こんにちはおおたです。
今回は、ロールスクリーンの交換です。
光のモレがないように左右にガイドレールが
ついているものです。
ボールチェーンの巻き取りができなくなり、
閉まったまま上げられなくなったということでご依頼。
まずは確認のためカバーを外してみます。
するとカバーを取り付けるためのステーがあるんですが、
それにガッツリとボールチェーンが干渉しています。
引っかかって動かないのはもちろん、内部のウインチも
破損してしまっています。
うーん、どう考えても設計ミスとしか思えない、、、
なんでこんな形状になってるんだろ?
設置方法に誤りもなさそうだし、、、
メーカーに問い合わせるも、修理は不可というお返事。
これは丸ごとの交換となりますね。
で、窓枠の内法を何カ所も計測し、メーカーに製作して
もらいます。
今回はカバー無し仕様を選択しました。
巻き取られたスクリーンが見えたままとはなりますが、
故障したものと同じ仕様では再び壊れることウケアイ。
しばらくして出来上がってきた商品を見てみると、
カバー無しなのでカバー取り付けステーが無くなって
変に干渉する部分はありません。ヨシヨシ!
しかも、数か所、既存品と構造が変えてあります。
これはクレーム多数により構造を変えて新型となって
いるんだな、俺にはバレているぞとひとり納得。
もしかしたらカバー付きを選択してもステーの位置は
変えられていたかもしれないな、とは思いましたが、
へんにバクチは打てません。
あとは、レールと本体を交換して作動実験。
もちろんとてもスムーズです。
こんなロールスクリーンの不具合などありましたら
ベンリーを思い出してくださいね。
お見積りは無料です。お気軽にお問い合わせください!
お待ちしてまーす!!
扉やドアの調整 詳細はこちら
ドアクローザー・蝶番などの調整 詳細はこちら
こんにちは!!杉崎です!!
今年もベンリー調布駅店は31日まで営業しております。
今日ご紹介する作業はこちら
ポスト交換作業です!
写真3枚目が既存のポスト達、5個ですね。
既存ポストはリベットで横連結もできる仕様になっておりましたが
取り付けるポストは横連結がないので慎重に位置決め。
既存ポストの壁穴をそのまま使えたらよかったんですが
それも勿論ずれておりますので、固定穴位置も慎重に決めていきます。
振動ドリルで穴あけをし、そこにアンカーを入れてビスで固定。
粉まみれになるので地面を養生することをおすすめします。
こんな感じで取り付け完了。
既存ポストよりも重厚感、高級感があり非常に良いかと。
この様な作業もしておりますので、お気軽にご連絡ください!!
その他 詳細はこちら
扉やドアの調整 詳細はこちら
トイレ・風呂・キッチンなどのリフォーム 詳細はこちら
皆さま、こんにちは!
元気100倍 青木です。
さて、2024年も1週間をきりましたね!!
2024年は、いかがでしたか~?
お身体を大切に、2025年もお元気で
お迎えしましょうね♪
そして、2025年気になっているお掃除や
お片付けをしてお家も気持ちも
スッキリしていきましょう!
皆さまの困ったな~
を、解決させてください!!
思い立ったが吉日です。
お見積りは無料です。
ベンリー調布駅店へ
お問い合わせくださいませ♪
お待ちしておりま~す☆彡
キッチンクリーニング 詳細はこちら
バスクリーニング 詳細はこちら
サッシクリーニング 詳細はこちら
こんにちはおおたです。
今回は、コークで壁紙を補修のおはなし。
補修といってもクロスのハガレを直したりするものではなく
水分によってボードビスや軽天の金属サビが表面に
浮き上がって見えてきたのをなんとかしてほしいというもの。
もともとは、これを落としてほしいとのことでしたが、
これは汚れではありません。
汚れであれば除去できますが、クロスの裏側から染み出て
きて染まっているものなのでとれません。
で、クロスの貼り替えをご提案しましたが予算オーバー。
塗装となると全塗装にもなる。
ということで、部分的にコークでごまかそうという
ことになりました。
ジョ○ントコークやボ○ドコークを薄付けしていきます。
ただ、これでも薄付け乾燥を何層にも重ねていくと表面の
質感が変わっていってしまうので余計に目立ってしまうので
色は薄くなるが悪目立ちしないギリギリを攻めます。
まあ、結果的には予想どおりというか、これ以上はムリ。
という感じの仕上がりで終了。
当店ではご予算に応じて施工方法を検討ご提案いたします。
お見積りは無料です。お気軽にお問い合わせください!
お待ちしてまーす!!
壁紙の張り替え 詳細はこちら
フローリングの張替え 詳細はこちら
こんにちは!!杉崎です!
あっという間に12月も後半。
今年の締め作業はなんだろうとか考えながら日々の作業をがんばらせていただいております。
本日ご紹介する作業は
地下倉庫清掃作業です!
作業としては地下倉庫にある物を一旦全て外に出して
後はとにかく掃き掃除。
埃が凄くて顔が真っ黒になります。
地上から地下の出入り口も広くはないので
重い荷物を上に上げるのが少し大変。
腰がやられました笑
年末に向けて、このような作業も承ってありますし
草取り、エアコンクリーニング、大掃除等
色々な作業が可能ですので
なにか気になることがありましたら気軽にご連絡ください!!
キッチンクリーニング 詳細はこちら
空室クリーニング 詳細はこちら
エアコンクリーニング 詳細はこちら
2024年