空室
2011/11/30

こんにちは、スタッフFです。
お世話になっている不動産屋様から頂くお仕事のなかでも
空室クリーニングは定番です。
調布市内・近辺の賃貸マンション、アパートにて
入居者さんが引っ越したあとの
がらんとした空き部屋のお掃除。
お客様と直接顔を合わせない作業。
「そんなときこそキチッとした仕事をしろ」
武井店長の口癖です。
枠木や巾木(はばき)の埃もキレイに拭きあげます。
細かいところを探し出すと
空室クリーニングは一日作業です。
そしてこれからの時期の空室クリーニングは
寒さとの戦い。
だってお湯出ないんだもん。
かわいく言っても出るのは冷水だけ。
水周り、とくにお風呂クリーニングはキツイです。
冷水だと汚れの落ちも悪いので
通常のバスクリーニングより
時間がかかってしまったり。
とはいえまだまだ半袖で作業しているスタッフがちらほら。
若いって良いですね。
空室・有室クリーニングなら
↓
無料お見積り
0120-353-886

- 0120-353-886
- 042-490-6064
とどのつまり
2011/11/26

こんにちは、スタッフFです。
もうすぐ落ち葉シーズン到来ですね。
調布駅店前の歩道も
ちょろちょろ落ち葉が
風に踊っております。
落ち葉が起こすトラブルといえば。
そうです。
毎日お店の前を汚され
毎朝ほうきで掃いても掃いても
数時間後にはリセットされてしまい
もうヤダ!ってなっちゃうアレです。
大問題です。
でもそれは僕が頑張れば解決しますね。
落ち葉が落ちると本当に困る場所・・・
雨どい。
落ち葉が起こすトラブル。
とどのつまりそれは
雨どいの詰まり。
現場は深大寺元町。
雨どいの詰まり抜きと清掃作業のご依頼です。
うわーでっかい木がいっぱいだー
カブトムシいるかなー
ということで おおた社長とふたり
ササッと安全帯を装着し
2階ベランダ経由で屋根にあがります。
傾斜はたいしたことない・・・けど
若干コケの生えたスレート屋根。
こいつぁすべりますよ。
気をつけないと。
ということで細心の注意を払いながら
作業開始。
内容はいつもどおり。
詰まりをぬいて落ち葉を回収したら
放水はじめっ!
とどこおりなく水が流れていくことを
確認しておしまい。
お客様にも
たいへん満足していただけたようで
こちらも嬉しくなってしまいました。
カブトムシはいなかったけど
夏のなごり、セミのぬけがらが
10こくらいおっこちてました。
落ち葉が起こすトラブルなら
↓
無料お見積り
0120-353-886

- 0120-353-886
- 042-490-6064
宝の山
2011/11/21

こんにちは、スタッフYです。
もう11月も終わりかけ
いよいよ冬到来といった
ところなんですが・・・・・・・・・・・・・・暑い!!
汗ばむ陽気です!
昨日の大雨とは打って変わって
気温が20度を軽く上回る異常気象
今も半袖で日記を更新しています。
さて、そんな中
本日は朝から多摩川にある
空き地の草刈・処分品回収のお手伝いに行ってきました。
作業は昨日から行われ
草刈はほぼ終了している状態
そのため、本日の主な作業は
空き地に不法投棄されてしまった
ゴミ回収のお手伝いとなりました。
いざ作業に入ってみると
出るわ出るわ・・・・・・・・ゴミの山!!
釣り糸のようなものから鉄の棒
びしょびしょになった布団まで、
色々とそろっています。
しっかりと手袋をして回収すること数十分
気づけばゴミ山はキレイさっぱり
最後に少し太い木を切り倒し
作業終了。
美しいさら地となった現場を背に
調布駅店へと帰りました。
不用品処分のお手伝い・その他なんでも
↓
無料お見積り
0120-353-886

- 0120-353-886
- 042-490-6064
真っ黒な排水溝
2011/11/17

こんにちは、スタッフFです。
ジメジメしております。
ノドには良いんですけども。
湿気といえばカビ。
カビといえばお風呂。
エアコンにも窓にも押入れにもカビは生えますが
今回はお風呂。
の排水溝。
真っ黒なドロドロ。
もはやカビなのかなんなのかも
わからぬ風貌。
カビクリーナー怒涛の10連発。
噴射して放置、シャワーで洗い流す。
×10回。
それでもスッキリサッパリとはいかず
ブラシでコスコスコスコス・・・
で、写真の通りの仕上がりとなりました。
大人の男がお風呂場でふたり。
3時間。
まいりました。
とにかくキレイになって良かったー。
カビ、ヘドロ、ヌメリ、お掃除、なんでもやります。
↓
無料お見積り
0120-353-886

- 0120-353-886
- 042-490-6064
3点セット
2011/11/13

こんにちは、スタッフYです。
最近、急に冷え込んできましたね。
10月は半袖で作業していた
ベンリースタッフもすっかり衣替え。
しかし、衣替えが遅かったのか、
ベンリー社内は「・・おほ・・・おほっ・・・ぶおっっ!ぶおっふぉん!」
と、皆さんかなり風邪菌にやられているようす。
なぜか僕だけは平気です
馬鹿は何とやらといいますが・・・・・
気のせいですよね??
さて、そんなわけで
今回は草むしり・枝きり・芝刈りの3点セットに行ってきました。
現場は深大寺北町の立派なお宅。
作業をスムーズに進めるためにも
芝刈りの邪魔にならないよう
草むしりから作業を進めていきます
今回は2人で作業についていたので
同時進行で玄関回りの植木もバサッッバサッと
不必要に伸びた箇所を切り落としていきます。
多少草むしりに時間を取られてしまいましたが
とくに問題もなく、残すところ芝刈りだけとなりました。
しかし、問題は芝刈りの面積
立派なお宅に立派な広いお庭
予想以上に時間がかかってしまいました。
地道に「ウィンウィン」芝刈り機を操作し
主任の頭のような野球部の頭のようなお庭になったところで
作業終了。
終了後、お客様から暖かいコーヒーをいただき
心も体も温まったところで調布駅店へと帰りました。
お庭にバケツを忘れて帰ってきたりしてません。
草刈・芝刈りなんでもやります。
↓
無料お見積り
0120-353-886

- 0120-353-886
- 042-490-6064
ベランダ塗装
2011/11/09

こんにちは、スタッフFです。
ノドが痛いです。
体調管理を怠った覚えはありません。
というわけでベランダの塗装に
いってきました。
例によって長年の雨風により
錆びて、剥げてしまったベランダ(の柵)。
白だから目立ってしまうんですよね。
ぴっかぴかなホワイトに
塗り直させていただきましょう。
ペンキといえばまずは養生。
外壁に垂れてしまったら大変。
がっちりマスキングします。
次に剥げて塗装がめくれあがった箇所を
グラインダーでちゅいんちゅいん磨きます。
おもったより削れなかったので
ケレンでがりがりして平らにしていきます。
サンドペーパーで仕上げたら
いよいよペインティング開始。
ベランダの柵の構造上、これ意外とたいへん。
塗り残しがないように気をつけないと
かなりみっともないベランダになってしまいます。
長時間かけて一回目が塗り終わったら乾燥待ち。
二度塗りで仕上げます。
もくもくと塗ってると目がちかちかして
どこを塗って、どこを塗ってないのか
わけがわからなくなりがちですが(とくに白色)
お家の外に出て、下から見上げると
うわー。まっしろだー。
洗濯洗剤のCMに使えそうな白さ。
この日の青空によく映えています。
お客様にも満足していただけました。
大掛かりな塗装、部分的なタッチアップまで。
↓
無料お見積り
0120-353-886

- 0120-353-886
- 042-490-6064
縁台設置
2011/11/05

こんにちは、スタッフFです。
はやいもので11月です。
11月とは思えない暑い日があったり
と思ったら がくんと気温が下がったりしてますね。
あちこちでそんな声を聞きます。
でも毎年言ってる気もします。
なんにせよ体調管理を怠れません。
そんななか、とある晴れの日。
調布駅店から徒歩3分、ご近所さま宅の縁側に
縁台を設置させていただきました。
雨風でボロボロになってしまった旧縁台。
何回かベンガラを上塗りしたり
手をいれていたそうですが
いよいよ基礎部分が朽ちてしまい
今回、新品に交換と相成りました。
旧縁台を半分 ハカイ しながら
撤去していきます。
既製品の縁台を置いて はい完成!
なわけはなく
とにもかくにも土台作りです。
地面の15センチ×15センチほどの面積を
30センチほど掘って
穴の底を地固めします。
砕石をジャラジャラいれてさらに押し固めたら
土台となる基礎石を置きます。
ピラミッドみたいなカタチのヤツです。
これを計6箇所、縁台の寸法&水平器と
にらみ合いながら行います。
水平がとれたら
モルタルを流し込んで基礎石を
固定。
この作業を怠って
縁台を地面に直置きすると
縁台が地面に沈んでしまったり
脚が腐ってしまったりします。
逆に土台つくりさえ終われば
あとは簡単。
縁台を置いて脚と基礎石をビス留めしたら
おしまい。
まるではじめからそこにあったかのように
お庭に溶け込んでおります。
お客様にも喜んでいただけました。
「ずっと気にはなっているんだけど・・・」
そんなふうについついほったらかしにしている
おうちのちょっとした問題。
解決すると気持ちのいいものです。
↓
無料お見積り
0120-353-886


- 0120-353-886
- 042-490-6064
電通大
2011/11/01

こんにちは、スタッフFYです。
今回の現場は調布駅店のご近所、
電気通信大学のとある研究室のフロアクリーニングに
いってきました。
床のよごれって毎日出入りしてると
見えなくなっていくものですよね。
気にはならなくても
よく目を凝らすと意外と黒ずんでいます。
いつもどうりポリッシャーを念入りにかけると
灰色の汚水で床はびっしょびしょ。
それを、バキュームで『ズズぃーーーん』と吸い込んでいきます。
機材の調子は万全の様子。
ザラザラだった床があっという間にツルッツル。
ですが、大きいポリッシャーでは隅々までとはいきません。
お部屋の隅っこあたりは専用のブラシで
ゴッシゴシこすっていきます。
フロア全体の汚れを落とし切ったら
水気と汚れを乾拭きでふき取っていきます。
その後は、いよいよ巷でうわさのWAXの登場。
すでに光沢を帯び始めている床をさらに、
ピッカピカのピッカピカに仕上げていきます。
蛍光灯の明かりを反射するぐらいになったところで
フロアを担当の方にご確認いただき、
クリーニング終了。
クリーニングと一緒に本棚などの移動も行わせていただき。
ベンリースタッフは次の現場へと向かって行きました。
調布市内、市外、一般のお客さまから法人さままで
↓
無料お見積り
0120-353-886

- 0120-353-886
- 042-490-6064
予想外な・・・・
2011/10/27

こんにちは、スタッフYです。
今回のお仕事は植木の剪定。
この前の台風にも負けず、
夏の間にスクスク育った植木たち、
高さは3メートルにもおよびます。
あっちゃこっちゃが伸びに伸びた木々たち、
脚立をしっかりと固定し、いざ開始!。
バッサバッサとまずは全体的な大きさをまとめていきます、
作業は三方に別れ各々ですすめていきます。
玄関方面の木々をバッサバサ切っていく物江主任。
『バッサバッサ・・・・・・・・・・・・・・・・・バサ・・・・・・・』
『「うわぁ!」・・・・・・・・・・・・・・どふっっ・・・・・』
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・『ん?』
なにやらおかしな音が。
異変を感じ、急いで玄関に回ります。
そこには脚立の下でうずくまっている物江主任
その目の前には・・・・・・・・・・・・『スズメ蜂!』
脚立から飛び降り、刺されはしなかった物江主任。
予想外な来客に襲われたベンリースタッフたち。
ビクビクと木々の間に巣がないか確認していきます。
幸い、巣はなく単独の蜂だったことを確認し、作業再開。
視界を最大限に広げスズメ蜂の襲来にそなえます。
万全な心構えで再開しましたが、
その後は、何事もなかったようにいらっしゃらない蜂さん。
蜂の気まぐれで多少時間をとられてしまいましたが。
きがつくと、無駄な部分がすっかり切り取られた植木たち。
キレイに剪定し終わった植木をお客様に確認していただき。
今回の作業は終了です。
植木の剪定・ハチの巣退治なんでもやります。
↓
無料お見積り
0120-353-886

- 0120-353-886
- 042-490-6064
お先に失礼します。
2011/10/25

こんにちは、スタッフFです。
午前8時。
朝礼。
午前9時。
トイレのロータンクのレバーを交換。
その足で
布田にあるアパート敷地内の草むしり&剪定。
お昼ごはんをバタバタ済ませて
午後1時。
ベッドの組み立て代行。
午後3時。
引越しにともなう給湯器の取り外し。
それとエアコンの取り外し&取り付け。
午後6時。
お店に戻って事務作業。
午後7時。
お疲れ様でした。
ある日のぼくのスケジュール。
われながら便利屋っぽいです。
ぼくが帰ったあとも社長と店長は
事務仕事に追われています。
ではこのへんで。
お先に失礼します。
忙しいのは良いことですよね。
↓
無料お見積り
0120-353-886

- 0120-353-886
- 042-490-6064
45度
2011/10/21

こんにちは、スタッフFです。
うしろで見守るだけの雨どい補修作業から数日。
ついに出番が来ました。
今回も先日の台風によって
すっぽぬけてしまった雨どい補修作業。
すっぽぬけ箇所は二階の集水器。
一階と二階のあいだにある外屋根に
のぼっての作業となりますが
この外屋根、傾斜がキツいんです。
45度くらいですかね。
それはそれは恐ろしい角度です。
安全帯を装着してヘルメットをかぶり
ためらいもなく屋根にのぼるスタッフF。
塩ビ糊を接続部分にべっとり塗って
集水器に外れたたてどいを差し込み
しばらく押さえて、はい終了。
ながれるような作業です。
塩ビ糊の缶なんて落っことしてませんよ。
雨樋補修、その他なんでも。
↓
無料お見積り
0120-353-886

- 0120-353-886
- 042-490-6064
穴をふさぐ
2011/10/15

こんにちは、スタッフFです。
大きくあいてしまった穴があれば
ふさぎたくなるものです。
今回は小金井のとあるアパート。
和室の壁にあいてしまった穴を
ふさいできました。
穴をピンポイントでふさぐのは
時間を要しますので
穴あき壁全体を覆うように
石膏ボードをかぶせビス留め。
ビスを打った小穴にパテをつめて
乾くまで待機。
なぜこんな穴があいてしまったんだろうかと
考えをめぐらせます。
しかし答えがでる前に
パテがかっさかさに乾いたので
上からクロス紙を張り
仕上げてしまいました。
和室に合う壁紙を選び抜いた甲斐あって
まるでなにごともなかったかのような
仕上がりになりました。
「心にぽっかりとあいた穴はふさげますか。」
という問い合わせが
あったりなかったり。
こっそりとどうぞ。
↓
無料お見積り
0120-353-886


- 0120-353-886
- 042-490-6064
まだハチ
2011/10/10

こんにちは、スタッフyです。
またアシナガバチ駆除のご依頼がきました。
ハチが活発に飛び回るシーズンは
過ぎたはずなのに。
現場は柴崎の某ゴルフ練習場、ゴルフスペースは大忙しなご様子。
そんな中での作業です。
今回も一箇所に集まっているハチさんたち
巣の位置は高さ2メートルぐらいでしょうか。
現場を確認した後
薬液ノズルを当然のように最大限に伸ばして噴射開始です。
シャワーのような噴射を続け
1分程度でしょうか
ボトボトとハチたちが落ちてきます。
落ちて・・・・・・・・・・「こんなにいたの!?」
巣の大きさは10センチ程度。
予想外なハチの量に動じないスタッフF
黙々とハチを回収していきます。
回収後、お客様に現場を確認していただき
作業おしまい。
ハチの入った袋をもって店に戻りました。
なんでもやります。
↓
無料お見積り
0120-353-886

- 0120-353-886
- 042-490-6064
軒どいの補修
2011/10/06

こんにちは、スタッフFです。
柴崎にお住まいのお客様から
台風で吹っ飛んでしまった軒どいを
直してほしいとのご依頼です。
こないだの台風のすさまじさなら
軒どいが割れたり飛んでいってしまっても
不思議じゃないです。
お怪我がなくてなによりでした。
庭から4メーター弱のハシゴをかけ
ベランダにあがり
そのベランダにまたハシゴをかけ
屋根にあがります。
当日は秋晴れ。
屋根のぼり日和。
真夏、地獄の地デジアンテナ取り付け作業が
なつかしいです。
補修箇所を確認。
150センチくらいの軒どいが
吹っ飛んでしまったので
そこだけすっぽり歯ぬけ状態。
軒どいのつなぎ目を留めるパーツに
軒どいの破片が残ってしまっています。
このままじゃ新しい軒どいを差し込めないので
ラジオペンチやマイナスドライバーで
グリグリペキペキやって破片を
取り除いていくおおた社長。
ぼくはうしろで見守ります。
苦闘の末、差し込み口が
フラットな状態になったら
新しい軒どいとつなぎ手パーツに
塩ビのりを塗って、差し込みます。
ヒビの入った箇所も発見し
不安定な体勢でコーキングを打つおおた社長。
ぼくはうしろで見守ります。
コーキングが乾いたら
水がきちんと流れるか実験。
順調に集水器へ流れていくことを
確認できたらおしまい。
今回はわりとすんなり直せたほう。
うしろで見守っていたおかげですね。
雨樋、軒樋、たて樋。詰まり、補修、交換。
↓
無料お見積り
0120-353-886

- 0120-353-886
- 042-490-6064
ハトネット取り付け
2011/10/02

こんにちは、スタッフFです。
布田にお住まいのお客様宅に
ハト避けネットを取り付けてきました。
ハトといえば排気ダクトに
巣をつくることでおなじみですが
今回はフツーにベランダへの被害。
床はもちろん壁、手すりまで
フンでべったり。
まずはソレのお掃除からです。
フンに含まれる菌は
人体へ致命的なダメージを与えかねない・・・
らしいので
マスクや手袋で防備してから
デッキブラシでゴシゴシです。
なかなかのこびりつき。
洗剤と水を惜しみなくジャージャーかけて
ゴシゴシ削り落とします。
キレイになったら
鳩除けネットを取り付けていきます。
固定具を等間隔でベランダの天井や壁に
くっつけます。
固定具には接着シールが付いていますが
粘着力がいまいち頼りないので
シールをはがし、サラの状態にしてから
ホットボンドでみっちり固定します。
固定具に結束バンドを通して
ハトネットを吊ったらほぼ完成。
あとはシワがよってしまった箇所や
隙間ができてしまった箇所を
細かく結束バンドで留めてふさいであげたら
はい、おしまい。
ハトさん、さよなら。
ベランダの形がゴニャゴニャしてなくて
良かったー。
ハト対策なら
↓
無料お見積り
0120-353-886

- 0120-353-886
- 042-490-6064
戸袋補修
2011/09/28

こんにちは、スタッフFです。
雨戸をしまう戸袋、といえば
鳥が巣をつくるアレです。
でも今回は鳥はいません。
染地のお客様宅の戸袋を補修しに行ってきました。
木製の戸袋は雨風による経年劣化で
痛んできます。
戸袋ごと交換!っていうのも良いんですが
今回はお客様が「とりあえずもう少し継続して
使えればいい」とのことなので
上から合板を貼り付けました。
ただそれだけなんですが
みちがえるほどキレイな仕上がりに。
木材と比べれば合板は雨風にも強いので
今後しばらくは耐えてくれるでしょう。
それにしても台風すごかったですね。
台風対策の依頼もちょこちょこきております。
↓
無料お見積り
0120-353-886


- 0120-353-886
- 042-490-6064
店舗フロア定期清掃
2011/09/23

こんにちは、スタッフFです。
定期フロアメンテナンスに行ってきました。
布田にある美容室さま。
いつもありがとうございます。
閉店後の午後7時、お店のかたに挨拶して
作業開始。
フロアメンテナンス=ひらたく言えば床掃除。
店内のイスや備品を外に運び出し
髪の毛やホコリをざっと掃き掃除。
ポリッシャーを回して
床の黒ずみをこすり落として
浮いた汚れで黒ずんだ洗浄液を
カッパギで集めバキュームで吸い取ります。
さらにモップをかけて、から拭きしたら
ワックスをかけツヤッツヤにします。
最終仕上げにワックス、アゲイン。
ピカピカです。
備品を店内に戻しておしまい。
ベンリー「またよろしくおねがいします!」
お客様「(シャンプー台の)イスの向きが逆ですけど・・・」
・・・すみません!
前につんのめるんじゃなくて
うしろに倒れるんですもんね。
失礼いたしました。
すぐさま向きをかえ、今度こそおしまい。
今後ともよろしくお願いします。
美容室さまや飲食店さま
定期的なフロアメンテから
単発でのクリーニングまで
↓
無料お見積り
0120-353-886

- 0120-353-886
- 042-490-6064
一生草
2011/09/18

こんにちは、スタッフFです。
暑いです。
9:00~11:00
草むしり。
13:00~14:00
草むしり。
15:00~17:00
草むしり。
最高気温34℃、
とある日のぼくのスケジュール。
草むしり屋ベンリーです。
一生 草をむしっていく所存でございます。
お庭の雑草が気になる方、
アパートやマンションの敷地まわりなど、
ぜひご検討ください。
↓
無料お見積り
0120-353-886

- 0120-353-886
- 042-490-6064
直径30センチ!?
2011/09/13

こんにちは、スタッフFです。
「・・・こんくらいのハチの巣が出たんだって・・・。」
ぼくが作業から戻ると
半信半疑な顔で両手で大きさを表すおおたオーナー。
その大きさは一般的な洗面器くらいでしょうか。
直径30センチは余裕で超えています。
鳥の巣だってそんなサイズめったに見ないよ・・・。
ほんとにハチの巣でしょうか。
すでに蜂の巣駆除チームは出発したあと。
詳細は不明。
駆除チームが帰ってくるのを
おおたオーナーと二人
今か今かと待っていました。
「だってこんな大きさだぜ?」
ふたたび両手でサイズを示すおおたオーナー。
あれ、さっきよりデカくなってないすか。
と、そこへベンリー号のエンジン音。
「帰ってきた!!」
さっそく獲物が入ったポリ袋の中身を拝見。
うわーアシナガ(バチ)が佃煮みたーい・・・ん?
直径30センチ?
いいとこ25センチ・・・いや20・・・
17~18センチでした。
まあフツーに大きいですけどね。
規格外のハチの巣を見つけたら
↓
無料お見積り
0120-353-886
※もちろんサイズ関係なく、駆除致します。

- 0120-353-886
- 042-490-6064
カギ交換
2011/09/07

こんにちは、スタッフFです。
勝手口の扉の鍵をなくして困っている!
というお客様のお宅へお伺いしてきました。
富士見町の立派なお宅。
今回の作業とは関係ありませんが
お庭の木々がとてもキレイに
剪定されていました。
いやー、あんな仕事をしたいものです。
で、肝心の鍵はというと。
よくある彫込型のケース錠。
ラッチボルトやデッドボルトの調子が悪い!
とかではないので
単純にシリンダー(鍵穴)を新品に交換すればいいだけ。なので
型番を控えて
扉厚とバックセットの寸法をとったら
問屋さんへゴー。
いつもお世話になっている問屋さん。
在庫ありました!
お客様宅へもどり
ピカピカのシリンダーに付け替えたら
これまたピカピカの新しいカギをお渡しして
作業完了。
お客様にも安心していただけました。
カギ・錠前の交換、付け替えなど
↓
無料お見積り
0120-353-886

- 0120-353-886
- 042-490-6064