photo
トップページ > 店舗日記

生活支援サービス ベンリーベンリー調布駅店 店舗日記TOP

風呂の水垢おとし

0

2021/03/20

こんにちはおおたです。







 いつか書きました内容とカブりますが、この「店舗日記」。







昔は「店長日記」という名前でした。







なぜ変わったのかはナゾですが、当時の店長日記をそれはそれは







楽しみにしてずっと2年以上ROMってくれていたお客さんが







ついに、レンジフードクリーニングを頼んでみようとご注文頂き、







以降、リピーターさんになったときのお話し。







 ずっとROMっていてうんぬん、のお話は省略しますが、







作業中のお話しの中でこんな会話がありました。







「ベンリーさんの奥さんは幸せね。なんでもできるダンナさんが





 家にいるわけだから」







私「いいえ、できるクセに全然やろうとしないし、自主的に全然





 やらないから余計に割増でムカつくみたいです」







、、、爆笑









こんな会話が思い出されました。







 最近、カミさんにこんなことを言われました。







「風呂の鏡の水垢とってくれ」







私自身も商売柄、気にはなっていましたが前述のとおり、







”完全に放置”していました。







まあ、いっちょやるかということで動きましたが、なにぶん







仕事ではないので本気モードにはなれず。







通常のベンリーのメニューである「バスクリーニング」とは







全く異なる方法で作業してみることに。







スーパーでボトルに入った液体の「鏡のウロコおとし」的なやつを







買ってきてもらい、そいつで作業です。







 えーと、ボトルに書いてあるウンチクを読んでみると、







品名:クレンザー







なんじゃこりゃ。クレンザーにほんのちょっと酸性の液体を







まぜてパッケージをカッコよくすると数倍の金額で売れるのか。







まあ、その配合割合なんかがノウハウとかなのかな。







「浴室の鏡・ガラストップのコンロ(IH含む)以外の







 樹脂などには使用しないでください」とも書いてある。







これは、ミガキキズがついて賠償問題に発展することを避けるための







文言だな。







あとは自己責任でやらしてもらいましょ。







 ベンリーのバスクリーニングでは、鏡のウロコはダイヤモンド配合の







専用道具にて手動で落としていきます。







が、今回は実験ですので全く違った手順にて。 







写真のサンダーにスポンジパッドつけて、例の液体を伸ばします。







あとは、ブーーーンと電動で磨くだけ。







まあ、普通に落ちますね。







あー、キレイになった。スッキリした。







水栓金具のメッキ部分も磨いちゃおう。







これも、あっという間にキレイになった。







と、樹脂の部分の汚れが余計に目立つように、、、







えーい、やっちまえ!!







自分の家だし、自己責任だし!







で、写真のように磨いておしまい。







まあ、汚れが落ちているからいいっしょ!と自身に言い聞かせ







終了としました。









あ、ちなみに写真に写っているイスとか洗面器・オケなどは







ベンリーのバスクリーニングメニューには含まれませんので







あらかじめご了承ください。







別料金で施工もできますが、買った方が安いと思います。






 

 

無料簡単お見積りへ

read

  • 0120-353-886
  • 042-490-6064

クリーニングマン参上

0

2021/03/15

こんにちは!杉崎です!





ベンリー調布駅店あるあるなのかベンリーあるあるなのかはわかりませんが





クリーニングが入りだすと連続してクリーニングが入ったり





草刈りが入ったら草刈り週間になったり





少なからず季節や時期の関係はあると思いますがよくあることなんです。





ってことで前回の洗濯槽クリーニングに続きバスクリーニング編です!





かなりの年季物、気合いを注入していざ参らん!!!





バスクリーニングが一番汚れの種類が豊富なんです。





なので使える洗剤、道具をフルで使わないと綺麗にはなってくれません。





やはり一番厄介なのはカビです。





アン○ンマンでよく出てくるカビ○ンルン、子供の頃は彼らの恐ろしさに気づく事ができなかった人





沢山いると思います。





汚れは下に下に向かって落ちていくので、目につく所からやるのではなく





上からしっかりと落としていきます。





今回作業してくれたのは今年ベンリー調布駅店の仲間になってくれた内山さん!!!





写真を見て私もびっくり!!完璧ですね。





その他にも様々なクリーニングも可能ですので是非調布駅店まで!!

 

無料簡単お見積りへ

read

  • 0120-353-886
  • 042-490-6064

感謝感謝

0

2021/03/10

こんにちは!杉崎です!





最近は花粉にボコボコにやられる毎日が続いております・・・





そんな花粉や汚れを日々黙々と洗い流してくれる洗濯機。





とういことで今回は洗濯槽クリーニング編でございます!!





写真を見て頂くとわかるでしょう。日々の戦いの勲章がびっしりです。






リズムよく洗濯機を分解していきます。





分解過程の写真を撮り忘れてしまったのでそこはまた今度。





そこが一番大事でしょって思ったそこのあなた。その通りです!!申し訳ありません!!!





2枚目の写真の様に槽を外した内側もしっかりと洗浄していきます。





内部を洗う時は洗濯機給水部分にホースを取り付けて洗浄、洗濯機の電源は生きているので





脱水して排水していきます。





今回の汚れは比較的すんなり落ちてくれるタイプだったのでよかった・・・





洗濯槽自体を洗浄する時はお風呂場をお借りすることが多いんですが





洗濯槽に沢山ある小さな穴、穴の縁が外側に反っていて床などに直接置いてしまうと





傷だらけになってしまうのでゴムマットなどでしっかり養生からの洗浄!!





3枚目の写真の様につるっつるのピッカピカになりました!





依頼してくださったご夫婦も満足してた様子、こちらもそれを見て大満足!!





洗濯した衣類がカビくさいなど、気になりだしたら洗濯機自体を洗浄してあげましょう!

 

無料簡単お見積りへ

read

  • 0120-353-886
  • 042-490-6064

ブラックコーヒーいかがでしょうか

0

2021/03/05

こんにちは!杉崎です!


寒い冬の朝にはブラックコーヒーが一番!香りがたまらんですよね。


まあ私はほとんど微糖しか飲みませんが。


1枚目の写真、大量のブラックコーヒー(エアコンクリーニングによって大量抽出)


今回の作業はエアコンクリーニングです!


お部屋のリフォームに伴って作業させていただきました。


このエアコン、カビだけでなく煙草のヤニも大量でして、、、


普段のエアコンクリーニングの時よりもアルミフィンクリーナーの量を増し増し


洗浄の回数も増し増し


カバーの汚れも言わずもがな。


どんなクリーニングでもそうですが闇雲にゴシゴシしたりしても綺麗に落ちてはくれません。


しっかりと洗剤を噴霧し少し待ってあげる事が大切!! 


2枚目の写真の汚れが3枚目の様になってくれました。素直に嬉しい。


新しく住む方が気持ちよく過ごしてくれることを願います。



エアコンクリーニングしようか悩んでる方。


真夏の暑さとエアコンのカビの臭い、最悪ですよね。


是非ベンリー調布駅店にお任せ下さい!!

 

 

無料簡単お見積りへ

read

  • 0120-353-886
  • 042-490-6064

レンジフード交換

0

2021/02/25

こんにちはおおたです。







 今回も当店でよくある作業、レンジフードのお取替えです。







当店ではレンジフードの清掃も行っておりますが、昨年末の年末大掃除は







皆さまご承知のとおり外出自粛により、あまり件数がございませんでした。







事実、ご自宅のメンテナンスや清掃、DIYなどが流行していたようで、







ハウスクリーニング業者も作業件数自体が減少という調査結果もあり、







飲食店や観光業だけでなく、我々のような訪問型の業者も打撃を受けています。







逆に、アイデア清掃グッズやDIY用品などの販売数が大きく伸びたという







ことから、やはり巣ごもり~自身での作業が多かったと考えられます。







(週末のホームセンターなんて時短営業&客数増で超過密状態でした)





 



 さて、閑話休題。







タイトルの作業についてです。







まずは古くなったレンジフードを取り外します。







コーキングをはがし、排気管を切り離し、本体を固定しているビスを







外しまして本体をどかします。カンタンですね。







 そしてあとは、いつも通り逆の手順となります。







本体を固定し、ダクトを接続アンド断熱材まき、各部品をくっつけて







上部に幕板を設置。最後にコーキングです。







あ、忘れてましたがレンジフードの電源はコンセントです。







あとは排気試験をして風漏れがないかを確認して完成デス!!









 今回はついでにスライド蝶番の調整もオマケしときました。







細かい作業ですが、キッチンの収納扉ってきちんと閉まらないと







イライラしますよね。









 お宅でもレンジフードの交換いかがでしょうか?







今回の写真のものは深型ですが、薄型レンジフードや24時間換気







ついたものなど、いろいろな機種にお取替えすることが可能です。







まずは無料お見積りから、お気軽にお問い合わせください。







お待ちしてまーす!!


 

 

無料簡単お見積りへ

read

  • 0120-353-886
  • 042-490-6064

ベランダゆか割れ次郎

0

2021/02/20

こんにちはおおたです。



 今回は、アパートのベランダに敷いてある樹脂製の床材。



バルコニータイルっていうらしい。



何が原因なのかちょっとわかりませんが、南側のベランダなので



紫外線にやられてもろくなっているところに荷重がかかって



バリバリと割れて穴があいていったといったところでしょうか?




 まずは既存のものをバリバリとはがしていきます。



ジョイント部分も劣化がひどく、割れてたりしてジョイントされて



いないところもありました。



踏むとズーズーとズレるんです。



全部はがすと、施工時から一度も掃除されていなかったようで、



土やら枯れ葉やらが大量。



全部掃きとって掃除します。



あとは、寸法を測りながらできるだけズレないように、目いっぱい



大きく攻めて切断していきます。「ギリゼメ」ってやつね。



小さく作ってしまえば、収めるのはカンタンで楽なんですが、全体が



動いちゃって都合が悪くなっちゃいます。



 今回の製品は樹脂なので、シャーパーというか樹脂用のノコギリで



切断することができます。



焼き物でできている場合、グラインダーで切っていく必要がありますが、



今回のは樹脂なので楽ちん。



あとは、パカパカはめていって完成デス。



さあ、お宅のベランダでもいかがでしょうか?



水はけよくて気持ちいいですよ!!

 

 

無料簡単お見積りへ

read

  • 0120-353-886
  • 042-490-6064

車止め割れ太郎

0

2021/02/15

こんにちは!杉崎です!


これがないと車で駐車する時に永遠にバックしてしまい壁を突き破ってしまうあれです


はい、よくある普通の車止めです。


1枚目の写真の通り完璧に割れてしまってます。


写真には納めていませんが中のピンが完全に折れ曲がっていたので結構な負荷がかかったんだと思います。


ぐりぐり回して割れた車止めを外し穴を確認。


今回は穴のサイズや幅が取り付ける車止めとまったく同じだったのでそのままドスン!!です。



そして2枚目の写真の様に セメダイン車止め用 を塗布していきます。端を攻めすぎると押し出されて


セメダインがこんにちはしてしまうので気をつけてください。


後はピンをトンカチでしっかり叩いてしっかり奥まで差し込んでいきます。


反射板兼カバーをゴムハンマーでトントンすれば完成!!


こんなこともやらせていただいているのでお気軽にご連絡ください!


 

 

無料簡単お見積りへ

read

  • 0120-353-886
  • 042-490-6064

共用部の養生?

0

2021/02/10

こんにちはおおたです。



 突然ですが、もうすぐ引っ越しシーズンです。



その年によって、早かったり遅かったりするのですが、



新しい年度(4/1が多いですね)の前後に集中するこの



引っ越しや粗大ごみの搬出作業。



 マンションなどにお住いの方はお分かりかと思いますが、



共用部にキズや汚れを付けないようにするこの養生作業。



けっこう大事です。



マンションの共用部は専有部と違って、名前の通り共有財産と



なっております。



よって、引っ越しや大量の粗大ごみの搬出、ユニットバスや



キッチンなどの大規模なリフォームなどを行う際、どうしても



必要となってくる作業です。



 物件にもよりますが、管理規約に細かく定められている場合も



ございます。



養生の規模・ガッチリ度にもよりますが、なかなか時間と材料代



かかってしまいます。



 当然のことながら、費用が発生しお客様のご負担となります。



ですので、電話でのお問い合わせで



「3LDKのマンション○階でエレベーターありの引っ越しっていくら?」



と、聞かれましても「はい○○円です」とはお答えしかねるんです。



引越屋さんの見積書や、リフォームの見積書にもあるはずです。



とにかく安くあげたいから、諸経費ってのと養生費ってのをなくしてよ。



とか言われますと、大変こまります。



「絶対、大丈夫だからカットして」ってのも困るんです。



「管理人さんも了承済だからナシで大丈夫」



とか言われて、養生せずに共用廊下を台車転がしたりしていると、



他の入居者の方(養生警察?)から、相当な剣幕で怒鳴られたり



します。



 施主の指示と言ったところで、養生警察官には通用しません。



お施主さん本人が出てきたとしても、一度振り上げてしまったこぶしは



簡単にさげられないようです(特にそういう方は)。



そして作業は全てストップし、



業者はもちろん、施主・管理人・通りすがる他の入居者たちは



全ていやな思いをし、手持ちの養生で足りないと再開できないため、



買いにいったりし余計な時間が掛かってしまったりします。



事前に用意していない場合だと、事前以上に時間がかかりますので、



お客さまに時間作業分の料金をご負担いただく場合もございます。



(というか、業者としてもぜったいご負担いただかないと気が済まない、



という心理状態になってしまうことでしょう)




 とにかく、費用が掛かるものをタダでやれ、安くやれという場合は



必ずどこかに無理が生じてくるものです。



「養生費」=ぼったくるため、金額をフカすために追加している金額では



全くありませんので、どうかご理解下さい。




作業前に必死に共用部に養生を設置している業者を見たら、どうか



温かい目で見てやってくださいね。


 

 

無料簡単お見積りへ

read

  • 0120-353-886
  • 042-490-6064

カビでガビガビ

0

2021/02/05

こんにちはおおたです。



 今回は、お風呂の入口(脱衣所)の床がなんだか黒ずんできて



落ちないというご相談です。



お電話にて伺うと、脱衣所の床はクッションフロアでできている



とのことでしたので、すぐにピンときます。



「ああ、それカビです」



ユニットバスの入口付近に水が出てきてしまって、クッションフロアの



防水部分より下の層(スポンジのような層)に水分が入ると、



そりゃもう、表面の層が防水効果があるもんだから乾きません。



 はがしてみないとなんともわかりませんが、下地の捨て貼り



(クッションフロアの下のベニヤ板)まで腐っているようだと



まあまあの大ごとの工事になるかもしれない旨をお伝え。



今回は下地はそこまでではなく使えそうでした。



あとはご予算に応じて施工範囲を決めます。



今回は、洗濯機やらスチールラックなどはどかさずに、できる限りの



範囲でなんとかする。見た目はどうでも良い



というパターンをご選択。



 まずはトップ写真のようにカッター入れてはがします。



はい、ガビガビ



そして、カビ○ラーを大量に吹きまくってできる限り



カビを除去します。そして乾燥させます。



その後、接着剤を全体に塗りまして、新品のクッションフロア



を乗せ、重ね切りします。



継ぎ目をシームシーラーという接着剤にてつないだら、、、



ハイ完成!!



今回は、そのあとにユニットバス枠やら周辺の巾木のスキマに



コーキングで防水処理をしました。



 今回は色は全然違う(急ぎでホームセンター手配のため)けど



機能的にはバッチリ防水となりました。



再度おなじ現象になっても、少し広めに作り直せるように、



床下収納の枠ギリギリまで攻めないようにしました。



これで、再発しても安くあげられます。



(再発しないと思いますが)



様子を見て頂いて、再発したらまたやりましょう。



ということにしまして、作業は完了となりました。



(本当は、全体を貼り替えた方がいいんですけどね)



こんなお困りごとございましたら、お気軽にお問い合わせください!



お待ちしております!


 

 

無料簡単お見積りへ

read

  • 0120-353-886
  • 042-490-6064

波打っちゃいましょう

0

2021/01/30

こんにちは! 杉崎です!





波打ち際で黄昏たいですね。





この時期に行ったら凍え死にますね。





今回は波板ちゃんの交換作業です!





写真1枚目を見てもらえば一目瞭然、こんなにボロボロになるまでお家を守ってくれていたんですね





お疲れさまでしたの気持ちとともに新品波板をキッチリ取り付けたいと思います!!





元々の重ね方だと風を受けやすくガタガタなりそうだったので重ね方を逆にして取り付けました!





店長に教えてもらいながらの作業





またひとつできることが増えて嬉しい!!感謝しかありません、、、





このような修理以外にも雨樋の清掃などもやっているのでお困りの方がいましたら





ベンリー調布駅店まで!!お問い合わせお待ちしております!!!












 

 

無料簡単お見積りへ

read

  • 0120-353-886
  • 042-490-6064

初!業務用エアコン

0

2021/01/25

こんにちは!! 杉崎です!


今回の作業は業務用エアコン2台のお掃除です


よく天カセとか言われているあれです


ベンリーの研修ではオプションに分類される作業なので私は経験皆無


しかし百戦錬磨の社長に教わりながらの作業


できないわけがない


通常のエアコンクリーニングの作業と違うところがあるとすれば


基本的に外す物が大きいので一人だときつい


配線がどこを通っていてどこに繋がっていたか写真を撮っておかないと不安


一番最初の写真は絶賛洗浄中です


内部の構造を見て攻めるところと攻めてはいけないところの見極めが大事です



そして2枚目の写真は分解したエアコンのカバーや部品達


よく見る天カセは正方形の形をしていますが今回は長方形


部品達も高圧洗浄+アルミフィンクリーナーで洗いまくります


外が寒すぎて手の感覚が見事になくなりました


そして3枚目の写真


日々の汚れというのは溜まってしまうものです


たまにはちゃんと綺麗にしてあげたい


そんな気持ち


よくお客様に質問されるのがどのくらいの頻度でクリーニングしたほうがいい?


色んなお客様宅のエアコンクリーニングをした感覚ですが


2年に1回クリーニングするだけでも全然違ってくると思います!


今回は業務用エアコンでしたが通常のエアコン、ロボ付エアコンのクリーニングも承っておりますので


是非ベンリー調布駅店までご連絡ください!



 

 

無料簡単お見積りへ

read

  • 0120-353-886
  • 042-490-6064

便器交換しましょう

0

2021/01/20

こんにちは! 杉崎です



今回の作業はなんと



便器交換しちゃいましょうとのことです



元の便器の写真を取り忘れてしまったので綺麗さっぱり取り外した画像からです



便器って結構な重さなんです



今回は2箇所の便器交換だったので言うまでもなく腰が破壊されます



写真の灰色の排水管の縁に残っているプラスチックの固まりを取り除かないと



フランジが付けられないのでマイナスドライバーとトンカチでコンコンやって剥がしていきます



ここで問題発生



排水管が劣化していてひび割れ



「うぁぉ」変な声が出てしまいました



何でもそうですが使用年数は確認しておきましょう



近くにあるホームセンターに向かい同じものを購入



いらない部分をギコギコ切断



これがまー大変でした



なんとか事なきを得ました



そしてここからは順をおって取り付け



大体の流れはわかりますが私は必ず説明書を読みます



ロータンクの組み立てなどもプラモデルを作る要領と同じ



しっかり物の構造と手順を把握すれば必ずできます!



そして取り付け後通水確認!!漏れがあってはなりません



水廻りのご依頼もお待ちしております!!

 

 

無料簡単お見積りへ

read

  • 0120-353-886
  • 042-490-6064

エアコン交換しましょう

0

2021/01/15

こんにちは! 杉崎です



前回に引き続き交換しましょうシリーズです



今回交換するのはなんと!!!



エアコンちゃんです



このエアコン最近流行りの換気機能付エアコンなんです



一番小さい型でもこのサイズ感



今回は壁をはつらずに取り付けていきます



写真に写っているのは角倉(スミクラ)店長!!!



写真にあるようにまず背板を取り付けます



この背板に取り付けた時本体の大外部分がどの位置にくるのか



配管がどの位置にくるのか表記されているのでここをしっかり計測し



水平器をあてがってから位置決めをしましょう



さもなくば取り付けてみて少し遠くから見たときに



・・・・・・・めちゃ傾いてね?なんてことにもなりかねませんので




そして配管、ドレンホース、換気管をしっかりまとめて化粧テープで包帯巻き巻きします



2枚目の写真を見て頂ければおわかりでしょうか



太い。かなりギチギチに締めてもこのぐらい



このエアコンが支流になった場合きっと既存の穴だとほぼほぼ通らないですね



壁をはつる事が増えるのかな・・・



てな感じで無事取り付け終了!!!



今年度も何卒ベンリー調布駅店をよろしくお願い致します!!

 

 

無料簡単お見積りへ

read

  • 0120-353-886
  • 042-490-6064

交換しましょう

0

2021/01/10

みなさんこんにちは!杉崎です



さてさて今回のお題はというと



キッチンの水栓金具を交換しちゃいましょう!とのことです



水廻りの作業で絶対にまずやらねばならぬことがあります



止水栓を封鎖します



かの有名な映画のように封鎖できません!!!なんてことになったら手も足もでません



そしたら一枚目の写真の様に潜り込んでの作業



この体勢楽に見えますよね?



めちゃくちゃ体幹を使うのである意味筋トレです



そして外すもんを外して新品ピカピカの水栓金具をしっかり裏から固定してあげます



簡単そうに見えますが体勢が悪い中でのナットの締め具合の調節や微調整など



色んなことをやっております



うめき声に近い声を出しながらやっております



最後に止水栓を解放し何度も漏れが無いかしっかりチェックして完成!!



水栓金具ってよく見るとかっこいいフォルムしているのでみなさん暇な時じっくり見てみてください



交換以外にも詰まり抜きやパッキンの交換などもやっているのでなにかお困りの時はベンリー調布駅店まで!!



よろしくお願い致します!!

 

無料簡単お見積りへ

read

  • 0120-353-886
  • 042-490-6064

整えましょう

0

2021/01/05

新年明けましておめでとうございます!!







昨年は大変お世話になり、誠にありがとうございました。







杉崎が送る新春一発目の日記はこちら







整えましょう







写真のような状況になっている方々、少なくないと思います







年明けたけど自分でやるのはめんどくさいからなー、、、







そうなりますよね、私もなります







せーの!調布といえばベンリー







はい、皆様ありがとうございます







この作業のコツはまず不要枝を落としてから形を作ること







いきなり高さや幅を決めてしまうと後で取り返しのつかない事になります







美容室に行っていきなりバッサリ切られて取り返しのつかない事になったら怒りますよね?







葉っぱ達もそんな気持ち







切るなら2枚目の写真の様にカッコ良く、可愛くしてあげましょう







今年もベンリー調布駅店を何卒よろしくお願い致します!!!


 

 

無料簡単お見積りへ

read

  • 0120-353-886
  • 042-490-6064

刈りまくりましょう

0

2020/12/30

こんにちは!杉崎です。







年末みなさんいかがお過ごしでしょうか。







私どもベンリー調布駅店は12月31日まで営業しております。営業再開は1月5日





となっております。







しれっと告知しました。







さあ!今回の作業は







年末に草を刈りまくりましょう。







1枚目の写真を見ると草が茂りまくってますね。







これを草刈り機を使って刈りまくります。







円を描くように進み最後は中心部に到達。







どうしても飛び石が飛んでしまうので合板を右側に添えてもらいながら!!







これをやらないと絶対だめです。ダメ!!!絶対!!!







なんでこんなに言うのかは詮索しないでください。はい。







無事綺麗さっぱり刈り終えました。







空き地の雑草の処理に困っているそこのあなた! 







是非ベンリー調布駅店までご連絡ください。


 

 

無料簡単お見積りへ

read

  • 0120-353-886
  • 042-490-6064

クリスマスホーネット

0

2020/12/25

みなさんこんにちは! 杉崎です!



世はクリスマスということでみなさんいかがお過ごしでしょうか



今回ご紹介する作業はスズメバチの巣をまるごと処理しちゃいます



1枚目の写真のように防護服を着用



そしてやることはひとつだけ



巣めがけて蜂駆除スプレーを大量に噴射するだけ!!!



そして木の上にある蜂の巣をまるごと回収&地面に転がっている瀕死のスズメバチをトングで回収



店舗に持ち帰り巣を眺めるもよし、飾るもよし



私は有無も言わさず粉々に砕きました



この作業の唯一のコツ



自分は最強だと暗示をかけることです



スズメバチ以外の害虫駆除や害獣駆除も承っているので何かお困りの際には



ベンリー調布駅店までご一報ください!!

 

無料簡単お見積りへ

read

  • 0120-353-886
  • 042-490-6064

窓がない

0

2020/12/20

こんにちは! 杉崎です!



窓の存在に気づかなくてぶつかった経験はみなさんありますか?



私は高校時代にあります



今回はガラスクリーニングをさせていただいたのですが一枚目の写真を見てください



これガラスクリーニング後の窓なんです



お客様がぶつかって割ってしまわないか心配ですね



冗談はさておき



このような作業の他に空室クリーニングやちょっとした簡単清掃まで



痒い所に手が届くようなちょっとしたお手伝いなども承っております



むず痒くなったら是非ベンリー調布駅店にご連絡ください!



よろしくお願いします!

 

 

無料簡単お見積りへ

read

  • 0120-353-886
  • 042-490-6064

木を切りましょう

0

2020/12/15

こんにちは!新入社員の杉崎と申します。


私はまだまだ駆け出しですのでご容赦ください・・・


今回の作業は読んで字の如く 
木を切りましょう


お隣に伸びてしまった木や枝を切ってほしいというご依頼はかなり多いです


まずやることは幼少期に培った木のぼりの術を使いアクロバティックに邪魔な枝葉を削ぎ落としていきます


そしてそこからが大変


不安定な木の上でチェーンソウを
振り回さなければなりません


振り回しません


この作業は角倉店長がやってくださったのですが簡単にやっているように見えてかなり危険


ロープを使い支点を作り切った木をゆっくりゆっくり降ろしていきます


そこで木を細かくするために初めてチェーンソウを使ったのですが


電動工具などと一緒で動かす筋肉ではなく一定の力で支える筋肉がかなり大切だと感じました


道路工事などで大きい機械を簡単そうに動かしている人達や職人さん達の凄さが身に染みてわかります


木の伐採や枝木の剪定でお困りの方がいましたらベンリーにお任せ下さい


よろしくお願い致します!

 

無料簡単お見積りへ

read

  • 0120-353-886
  • 042-490-6064

フェンスたてましょう

0

2020/12/10

こんにちはおおたです。



 今回は、駐車場に仕切りのフェンスをたてる



という作業です。



こちらは広大な駐車場の一角なんですが、地主さんが



全部お持ちらしいのですが、店舗の駐車場と月ぎめの



駐車場がつながっており、単管にウマでできた仮設の



仕切りを置いて使っているも、自由自在にどかされ、



人もクルマも自由自在に行き来できることで、何かしらの



不都合があるそうです。詳しくは知りませんが。



 そこで、フェンスで仕切ってちょうだい、とあいなりました。



まずは、ご指定のラインで設置するので、墨だし・水もりです。



柱をたてるところが決まったら、写真のようにアスファルトを



ハツります。



柱をたてて、コンクリで固め、フェンスを設置し完了デス。



と、簡単に書きましたが、完成時はすでに真っ暗。



 朝からはじめてお昼までに根性でコンクリ打設まで終わらせ、



お昼休みのあと、同じ現場で他の作業をしての固まり待ち。



そろそろいいかな、というタイミングでフェンスの梱包を



解いている写真ではまだ明るかったのですが、一気に暗くなり



完成写真はトラックのヘッドライトで撮影しました。



うーん、ちょっとタイミングが難しかったな。



次回はもうちょっとうまく時間配分を。



フェンスの設置もベンリーにおまかせくださいね!!



よろしくおねがいいたします!! 

 

無料簡単お見積りへ

read

  • 0120-353-886
  • 042-490-6064
便利屋ベンリー 公式サイト

h3_01

テキスト検索