0
こんにちはおおたです。
今回は洗面台についている水栓金具を交換します。
このよくある洗面台、通称を朝シャン台と呼ばれている
時期もありました。
けっこう昔です。
バブル期からバブル後くらいまででしょうか。
いまの問屋さんの若い方だと「なにそれ?」となります。
レバーハンドルで湯水を調節するのはもちろんのこと
吐水部分が上方に伸びる&ホースが引き出せるように
なっています。
これで、朝にシャンプーをすることができます。
夜はだめですよ。
朝シャンですから。
というのはウソですが、、、
とにかく、このホースとシャワーヘッドの接続部分から
漏れが発生しやすいです。
たまにボウル下のキャビネットを開けてご確認ください。
収納物がびしょびしょになってたり、カビが生えていたり
したら、ほぼ原因はコレ。
金属蛇腹ホース内部はゴム管が使用されているんですが、
それが劣化して裂けて漏水、シャワーヘッド部分のパッキン
の劣化でそこから漏水とかが多いです。
洗面ボウル上で水が出たりせずに、キャビネット内部のみ
漏水するもんだから、頻繁にキャビネットを開ける人で
ないと気づくのが遅れます。
私の家でも発生しました。
こういった構造が複雑というか機能が多いというか部品点数
も多い工業製品は故障個所も多いですよね。
自動車なんかも同じです。
メーカーは機能をどんどん増やして単価を上げたいのは
分かるんですが、、、
でも確かに便利なんですよねー(一応フォロー)。
故障してしまったものはしょうがないのでさっさと修理する
のみです。
今回もさっさとまるごと交換して作業完了デス。
お見積りは無料です。お気軽にお問い合わせください。
お待ちしてまーす!
水栓金具の交換 詳細はこちら
蛇口取り替え 詳細はこちら
0
こんにちは!
小田中です!
今回ご紹介する作業は、お客様の家の前の
路地で段差があって
お客様がその段差でつまずいて転んでしまった
というお悩みを解消するため、
砂利を使って段差をなくす
整地作業を行いました!
まずは現場を確認すると、
写真でもわかる通り
路地から5〜10cmほどとびだしている状態でした。
そこで、段差をなくすために
砕石を敷き詰めて歩きやすいように
仕上げました!
見た目もすっきりし、
お客様が安心して
通れるようになりました!
お客様からも「これで安心して歩ける!」
と喜びの声をいただけました!
これからも、ちょっとしたお困りごとを
丁寧に解決し、地域に寄り添った作業を
続けてまいります!
お見積もりは無料です!
ご連絡お待ちしてます!
庭手入れサービス 詳細はこちら
台風対策、集中豪雨対策 詳細はこちら
雑用・作業の手伝い 詳細はこちら
0
こんにちはおおたです。
今回はお祭りの準備です。
毎年、秋は各所で祭りの準備に呼ばれます。
あちこちの自治会・商店会などの団体も高齢化や
少子化がどんどん進行しており、人手が不足です。
私もあちこちに顔を出していますが、例年やる人が
減っていっているのを実感しています。
提灯を設置・撤去してほしい。
神輿を組み立ててほしい。
神酒所の設置を手伝ってほしい。
行燈の照明を追加してほしい。
道中行列に入ってほしい。
神事に参加してほしい。
など、、、
もはやなんでもござれ。
祭礼の準備・片付けなどをする人(役員・班長等)は
激減で困っている。
子供会・PTAなどの解散により子供神輿・太鼓などの
動員が困難で当日も昔のようにできない。
日本全国で同じような境遇なのではないでしょうか。
私も可能な限りお手伝いしますが、限界はあります。
一度お手伝いを始めると翌年からは自動的に人手に
組み込まれます。
困っている人を助けるのが好きな奇特な人が
いらっしゃいましたら私と一緒にやりませんか?
お見積りは無料です。お気軽にお問い合わせください。
お待ちしてまーす!
夏祭り・盆踊りの準備、後片付け 詳細はこちら
0
こんにちは!
小田中です!
今回は作業の紹介ではなく、
本日開催された調布市商工まつりに、当社も出展いたしましたという内容です!
地域の皆さまとのふれあいを通じて、
日ごろの感謝をお伝えできる
貴重な機会となりました!!
本日はお天気にも恵まれ、
多くの方にブースへお立ち寄りいただきました!
お子さまからご年配の方まで、
たくさんの笑顔に出会えたことを
スタッフ一同とても嬉しく思っています!
クリーニングをしてほしい方やお困り事など
ある方は是非ご連絡ください!
今後も地域に根ざした活動を
続けてまいります!
ご来場いただいた皆さま、
本当にありがとうございました!
商工まつりは明日も開催しておりますので、
是非お待ちしております!
ちなみに明日は、ベンリー調布駅店
副店長の杉崎さんが歌を披露するので、
みんなさん応援しに来てください!!
エアコンクリーニング 詳細はこちら
夏祭り・盆踊りの準備、後片付け 詳細はこちら
キッチンクリーニング 詳細はこちら
0
こんにちはおおたです。
今回は洗面ボウルの脱落を修理です。
文字ヅラで見ると???となると思います。
壁についているL5という種類のボウルが壁から取れた
のかな?とも思えるタイトルですが、内容は異なります。
例によってビジネスホテルなんですが、3点ユニットバス
内の埋込洗面ボウルが台から外れたというものです。
私も電話で聞き取った際に、なんのこっちゃ?と
なりましたが、実際に拝見すると確かに脱落しています。
どうやったらこんなになるんだ?
という疑問に変わります。
フロントの方に伺うと宿泊客が「洗面台が取れていた」
と報告があったので、確認したところこうなっていたそう。
「取れていた」というのが謎で、設置されていた跡を見ると
強大な力が洗面ボウルにのみ加わった。
としか思えません。
まあ原因はともあれ、われわれはとにかくこの洗面ボウル
を再設置して使えるようにしないとなりません。
今までの設置方法に加えて、強度を増して設置したいです。
幸いにも点検口から設置部のウラに補強材を設置して
ガッチリと固定できました。
コーキングしてあった部分も脱脂して再度シールします。
既存よりも強度を増して設置することができましたので
良しとします!!
これで安心して使用することができるようになりましたね。
こんな作業もありましたらまたご連絡ください。
お見積りは無料です。お気軽にお問い合わせください。
お待ちしてまーす!
洗面化粧台取り付け 詳細はこちら
トイレ・風呂・キッチンなどのリフォーム 詳細はこちら
2025年