだ引っ越し屋さんなら荷物量や勝手もわかって



いるはずなのに、、、



金額なのでしょうか?それともいつも使ってるから都合がいい?



おそらく両方だと思います。



避難時にお手伝いできなくて申し訳なかったですが、それでも



戻しだけでもご依頼いただけるなんて、ありがたき幸せ



 一般のお客さまからも同じようなことをおっしゃられます。



いつも頼んでるので、違う内容の作業でも安心して頼めると。



ぜひ一度、ベンリーをご利用してみてください。



その便利さにいろいろな作業を頼みたくなることウケアイ。




 さて、作業はというと、まあいわゆるお荷物の移動です。



お客さまがもとのお部屋に運んでいる最中に、われわれは



大きいもの・重いものをどんどん運ぶ。



なので、お引っ越しのお手伝い。



写真は、カラになった一時退去部屋とレンタル家具。



あっというまでした。



また、漏水事故の際は呼んでくださいね。



(事故なんて起きない方がいいに決まってますが、、、)


 

 

無料簡単お見積りへ

read

  • 0120-353-886
  • 042-490-6064

水道管の保温材まきなおし

icon

2020/10/25

こんにちはおおたです。



 今回は、屋外水道管の保温材がボロボロになったので



まき直しという作業です。



まずは既存の発泡スチロールのような保温材をバリバリと



はがします。ただはがすのみ。



そして新しい保温材を設置です。



今度のはグラスウールでできたものです。



直角に屋内に入って行ってる部分を丁寧に加工しまして、



あとは化粧でテープを巻くだけ。



完成の写真を撮り忘れました。



ほかにも給湯器のほうもついでに巻いておいてと言われ、



ハイハイと二つ返事で巻きなおして完成。



 なお、こういったテープ巻きの作業は必ず下から巻いて



います。



上からまいていくと重なった部分が雨水を受けるかたちに



重なってしまい、内部に水が入ったりして劣化を早めます。



 今年はコロナの影響で、各所の祭りが中止となって



いますが、去年盆踊りのやぐらを組んだ時に、紅白の



テープを足やら手すりやらに巻くんですが、同じように



クセで下から巻いていたら、となりのオバチャンに、



「あんた、なんで下から巻いてんの!」と言われ、



周りをみると、みんな当然のように上から巻いてました。



まあ、普通そうだよね、、、



そんなことを思い出した作業でした。

 

 

無料簡単お見積りへ

read

  • 0120-353-886
  • 042-490-6064

調布FM83.8Mhz

icon

2020/10/20

こんにちはおおたです。







 今回は当店のトップページにもバナーの貼ってある調布FMさんの







午後のカフェテラスという番組の街角レポートのコーナーに出演させて







いただきました。







 レポーターの深澤さん、ミス調布の熊木さん、番組スポンサーである







調布市商工会さんにご来店いただき、当店の魅力をお伝えしました。







https://www.chofu-fm.com/





詳しくはコチラから「街角レポート」をご覧ください。

(直リンクではなくトップページです)







この街角レポートも3回目か4回目の出演となります。







また気軽に呼んでくださいね!







応援してますよ JOZZ3AW-FM!!




 

無料簡単お見積りへ

read

  • 0120-353-886
  • 042-490-6064

応用編ミニキッチンの換気扇交換

icon

2020/10/15

こんにちはおおたです。



 ミニキッチンが続いておりますが、今回いつもの



換気扇交換です。



ただし、応用編です。



  何が応用編というと、天井材より上に換気扇本体が



設置されているものを交換という状況です。



たまーに、こういう状態のものに当たります。



業者さんによっては



「あ、コレできねー」(単純作業ではないので面倒がる)



とか



「点検口を製作するので追加料金」



とか、言われることもあろうかと思います。



では、私がいままでコレに当たったらどうしてきたかを



お伝えします。ちなみに、誰かに教わった方法ではないです。



 まずは現状の確認です。



新築時に造作工事と電気工事がシッチャカメッチャカに



からみながらの段取りで施工されていったと想像されます。



カベやら天井がない状態で電気工事が入り、先行して



電気の器具設備を設置してから天井材・仕上げ材を完成。



結果、天井の石膏ボードより上部に換気扇のツバがある。



これが目印。地獄の1丁目



 次に、換気扇本体内部についている部品たちを外します。



とにかくじゃんじゃん外します。



モーター電線なんかは切断します。



で、ガランドウの鉄の箱にします。



 そして、この箱がどう固定されているか検討します。



箱の内側にドリルビスのアタマが見えているのか、吊り



ボルト用の固定ボルトが出てきているのか、何もないのか。



今回は、箱の内側にビス・ボルトなどのアタマはない。



ここで、ビス・ボルトのアタマがあればペンチでアタマを



回していったり、ドリルで箱側をぶっさしてビス周辺を



グズグズに破壊してラジペンでちぎったり、グラインダーで



ビスやボルトを飛ばしていったり、



とにかくグラグラと天井ウラで本体が動くようになるまで



固定物を破壊、分解します。



 次に、ある程度うごくようになった鉄の箱の下端部分の



換気扇のツバ部分。



これをペンチで折ってまっすぐもしくは内側に曲げていきます。



4辺ともまっすぐになればこっちのもの。



排気側のダクト接続部分を切り離して、天井より下へ



引き抜きます。



ここまで来ちゃえばなんとかなったも同然。



吊りボルトであったなら全ねじごと除去。下地を



垂木で組み直しましょう。



 あとは、いつも通り排気ダクトを接続し直して、



新品を設置していくのみです。



ちなみに、今回のノービス、ノーボルト状態は石膏ボード



の上からツバ部分4辺ををアルミテープで貼ってあるだけでした。



ナルホド、こんな施工方法もあるのか。勉強になります。



(イイノカ??)



 なお、この「ペンチでツバ曲げ作戦」をやる前は、



「天井石膏ボード開口しなんとか下におろす作戦」を



主にやっていましたが、とにかく粉まみれになるし、



下地垂木が見えるようになっちゃうのでアルミテープで



下から4辺を隠し、、、



などとやっていました。



どちらにしても、この設置方法はとにかく困ります。



というより、カンベンして頂きたいです。



しかも、排気管がアルミや鉄のフレキじゃないと、設置位置が



少しだけだけど下がるもんだたら、



「あーん、もう、どうしよう!」



になることうけあい。ダクト工事までついてくるのかよ、



となります。



 とにかく、なんとかして交換するようにしてますので、



他で断られたり、とても高額な見積もりだった際は、ぜひ



一度拝見させて下さい。



とても高額=断ってほしい  かもしれません。





by.二種電工おおた 

 

無料簡単お見積りへ

read

  • 0120-353-886
  • 042-490-6064

換気扇修理

icon

2020/10/10

こんにちはおおたです。



 またまたやってまいりました。



換気扇の交換修理。



1件ひとつの作業が入ると、たてつづけに同じ内容の作業が



連続してやってくる。



ベンリーのあるあるネタのひとつです。



そこでROMってるベンリーのひと、大きくうなずいてるでしょ。



お風呂やらトイレやら脱衣所の換気扇。台所のレンジフードなど、



ひとつはじめると、もう次から次へとやってきます。



 なかでもちょっとタイヘンなのがレンジフード。



一昔前のレンジフードだと、ダクトに巻いてある断熱材が



グラスウールで、これをいじくると、もう確実に腕が



チクチクになって、かゆくなって、あーもうタイヘン!



別にイヤだといってるわけじゃないですよ。キライですが。



でも、ベットベトのガッチガチのレンジフード。



こいつを交換すると、ピッカピカのサラッサラ




なりますので、とてもさわやかな気分になります。



あと、ごくたまにですが、レンジフードにアルミフレキ



使われているところを見ます。



たしかに取り回しや工事のことを考えると、楽なんですが



それはやっちゃいけねーよ!ですよね。



あと、コンロからレンジフード設置の高さ(離隔距離)。



私も、全国津々浦々の火災予防条例を全て知っているわけじゃ



ありませんが、守らなきゃいけないことはたくさんあります。



見えなくなるからカンケーねぇ。ではまずいですよね。



作業前にはしっかりと調査の上、工事いたします。



住宅設備や店舗の設備に不具合が感じられましたら、



まずはベンリーにご相談ください。



お待ちしてまーす!!



by.二種電工おおた

 

 

無料簡単お見積りへ

read

  • 0120-353-886
  • 042-490-6064

照明のスイッチお取替え

icon

2020/10/05

こんにちは電工二種おおたです。







 今回は、照明スイッチがこわれたので直して、というご依頼です。







訪問してみると、写真のようにすでに誰かによりはずされてました。







右手のスイッチと同じ仕様でとても古いものでしたが、







埋め込みのスイッチ自体まで分解されておりました。







ありゃー、よくここまで分解しましたねー、というお話を







したのち、クルマの中の在庫品をあさります。







 お客さま、既存の時代のものから3世代ほど進化した







コ○モワイドシリーズでよろしければ、すぐに直せますが、、、







と申し出ますと、なんでも機能すれば良いとのことでしたので







写真のとおりに設置します。







3世代をまたいだ商品が並んでおり、なんだか不思議な感じに







なりました。







このスイッチ、大きくて操作しやすいし手指が不自由な方でも







操作しやすいんですよ。ほかでも必要な際は替えられますので







またお申し付けくださいね。







とお話しし、作業完了デス。







お宅でもいかがでしょうか?




 

 

無料簡単お見積りへ

read

  • 0120-353-886
  • 042-490-6064
便利屋ベンリー 公式サイト

h3_01

テキスト検索