浴室水栓交換作業
0
2023/03/10
こんにちは!!杉崎です!!
本日ご紹介する作業は
浴室水栓の交換作業です。
写真の通りよくあるタイプのひねってお湯や水が出るタイプ。
スパウトから漏れたり付け根から漏れたり、経年劣化には逆らえません。
今回も経年劣化からくる水漏れがあり交換させていただきました。
浴室以外にもキッチンや洗濯水栓の交換も承っておりますので
お気軽にご連絡ください!!
0
2023/03/10
こんにちは!!杉崎です!!
本日ご紹介する作業は
浴室水栓の交換作業です。
写真の通りよくあるタイプのひねってお湯や水が出るタイプ。
スパウトから漏れたり付け根から漏れたり、経年劣化には逆らえません。
今回も経年劣化からくる水漏れがあり交換させていただきました。
浴室以外にもキッチンや洗濯水栓の交換も承っておりますので
お気軽にご連絡ください!!
0
2023/03/05
こんにちはおおたです。
今回は賃貸物件のユニットバスの器具交換・全塗装です。
退去後の原状回復工事の一つではありますが、現調時に
清掃では落とせないような汚れがありまして、大家さんも
どうしたものかと悩んでおりました。
ユニットバスごと交換となると結構なおおごとで金額も
おおきくなります。
多少のワレやヒビなどであればリペアや塗装でなんとか
なっちゃうものなので、全塗装をご提案。
洗面ボウルはヒビだらけでしたので、水栓金具とセットで
交換としました。
ここまでやるのであれば鏡まで新品にした方がよかったですが
商売ベタな私は、清掃でウロコおとせば大丈夫と判断。
入口のドア交換はご提案しましたが、見送りです。
結果、写真のとおりの仕上がりとなりました。
交換までお金はかけられないけど綺麗にしたい。
でも、清掃では古さは戻せない。
そんなとき、ユニットバスの再生やリペアもアリかも。
お見積りは無料です。お気軽にお問い合わせください!
お待ちしてまーす!!
0
2023/02/25
こんにちは!!杉崎です!!
本日ご紹介する作業は
レジスターの交換作業です。
レジスター、あまり聞きなれない言葉だと思いますが
簡単に言うと換気口ですね。
今回交換したお宅はマンションの高層階だったので風がビュンビュン入ってきます。
なので冬場はかなり寒いとは思いますが閉め切っていると徐々に外れる場合があります。
今回はまさしくそれ。
なので新品を取り付けた際には周りにもコーキングを打って作業完了。
こんなこともやっているのでお気軽にご連絡ください!!
0
2023/02/20
皆さま、こんにちは!
青木です。
本日ご紹介する作業は、レンジフードクリーニングです。
なかなかご自身でやるのは大変なところなので
2023年は、ベンリー調布駅店に依頼してみませんか?
お問い合わせお待ちしております!!
0
2023/02/15
こんにちは!!杉崎です!!
本日ご紹介する作業は
キッチン水栓金具の交換です。
今回は元々ついていた水栓金具のスパウト部分が折れてしまったので
単純に交換させていただきました。
キッチン以外にも様々な交換作業を行っているので
お気軽にご連絡ください!!
0
2023/02/10
皆さま、こんにちは!
ステルス家電に興味津々な青木です。
今回ご紹介する作業は、コンクリート補修作業です。
非常に人通りがあるところの作業でしたが
無事、美しく店長が仕上げてくれました♪
オーナー様もとても喜んでくださり
ベンリーマンとしても冥利に尽きました!!
皆さまのお問い合わせお待ちいたしております!
0
2023/02/05
こんにちはおおたです。
今回は大寒波のときに屋外の水道が凍結して漏水シリーズです。
こちらは一戸建ての外壁についている水栓金具です。
現在、お引っ越しされたあとで誰も住んでいない状態。
(と、いっても誰も住んでなくて数年以上たっている空き家とは
ちょっと異なります)
内部のリフォームお見積りするために訪問してみると、
「なんかシャーシャーいってるな、、、」となり、屋外を回ってみると
こちらの水栓金具から噴水のように道路まで吹いています。
歩行者やクルマもよけて通っています。
「ありゃー、なんじゃこりゃー」と良くみると、、、
矢印の偏芯金具が割れています(ピンボケ失礼)。
恐るべし凍結の膨張力!!
とりあえず誰も住んでいないので元栓を閉めておいて、
リフォームと同時に修理or交換or撤去としましょう。
住んでたらおおあわてで連絡が来ただろうなと想像し、
リフォームの現地調査にもどりました。
水まわりのリフォームもベンリー。
お見積りは無料です。お気軽にお問い合わせください!
お待ちしてまーす!!
0
2023/01/30
こんにちはおおたです。
今回は十年に一度の大寒波のときに給水管が
破裂したのを修理補修です。
十年に一度とかいって、数年に一度きてるような気がします。
毎度この現象のたびに水道管破裂でご依頼があります。
今回の現場はアパートのベランダにある洗濯機用の水栓がある
壁内の水道管が破裂。
アパート2階の当該場所の壁の中から水が大量に噴き出していて
1階に水が滝のような洪水状態。
到着時は元栓が閉めてあり水は出ていませんでしたが、状況を
確認したいために開栓したところ、”ジャー!!”っと。
はいわかりました。ということで壁のサイディングを開口。
写真のとおり、バッキバキに破断。
漏れているというより、蛇口全開と同じ量が出てきます。
蛇口内部の抵抗すらありませんので、ストレートに噴き出します。
で、作業はというと、水道管が破断するような場所ですので、
作業時もゲキサムです。
風が吹き付け、周辺の気温より低いんじゃないかと思うくらい。
鼻水をたらし、手がかじかみながらの作業となります。
塩ビ管を切った貼ったして、水栓をもどし、保温材をまきなおします。
うーん、これはまた同じようなことになりそうだなー。
でもここの部分だけ違う強化材料でやると、もっとタイヘンな部分で
破裂されても困るしなー、、、
とりあえず、建築時と同じ方法で戻しておこう、、、
ということでフタをして終了させます。
居室側のカベの中に給水管を通しておいてくれれば、室温もあるから
そこまで冷えずに割れたりしないと思うんだけど、、、
雨戸の戸袋があるからそうもいかなかったのかな。
ギッチリとポリカット(断熱材)でも詰めまくればよかったかなと、
なんともモヤモヤしながら現場をあとにしました。
水まわりのリフォームもベンリー。
お見積りは無料です。お気軽にお問い合わせください!
お待ちしてまーす!!
0
2023/01/25
こんにちは!!杉崎です!!
本日ご紹介する作業は
家具の吊り下げ、吊り上げ作業です。
お引越しや家具を処分したい時などにご依頼いただく事が多い作業ですね。
基本的には搬入した時と同じ場所から搬出しますが
リフォーム等によって前は搬入できたところができなくなったけど搬出してほしいなど様々な
状況がありますので、そこはお客様とご相談しながらの作業になります。
今回は2階ベランダから吊り下げをし、搬入は2階の窓から吊り上げ搬入。
基本的には人力での作業になるので3人~5人で作業をします。
ですのでご予約いただく際は余裕をもってご連絡ください。
2連スライダーか3連スライダーを枠に立てかけ、それに沿わせて吊り下ろし、上げを行います。
スライダー等を立てかけるスペースがないと作業はできません。
事前のお見積り必須となります。
写真のような家具以外にも冷蔵庫の吊り下げ、吊り上げもやっているので
お気軽にご連絡ください!!
0
2023/01/20
こんにちはおおたです。
今回はアパートの洗濯パンとトラップの交換です。
大家さんに依頼された居住者退去後に行う現状回復工事のうちのひとつです。
洗濯パンが汚いから交換というより、トラップの部品がなくなっていて
機能しないのでトラップを交換する必要がありました。
トラップ付属のエルボ(洗濯機の排水ホース先端を接続する部品)が
なくなっている(退去時に洗濯機の部品と思って持っていかれちゃう)ことは
多いですが、なぜ内部の必要部品がなくなっているのかは完全にナゾです。
まずはトラップと洗濯パンを切り離して、床下の塩ビ管を切断します。
そして、「持ち出し」という延長部品で必要な長さまで再延長。
塩ビ用接着剤でシン・トラップを接続。
あとは新品の洗濯パン(こちらはついでです)を設置してトラップ部分を完成。
最後に洗濯パンを床にビスで固定して、ハイおわり。
カンタンですね!
封水をつくって臭気や害虫が排水管から上がってこないようにするトラップ。
普段は目立たないけど絶対に必要な部品。
カタチは違えど、水回りにほとんどついている部品。
便器の水たまり・台所シンクの下についているふくらみ・洗面の下でUやS字に
なっているパイプなど、、、
下水の匂いでお困りのお宅のご相談にも乗ります。
お見積りは無料です。お気軽にお問い合わせください!
お待ちしてまーす!!
0
2023/01/15
こんにちは!!杉崎です!!
本日ご紹介する作業は
雨樋清掃です。
毎年作業させていただいているお家なんですが
お家の裏に木が沢山生えており、いつも落ち葉がいっぱい。
作業の流れとしてはまず屋根に上がりトング等を使ってとにかく落ち葉をかき集めます。
排水部分にある落ち葉もしっかり集めます。
ある程度落ち葉を取ったら屋根までホースリールを持って来て一気に水で流します。
お隣に水が飛び散らないよう十分注意しながら作業します。
最後にちゃんと水が排水されているかの確認しながら綺麗に流して作業完了。
こんな作業もやっているので是非お気軽にご連絡ください!!
0
2023/01/10
皆さまこんにちは!
丁寧な暮らしを心がけると、意気込んでいる青木です。
早速なのですが、本日ご紹介する作業は
不法投棄清掃作業です。
このような作業も承っておりますので
困ったな~...ということがありましたら
どうぞお気軽にお問い合わせくださいませ!
スタッフ一同、2023年も皆さまからの困ったな~に
お答えしてまいりますので、よろしくお願いいたします。
0
2023/01/05
新年あけましておめでとうございます!!
今年もよろしくお願いいたします。
新年一発目にご紹介するのはフラッグ設置作業です。
今回は見ての通り、FC東京さんのフラッグを設置させていただきました。
このような作業も承っておりますので、催事等で街頭にフラッグを取り付けたい方が
いらっしゃいましたらお気軽にご連絡ください!!
0
2022/12/30
こんにちはおおたです。
今回は老舗の食堂の天井についているエアコンを隠し、ふさぎます。
とても古い天カセ式のエアコンで、故障後に壁掛けのエアコンをつけたので、
もう使用しなくなってかなり長期間放置されています。
ただ、なぜかわかりませんがメンテナンス用のカバーが4つのうち3つは
外されており、天井裏とツーツーになっています。
実際、暗くてわかりづらいですが、天井より更に上のスラブ(躯体)や
吊りボルトが見えてました。
正直、飲食店のホールで(厨房のほうがもっと良くないですが、、、)
この状況はよろしくないと思いました。
このカバー穴からいろいろなものが天井裏からホールへ落ちてくるというか
降りてくるというかがちょっと不安、、、
ということで、このエアコンのカバー自体を外してしまい、アルミ複合板で
ふさいじゃいましょう!
カバーより上部の室内機本体と室外機はそのままにして、将来に先送り、、、
取り外して処分となると、ガスを回収しフロン破壊が必要となってきますので
カンタンには取り外せません(物理的には秒ですが、法的・環境的にタイヘン)。
ガスの対応だけで○万円!
で、カバーを取り外したら天井に下地を組んで、件のアルミ複合板をビス留め
していき、最後にコーキングにてシールします。
カンタンに書いていますが、けっこう苦戦。
下地をきちんとつくらないと落ちてくるし、複合板を留められない、、、
天井のクロスが足りなくて跡が見えてしまうのもマズイ。
なんとかコーキングを広めに使ってうまくごまかし、、、
ヨッシャ!オーケー!
仕上がりは、、、まあ、、、こんなもんか。
苦戦した割にはあまり感動がない仕上がりだなと、、、
でもこれで天井裏とホールの縁は切れたので良しとしましょう!
こんなマニアックな作業もいたします。
お見積りは無料です。お気軽にお問い合わせください!
お待ちしてまーす!!
0
2022/12/25
こんにちは!!杉崎です!!
本日ご紹介する作業は
天カセエアコンクリーニングです!
基本的に通常のエアコンクリーニングと一緒で
養生すべき場所を養生し、焦らず作業すれば大丈夫。
ただ高圧洗浄する箇所を間違えると大洪水になりかねないので注意注意。
年末は12月31日まで、年始は1月6日から営業しておりますのでよろしくお願いいたします!!
0
2022/12/20
皆さま、こんにちは!
急な寒さに負けそうな青木です。
皆さまもお体お大事にお過ごしください♪
さて、本日ご紹介する作業はエアコンクリーニングです。
年内にエアコンクリーニングをして
きれいなエアコンで年越しを迎えませんか!!
2022年もあとわずかとなりました。
お問い合わせをスタッフ一同お待ちしております♪
0
2022/12/15
皆さま、こんにちは!
体質改善に勤しみはじめた青木です。
本日ご紹介する作業は、駐車場の段差部分補修作業です。
骨材を1立米とランマーを準備して補修作業をしました!
無料でお見積りをしておりますので
ぜひ、ご相談くださいませ。
お問い合わせお待ちしております♪
0
2022/12/10
こんにちは!! 杉崎です!!
本日ご紹介する作業は
シンク下水漏れ補修です。
といっても原因は様々。
単純に水栓金具から漏れている時もあれば排水塩ビ管のつなぎ目から漏れていたり。
今回の原因はなんとシンクとキッチン天板の間に打ってあるコーキングの劣化が原因でした。
なので1枚目の写真のように古いコーキングをカッターでうまいこと削ぎ取っていきます。
そしたら2枚目の写真のように周りをマスキングテープで養生。
あとはそこにコーキングを打って、ヘラか指で綺麗に仕上げて終了。
こんな原因もあるのでみなさん是非チェックしてみてください!!
0
2022/12/05
皆さま、こんにちは♪ 青木です。
冬らしくなってきましたね~
体調を崩さないように気をつけていきましょう!
さて、本日ご紹介する作業は
ミモザの木の伐採作業です。
お引っ越しをなさるとのことで、残念ではありますが
伐採することになりました。
幹がハート型になっていたので
お客様の愛情がミモザの木にも伝わっていたのでしょうね!
とても心があたたかくなりました♪
皆さまのお問い合わせお待ちしております!!
0
2022/11/30
こんにちは!青木です。
本日ご紹介する作業は、コンクリート補修作業です。
放置したひび割れは、そこからどんどん広がってしまう
危険性が高いので、ひび割れを見つけたら
早めに対応するのが得策です!
お見積りは無料ですので
ぜひ、この機会にお考えくださいませ。
お問い合わせお待ちしております♪
Copyright(c)Benry Co.,Ltd. All rights reserved.