photo
トップページ > 店舗日記

生活支援サービス ベンリーベンリー調布駅店 店舗日記TOP

チロチロ・・・

icon

2011/05/16

こんにちは、スタッフFです。

トイレ行きます。

用を足します。

流します。

ジョバアアアー

チロチロ・・・

チロチロ・・・

数分後・・・

チロチロ・・・


こんなことってありませんか。

流した水の切れが悪い。

ベンリー調布駅店にも
この仕事がけっこうきます。

これ、
たいていフロートバルブの劣化
原因。

フロートバルブとはトイレのタンクの
中にある、黒くて丸い水止めのこと。
(画像左下)

これが劣化すると
ピタッと水が止まらなくなります。
10年くらいでダメになるようです。

しかし先日うかがったお宅の
フロートバルブはなんと20年選手
漏ってしまうのも致し方ないでしょう。

同じ型の新品に交換。
これでピタッと・・・とまりません。なぜ?

バルブを吊っているチェーンの長さを調整。

これでピタッと・・・とまりません。なぜ?

太田オーナー「タンクに水が溜まれば
水圧でバルブが押し込まれるんじゃないか」


水、溜めます。
バルブが完全に水に浸かると・・・
おお、ピタッと止まる!

無事直りました。
また20年、頑張ってくれますように。

ピタッと止めたいなら
ベンリー調布駅店まで。
お見積もりはこちらからどうぞ。
  ↓
無料お見積り


0120-353-886

 

無料簡単お見積りへ

read

  • 0120-353-886
  • 042-490-6064

ギコギコ

icon

2011/05/11

こんにちは、スタッフFです。

ベンリー調布駅店、
木、切ります。

伐採します。

ケヤキヒノキ
シュロ・・・

なんでも伐(き)ります。

写真上は多摩区菅(すげ)、
写真下は調布市下石原のお客様宅での
作業風景です。

「虫がつく前に
葉を落としたい。」


「道路まで枝が伸びて
通行のじゃまになってしまっている。」


「ステキな庭にしたい。」

ご依頼の理由は様々です。
ぜひお客様の希望を聞かせてください。

お見積もりはこちらからどうぞ。
  ↓
無料お見積り


0120-353-886

 

無料簡単お見積りへ

read

  • 0120-353-886
  • 042-490-6064

エアコン掃除

icon

2011/05/07

こんにちは、スタッフFです。

使いこんだエアコン
クリーニングでどこまで
かがやきを取り戻せるか。

上の写真は
室内の空気を吸い込むアルミフィン

向かって右半分→クリーニング
向かって左半分→クリーニングです。

アルミフィンはもともと銀色です。
使用頻度にもよりますが
3年使ってたらこんなふうに
ホコリカビダニの死骸などで
真っ黒な可能性があります。


左下の写真は
室内に冷気や暖気を送り込むファン

黒い点々がカビです。

ファンはカバーを外さなくても
覗くことができるので
勇気をだして一度見てみては。

写真のようにファンの下の部分に
黒カビが出てきていたら
ファンはおそらく・・・。
(おどかしてすいません)


右下がクリーニングの写真。

いかがでしょうか。

お見積もりはこちらからどうぞ。
  ↓
無料お見積り


0120-353-886

 

無料簡単お見積りへ

read

  • 0120-353-886
  • 042-490-6064

エアコン取り付け

icon

2011/05/04

こんにちは、スタッフFです。

さいきん不意打ちの雨、多すぎです。
そして暑い。

本格的にエアコンの時期になる前に
太田オーナーとエアコンの取付に行ってきました。


今回取り付けに行った
世田谷のマンションは
以前、別の部屋のエアコンクリーニング
うかがったマンション。

エアコンクリーニングでは
どうにもならなくなったものや
旧式のもの故障したもの
新品にとりかえるしかありません。


このマンション、エアコンの配管
壁の中を通っていて、
配管ごと新品に換えようとすると
壁をぶっこわさなきゃなりません。

それでは大工事になってしまうので
壁の中の配管は再使用する作戦です。


旧エアコンを撤去したら
壁の部屋側ベランダ側にそれぞれ
ひょろーんと顔を出す配管のさきっぽ

新品の室内機室外機
それぞれセットしてみると
その旧配管のさきっぽまで
10センチほど配管が足りません。


そうです延長すればいいんです。
それ用の配管を必要な長さにカット、
こねくりまわしてくっつける。

ガス漏れは笑えないので
接着面にエアコン・パルという
ベタベタするスプレーを吹きかけると
隙間なく、みっちりくっつきます。


動作確認、ばっちり動いてます。
新品エアコンからの風は
そりゃあ気持ちいいです。

とはいえ
「うちのエアコンも交換しないとダメかな」
・・・なんておっしゃらず、
まずはクリーニングの相談からどうぞ。
クリーニングで済むエアコンを
高額な料金の大工事で交換するような
ベンリーではありません。
  ↓
無料お見積り


0120-353-886

 

無料簡単お見積りへ

read

  • 0120-353-886
  • 042-490-6064

害獣駆除

icon

2011/04/29

こんにちは、スタッフFです。


画像をみてもらえばおわかりの様に

今日は首が抜けなくなった人を
救出してきました。

ネズミの罠を仕掛けてきました。


点検口から天井裏を調べる
武井店長。なんかユーモラスです。


ずいぶん暖かくなってきましたからね、
ねずみも天井裏を元気に走り回ってるようで。


罠をスルーされて
エサであるひまわりの種の
中のやわらかい部分だけを食べられても
泣きません。あきらめずに
定期的に仕掛けます。


定番の粘着シート
2回に1回はしっかりと
罠にかかってます。


来月チェックしに行きます。
前回捕れていたので今回は・・・
いやいや、今回も捕れているでしょう。


安価で済む方法から
徹底的に追い払う方法まで。
お見積もりはこちらからどうぞ。
  ↓
無料お見積り


0120-353-886

 

無料簡単お見積りへ

read

  • 0120-353-886
  • 042-490-6064

仕事が早い男

icon

2011/04/22

こんにちは、スタッフFです。


先週の日曜早朝
皇居の近くにある
有名な花見スポット、
千鳥ヶ淵の緑道を
散策してきました。

圧巻。でした。さくら。

しかしさくらの旬が過ぎるのは
はやいですね。

はやいといえば
武井店長の仕事ぶり。

お手洗いお風呂水漏れ
うかがった先での事。

まずはトイレ

パッキンとって」
ぞうきんとって」
マイナス(ドライバー)とって」


支持にしたがい
道具をわたしていくと
武井店長はイソイソと
お風呂のほうへ。

「どこ行くんすか?」
「いや、もう直ったから。」

はやいっす


つづいてお風呂
トイレ修理に使った道具を
片付けていると・・・


あ、もう直ったんすね。

はやいっす


かっこいいです。
デカい背中です。


バストイレキッチン水洗金具
水が漏れたら
  ↓
無料お見積り


0120-353-886

 

無料簡単お見積りへ

read

  • 0120-353-886
  • 042-490-6064

転ばぬ先の

icon

2011/04/15

こんにちは、スタッフFです。


以前にもお伝えしましたが
耐震対策のご依頼&相談
増えています。

当然の成り行きでしょうか。
日本人全体の危機意識が
高まっているようです。


天災は防げません。
だからこその未然の対策です。
転ばぬ先の耐震施工


先日、地震に備えての
家具固定作業
うかがったお宅でのお話。

ご主人
「こんな背の低い棚が倒れるときは
建物そのものが倒れてるよ!
固定しなくても大丈夫!」


奥様
「今回の地震では
いろんな想定外のことが
起こってるんだから、
念には念をいれておいて損はないのよ!」


あいだに挟まれた武井店長
「・・・じゃあ一箇所だけ固定しましょうか?」


横で見ていた僕は
すこし笑ってしまいましたが
どちらのご意見も正しいんですよね。
けっきょく一箇所だけ固定しました。


家具の固定方法は
さまざまありますが
今回はL字金具
家具と壁、あるいは柱に
ネジでとめる方法。

施工時間もかからずリーズナブル
それでいてガッシリとした安定感


今回のお宅では窓ガラスに
飛散防止シートを貼ったりもしました。
万が一、地震により窓が割れたとき
ガラスが飛び散らないようにする
透明のシートです。


ベンリー調布駅店では
お客様のご予算に応じた耐震工事から
「どんな施工をしておくのがいいの?」
と言った相談へのアドバイスまで
行っております。


気になることがあればこちらからどうぞ
    ↓
無料お見積り


0120-353-886

 

無料簡単お見積りへ

read

  • 0120-353-886
  • 042-490-6064

icon

2011/04/07

こんにちは、スタッフFです。


ペンキ塗ってきました。

トイレキッチンお風呂など。
手軽にイメージチェンジできて
いいですね。

カラーはシャドウピンク
甘過ぎず派手過ぎず。
なじみやすいイイお色です。


ペンキがはみ出ちゃマズイところを
マスカー(テープ付きの養生ビニール
というアイテムでカバー。
けっこう時間喰います。

それが終わったら
壁の汚れ元の塗装
研磨剤で丁寧に落とし
準備完了

スタッフ3人で
ローラー刷毛(はけ)
使い分け
もくもく塗り塗り


細かい箇所の
塗り残しなどをチェックして
マスカーをペリペリはがすと
まるでそこだけ新築新居の様
ペンキの匂いが初々しいです。


室内がシャドウピンクに染まり
まるで一足早くが咲いたように
仕上がりました。


調布市の桜もだいぶ
開花してきていますが
今年は震災の影響で
神代植物公園や野川の
桜のライトアップは
中止になるようですね。

毎年、サクラ祭りなどを
開催している地方では
露店に募金箱などを設置して
被災地への義援金に
あてるというような動きも
あるようです。

僕はもともと
花見をする習慣はないのですが
今年はすこし足を運んでみようと
思います。


一日も早い被災地の復興を
スタッフ一同、望んでいます。

 

無料簡単お見積りへ

read

  • 0120-353-886
  • 042-490-6064

エアコンクリーニング

icon

2011/04/03

こんにちは、スタッフFです。


4月になりましたが
今日は寒いですね。

とはいえこれから徐々に
暖かくなるわけで
エアコンのお掃除には
最適な時期です。

12月~3月くらいまでの間
働きづめだったエアコン、
本日も2台クリーニングしてきました。


ベンリー調布駅店から
徒歩5分。
富士見町にある
お客様宅へうかがい
エアコンを見ると
なんとカバー羽(ウイング)
きれいに取り外されている!!

この作業、とても手間取ることが
多いのです。
はっきりいって苦手なのです。

「自分でやろうと思って、
手が届くところは掃除したんですよ」

とお客様。
心のなかで
「ありがとうございます」を
言いました。

続けて「このファンの部分だけが
どうしても掃除できなくて・・・」

とのこと。

みると確かにファンだけが
際立って汚れています。

やりましょう。
ベンリー独自の
エアコン専用高圧洗浄機で。


エアコンの主な汚れは
ホコリとタバコのヤニ
クロカビ

今回も排水が
真っ黒になりました。

洗浄後、キレイになって
生まれ変わったファンを
お客様に確認してもらいます。

「こんなつくりになってたんだー」
とお客様。
ファンの全体像がぼやけるくらい
汚れていたわけです。

「きれいになったなー」
とのお言葉も頂けました。


お掃除したあとのエアコンの
清々しさったらありません。

夏が来る前に、ぜひ。


※機種によって
 高圧洗浄できないものもあります。


まずはお電話、またはこちらから
    ↓
無料お見積り


0120-353-886

 

無料簡単お見積りへ

read

  • 0120-353-886
  • 042-490-6064

高所作業

icon

2011/03/29

こんにちは、スタッフFです。


世田谷区は赤堤にある
改装中の
四階建てマンションでの作業。

ひとつは一室のエアコンクリーニング
ひとつは各部屋のベランダバルコニー)の
そなえつけの調整

グラグラしてる柵がないか確認して
あった場合は固定し直す作業です。


エアコンの掃除は僕が、
残り全員でベランダ作業に
まわります。


ひとり黙々と
エアコンのカバーとフィルターを外して
アルミフィン高圧洗浄していると

「ふるやー!ふるやー!」
僕を呼ぶ声が聞こえます。
どうやら外からです。

高圧洗浄機の電源を切り、
ベランダへ出て下を見ると
目の前に中野渡さんが。

書き忘れましたがここは四階
中野渡さんは
9メートルスライダー(はしご)を
登りきった先っぽに立ってます。

「(中野渡さんを)写真撮ってー」
地上から武井店長。
はいわかりましたと中野渡さんに
カメラを向けパシャリ。

高所作業といえば中野渡さん。
カメラマンといえばです。


エアコンクリーニングを終え
下に降りると
ベランダチームも最後の一ヶ所。

と、上空から
「(柵を固定するための)ビスが足りなーい」
の声。

ヘルメットをかぶらされ
上空の中野渡さんに
ビスを届けにスライダーを登るよう
命じられるスタッフF。

スライダーの根本をささえる武井店長を
全面的に信用するほかありません。

そんな武井店長の
「じゃあオレ、手放すから」
なんて冗談をスルーして
ゆっくり慎重に登り
無事ビスを渡しました。
もちろん武井店長はガッチリ
スライダーを支えていてくれました。

すべての柵はしっかりと
固定され、作業終了


高所作業などの場合
もちろん十分な安全対策をとった上で
作業するわけですが
もしスライダーに立っている時に
地震がきていたらと考えると
恐ろしくなります。

自然災害に対しては
事前の対策が不可欠です。
耐震工事をお考えの方からの
問い合わせもきています。


お見積もり、ご相談はこちらから
    ↓
無料お見積り


0120-353-886

 

無料簡単お見積りへ

read

  • 0120-353-886
  • 042-490-6064

トイレ詰まり

icon

2011/03/24

こんにちは、スタッフFです。


水廻りのトラブル続いてます。

下石原のお宅で
トイレが詰まって
水があふれてしまったとお電話。
カツカツのスケジュールの中
急いで現場へ。


詰まったのは2階のお手洗い。

ハイスパット用意!
空気を高圧で送り込み
詰まったモノを
押し流す道具です。


まずは一発目、バコンッ!
うまくいけばこれでおしまい。
試しに水を流してみます。ジョロロロロ・・・

なんか勢いが弱い?
もう一回、ジョロロロロ・・・
うーん、やっぱり弱い。

もう一回ハイスパット用意!
さっきより高圧でバコンッ!!
水は・・・流れなーい。

バコンッ!バコンッ!バコンッ!

何度ハイスパットをカマしても
水の流れは弱いまま。


外の汚水マスを覗き込むと
水の流れる音はすれど
水は流れてこない。


これは長期戦の気配。
便器を外さないとダメっぽいです。


次の作業の時間が迫ってきたため
しかたなく一旦現場を離れます。


富士見町で冷蔵庫の吊り上げ
これがほんとに大変。
肉体派の武井さん、物江さんを含む
4人でいっぱいいっぱい。
かるく1時間を費やし、
僕と物江さんは別件で上石原へ。


トイレの詰まりは武井さん、太田さん。
結果は翌日聞いたわけですが
作業が終わったのは
夜9時を過ぎていたそうです。

外した便器の裏側内部にある
S字の配管(トラップ)が詰まっていたそう。
汚れた機材やタオルをみると
作業の苦労が伺えました。
とにもかくにも詰まりが直って一安心です。

23区や一部多摩地区の水道水に
微量の放射能が
確認されたとの報道が
流れています。
節水しているお宅も
多いかとおもいますが
水がまったく流れないのは
困ります。

0120-353-886

その他のお見積もりもこちらから
    ↓
無料お見積り

 

無料簡単お見積りへ

read

  • 0120-353-886
  • 042-490-6064

バタバタ

icon

2011/03/21

こんにちは、スタッフFです。


さて、ベンリー調布駅店では
地震の影響で
キャンセルになった仕事も
少なくありません。

引っ越し作業の延期や
定期清掃の中止。
計画停電の情報により
電気を使う作業の見送り・・・。


店長武井さんは電話が鳴るたびに
「またキャンセルか??」
という不安が脳裏をよぎり
精神的にヤられていました。


そんな店長を見かねたかのように
昨日はバタバターッと
仕事の依頼がはいりました。


一件目、布田のアパートの
洗濯ばん(洗濯機の下のお皿)
からの水漏れ
トイレの不具合の見積り


別件のウォシュレットの
取り付け作業が終わって
バタバタと二件目、
調布ヶ丘のアパートの
おなじくトイレの不具合と
扉の建てつけの修理


作業中にカギの交換の見積り依頼が
はいり、スタッフ中野渡さんが小島町へ


調布ヶ丘アパートを片付け
三件目、調布ヶ丘での別の依頼先に
うかがう最中、
クローゼットの扉修理の依頼が。


クローゼットは太田さんにまかせて
僕と中野渡さんで
一件目の現場に戻り
フロートバルブを交換。


店に戻るとすでに太田さんが。
扉修理は瞬殺だったようです。
これで一通りの作業終了。


バタバタ、嫌いじゃないです。
写真を撮るひまなんてありません。


頼みたい仕事はあるけど
放射能を気にして
外出を控えているという方も
いらっしゃると思います。
フリーダイヤル
0120-353-886
またはこちらからどうぞ。
無料お見積り



被災地の状況をみるたびに
ベンリー調布駅店として
なにかできないかという
思いに駆られますが、
どうにも動けない
というのが現状です。

身近な皆様のお困りごとを
全力で解決していきます。

無料簡単お見積りへ

read

  • 0120-353-886
  • 042-490-6064

営業してます

icon

2011/03/19

スタッフFです。


今回の地震で被害にあった皆様が
一刻も早く
普通の生活に戻れることを
スタッフ一同願っています。


幸い調布では
大きな被害はなかったようですが
経験したことのないような揺れ、
いまだ治まらない余震に
不安を感じていることと
思います。


大きな被害はないといったものの、

地震により壁に亀裂がはいった

水栓金具がズレて水漏れしてる

倒壊した家具が内側から
ドアをふさいでしまい
部屋に入れない

など、地震によって発生した
トラブルは多数問い合わせがあり、
ベンリースタッフもバタバタしています。


ベンリー調布駅店として
できることを可能な限り
やっていきます。


お店の電気が消えていても
お店に誰もいなくても
看板のフリーダイヤルは
24時間つながります。

0120-353-886


電車の乱れやガソリン不足、
道路の渋滞や計画停電の話など
生活が落ち着くまで
もうすこしかかりそうです。

私たちがお役に立てるような
お困りごとがあれば
いつでもお電話ください。

無料簡単お見積りへ

read

  • 0120-353-886
  • 042-490-6064

マンション共用部、定期清掃

icon

2011/03/09


こんにちは、スタッフFです。


今日は調布市多摩川にある
5階建てマンションの共有部の
お掃除です。


ベンリー調布駅店発足間もないころから
清掃のお仕事を頂いている
マンションでの作業。


雨が降ったら延期なのですが
今日は快晴。
昨日の雪はなんだったんでしょうか。


鳥のフンクモの巣
毎回毎回取り除いているわけですが
今日も懲りずに新しいクモの巣が。


生きものですから仕方ないですかね。
僕も懲りずにホウキで除去しました。


昨日の雨、雪のおかげ?で
鳥のフンはいつもより少なかったなー。


内廊下、外廊下、ドア、窓、
屋上や駐輪場、エントランスにエレベーター、
その他もろもろ。

掃き掃除、拭き掃除、
モップ掛け、デッキブラシゴシゴシ。


お腹が減って倒れそうになったら
午前の部終了。


人の出入りの多い
一階の廊下を午後一番にモップ掛け。
居住者用のゴミ捨て場を
デッキブラシでこすり洗い。

ゴミ目当てにカラス
寄ってきます。

「フンの犯人はオマエかー!」
ホウキを振り上げて
カラスを追っかけるスタッフを横目に
ホースでジャージャー洗い流しておしまい。


「いつもキレイにしてくれてありがとうね」
と大家さん。

けっこう時間のかかる大変な作業ですが
その一言で報われます。
こちらこそありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。



でも今回一番大変だったのは
+アルファで頼まれたお仕事。

二階→一階にベッドの吊り下げ
(吊ってないけど)

上から降ろす!下から受け取る!
単純肉体作業。
腕痛いです。

しかしそんなこと言ってられません。

なんせ引っ越しシーズンです。

お見積もりはこちらから
    ↓
無料お見積り


 

無料簡単お見積りへ

read

  • 0120-353-886
  • 042-490-6064

伐採!

icon

2011/03/04



こんにちは、スタッフFです。


今回は樹木の伐採
西調布にあるマンション入口、
高さ約4メートル、
シュロのような木です。


元気な根っこがブロック塀を
破壊してます。
このままほっといて
木が歩道に倒れたら大変。


ブロック塀の補修は後回しだそうで、
まずは傾いた木を
早急に切り落としてくれとのこと。


ばっさりばっさいですね、承りました。


根本からバッサリいきたいところですが
安全を考慮して
上のほうからコマギレ作戦


脚立に乗ってノコギリでギコギコ
直径15センチくらいなのでラクラク。
1メートル間隔くらいで
切り落としていきます。

水分をたっぷり含んでいるようで
ノコギリがココナッツミルクみたいな
液体で濡れていきます。
もちろん食べられません。


根本は直径30センチくらいあるので
斜めに切れ込みをいれたりしながら
ギコギコ


「倒れるぞー!!」


・・・というような高さではないので
すーっと静かに切り倒し、
ちらかった葉っぱを掃除して
おしまい。


邪魔な樹木、切ります。

お庭の大切な植木の剪定なども
ご相談ください。


無料お見積もりはこちらから
    ↓
無料お見積り

 

無料簡単お見積りへ

read

  • 0120-353-886
  • 042-490-6064

鉄骨階段、アーク溶接

icon

2011/03/01

スタッフFです。


今回は外階段の修理に同行しました。

調布市内のこちらのお宅、
お勝手口から外に出る際
画像のような金属製の外階段を
使います。

雨風と戦い続け、錆びにも耐え
今まで頑張ってきたそうですが
ついにバキッといってしまった外階段。

幸いお怪我などはなかったそうですが
このままじゃ危険ですね。

直しましょう。労いの気持ちをこめて。


金属と金属をくっつけるには
いくつか方法がありますが
今回はアーク溶接という方法です。

アーク=火花。
バチバチやるアレです。
専用の道具を使い
金属を熱で溶かしてくっつけます。
安心の強度。


実際に上り下りしてみて
しっかり溶接されているかを確認したら
錆びと汚れを落とし下地処理。
ペンキを塗りなおすとまるで新品。


生まれ変わった外階段、
これからまた頑張ってください。


築年数の経ったアパートなどで
ちょっと頼りなさげな外階段を
よく目にします。

修理交換強度補修塗装、出来ます。


無料お見積りはこちらからどうぞ

無料お見積り

 

無料簡単お見積りへ

read

  • 0120-353-886
  • 042-490-6064

すすまみれ

icon

2011/02/26

こんにちは、スタッフFです。


今回は煙突のお掃除です。


ご存知のかたも多いかと思いますが、
ベンリー調布駅店には
サンタクロースがいます。


煙突にはちょっとした親しみを
感じているようですが、
残念ながら今回の煙突は
直径約15センチとのこと。


サンタさんには通れませんね。
お掃除は別のスタッフが
行くことになりました。


現場は調布市深大寺のとあるお蕎麦屋さん。
全長約6メートルの煙突です。


直径は先述した通り約15センチ。
サンタさんじゃなくても、
ちょっと中にもぐりこむのは無理。
そこでこの日のために用意した煙突用ブラシ。(画像)
これさえあれば細い煙突のお掃除も
ラクラクです。


さあ、サクッと終わらせますか!


「あの、ブラシ、奥まで入らないんですけど・・・」


奥にいくにつれて、ちょっとづつ細くなっていく仕様の煙突・・・。


・・・さあ、長期戦といきますか!


棒切れに金ダワシやブラシ、スポンジなどを
取り付けて、ひたすらゴシゴシ
どうしても手を突っ込むことになり、
スタッフの腕はススだらけ。


煙突内の汚れの落ち具合を
ペンライトでちょこちょこ確認しつつ、
ゴシゴシ


最後にこれまた棒切れに雑巾を
取り付けて、仕上げのゴシゴシ


キレイになりましたー。(煙突は。)
真っ黒になりましたー。(スタッフは。)


「ススだらけの煙突だと、
サンタさんは真っ黒になっちゃって大変だねえ」
なんて話しながら帰路につきました。


だいぶ時季はずれですが、
サンタさんのためにも
煙突クリーニング、おすすめしておきます。


その他のお見積もりもこちらから
    ↓
無料お見積り

 

無料簡単お見積りへ

read

  • 0120-353-886
  • 042-490-6064

地デジアンテナ取り付け

icon

2011/02/23

スタッフFです。


みなさん、地デジの準備はお済みですか?

今日は
地上デジタル放送を受信するための
アンテナを取り付けるお仕事です。


三鷹市の立派な一軒家。
なんと3階建てです。
スライダー(はしご)で2階のベランダにあがり、
そこから脚立で屋根まであがります。


慣れない高所作業に足が震える僕をよそに
屋根の上をスタスタ歩くスタッフ中野渡さん。
見てる方がコワイです。
でも下から店長武井さんが
見守ってくれているから安心です。


屋根の上にアンテナを持って行き
電波の受信状況を確認して
設置位置を決めたら
さっそく取付です。


約2メートルのアンテナ
屋根の真ん中らへんに立て
ワイヤーを屋根の四隅にひっぱり
安定させる作業。

「これ抑えてて」
「これひっぱって」
「これ固定しちゃって」


テキパキとした中野渡さんの指示に従っていると
みるみるうちにアンテナが固定されていきます。


設置が済んだら
ちゃんと各チャンネルが映ることを
武井さんに確認してもらっておしまい。


否、最後まで気をゆるめず、
無事地面に降り立ったらおしまい。


地デジアンテナ設置、受け付けております。
今日みたいな晴れた日は作業日和です。

無料お見積りはこちらからどうぞ

無料お見積り



このブログを書いてる最中に
今回のお客様から
屋根の塗装のご依頼をいただきました!
ありがとうございます。

 

無料簡単お見積りへ

read

  • 0120-353-886
  • 042-490-6064

雪!

icon

2011/02/20

スタッフFです。

このあいだの雪の日の仕事です。


雪、積もってる積もってるー!


いつもより10分はやく
家を出たのに
お店に着いたのは7時59分。
遅刻ギリギリでした。


僕以外のスタッフはすでに
お店の前の歩道の雪を
せっせとかきはじめてました。


それがある程度片付いたら
間髪いれずお客様宅の雪かきへ。

外階段と駐車場、お家の前に積もった雪を
スタッフ3人でスコップと自作トンボでかき集めます。


雪って重たい。。。
凍った雪がアスファルトに
へばりついてる。。。


「このくらいの雪かきで参ってたら
東北の人に笑われるぞ」


と肉体派の店長武井さんに一喝され、
汗だくで頑張りました。


最後にカッパキで水分を切り、完了。
無事、雪を排除できました。


お客様に「ごくろうさま」と言われ、
お客様のご家族にお礼の電話を頂き、
便利屋冥利に尽きます。
こちらこそご依頼ありがとうございました。


ベンリー調布駅店、なんでもやります。

0120-353-886

無料お見積りはこちらからどうぞ

無料お見積り



雪をかく武井さん&熱湯をまく物江さん

 

無料簡単お見積りへ

read

  • 0120-353-886
  • 042-490-6064

難易度E

icon

2011/02/14

こんにちは、スタッフFです。


3連休はゆっくりできましたか?


ベンリー調布駅店にお休みはありません。
なぜなら日々のトラブル、お困り事は
年中無休で襲ってきますからね。


連休最終日の昨日も
「来客の予定があるのに、障子を張り替えるのを
忘れてた!今日中になんとかできない?」

というお客様からのご依頼が。


まかせてください
便利屋、ベンリーですから。


さっそく府中市内のお客様宅へ。

お客様にお話をうかがうと、
なんと10数年張り替えていないとのこと。
なるほど、長年の汚れやなんやらで
外は晴天にも関わらず
お部屋が薄暗い印象になってしまっています。


障子の張替えの方法は

1、古い障子紙をはがす。

2、のりを塗る。

3、新しい障子紙を貼る。

まあ、ざっくり手順を書けば
ものすごくラクな作業なんですが、
実際はものすごく難しいです。
難易度Eです。


古い障子紙がスムーズに剥がれてくれなかったり、
木枠が歪んでいて紙がキレイに決まらなかったり。

一人作業では毎回長期戦。
しかし今回は太田さんとの連携プレイで
順調に作業を進めることが。

「ふるや、糊つけすぎ」
「ふるや、カッターが曲がってる」

等々の指導はあったものの、
計4枚の障子張替え、ばっちり完了しました。


完成写真を撮り忘れるという
ありがちな失敗をしました。
お許しください。。。



「部屋が明るくなったわー」
とお客様にも喜んでいただけました。


ベンリー調布駅店では
障子のほかにふすま網戸の張替えも
行っております。


無料お見積りはこちらからどうぞ

無料お見積り


今日はバレンタインですね。
だからなにってわけじゃありませんけども。

 

無料簡単お見積りへ

read

  • 0120-353-886
  • 042-490-6064
便利屋ベンリー 公式サイト

h3_01

テキスト検索