photo
トップページ > 店舗日記

生活支援サービス ベンリーベンリー調布駅店 店舗日記TOP

お墓の剪定・草取り

0

2019/09/10

こんにちはおおたです。


 お盆やお彼岸に親戚が集まるお墓。


草だらけや木がタイヘンなことになっていませんか?


ベンリーでは、多忙な皆さんにかわって剪定・除草を


行います。



 事前にお墓が特定できるようにご連絡いただけましたら


剪定・除草しておくことができますよ。



 写真では、ご先祖さまがお怒りを表しているような頂点の


枝ぶりです。


後ろに見える他のお墓のマキだかの仕立てと比較してしまうと


ちょっと、、、



 遠地でなかなか訪問できない、多忙でぜんぜん行けない。


そんなとき、ベンリーを思い出してくださいね。



よろしくお願いいたします!


 

 

無料簡単お見積りへ

read

  • 0120-353-886
  • 042-490-6064

網戸はりかえ

0

2019/09/05

こんにちは、おおたです。


 いやー、残暑きびしいですね。


あついことあついこと。


昔の暑さとはケタが違いますね。



 今回は、網戸のはりかえです。


いまだエアコンは必要な暑さではありますが、


これから秋に向けて、網戸でも過ごせるような時期が


来るはずです。



 夕方から涼しい風が吹いてきて、窓をあけて網戸にしておくと


虫の声が聞こえてくる。


そんな時期が恋しいです。


(暑いときは早く涼しく、寒い時は早く暖かくなれと願うのは


 みなさん誰しもそうですよね)



 例年ですと、春から初夏には網戸を使い始めて一気に注文が


殺到するものなんですが、近年の暑さでは、一気に酷暑がやって


くるので、初夏の網戸の季節がなく、一気にエアコン全開という


お宅が多いようです。




 これから涼しい秋を願い、網戸の張替え、いまのうちにいかがですか?



よろしくお願いいたします。
 

 

無料簡単お見積りへ

read

  • 0120-353-886
  • 042-490-6064

ハチの巣駆除

0

2019/08/30

こんにちはおおたです。



 今回はハチの巣駆除です。


今年は毛虫が全然いないような気がします。


その代わり、蜂が多いです。


かなり初夏から蜂の巣駆除のご依頼が多くあり、


時期は早いので大きさこそそこまでではないのですが、


件数が多かったです。



この暑さに関係しているのでしょうか?


長雨に関係しているのでしょうか?



このあと、秋口になるころには巣の大きさもどんどん


大きくなっていきますので、早めに駆除した方がいいですよ。


ご自宅の周りでハチを見かけたら、ちょっと行先を目で


追ってみた方がいいかもしれませんね。


軒下や生け垣の中などに巣を作ることが多いです。



見つけたらすぐにベンリーにご一報を。



よろしくお願いいたします!!

無料簡単お見積りへ

read

  • 0120-353-886
  • 042-490-6064

物置いれかえ

0

2019/08/25

こんにちは、おおたです。





 今回は木製の物置を撤去して新規に物置を設置する。





という作業です。







既存の物置は、三角屋根のかわいらしい木製のものでした。





見た目も収納力もそこそこあったようですが、





さすがに長年の風雨により永久に使用するのは難しいです。





屋根は反り、壁に穴は開き、雨漏りもしてきていた状況。





お買い換えの時期が到来です。







 新しいものは、お客様の要望により、収納量・棚板・





デザインなどを考慮し準備しました。







 さて、到着したら古いものの解体です。





屋根を外してバラバラに分解します。





その後、壁を外側に倒して開いていきます。





なお、この作業のときは必ず、





「志村、うしろー!」





と、ドリフごっこをしなければいけません。





ドリフのように、ズババーン!と小屋の壁を全部ひらいたら、





床と基礎を撤去し清掃です。







 今度は新しい物置の基礎を設置、ベースで水平だし。





この水平だしさえしっかりできれば、あとはカンタン。





床・壁・屋根・扉、の順に設置していきます。





あとは、扉の調整をしてスムーズに鍵の開閉ができたら





完成です。







お宅の物置も古くなっていませんか?





物置の入れ替えもベンリーにおまかせください。





よろしくお願いします!!

 

無料簡単お見積りへ

read

  • 0120-353-886
  • 042-490-6064

袖看板のLED化からの~

0

2019/08/20

こんにちはおおたです。







 この袖看板、ある店舗の看板なのですが、以前、





お客さまからのLED管(支給品)を既存の蛍光管と





交換してほしいとのことで、ものすごく大きい脚立





を持ってきて交換したものです。







 説明書によるとグロー球を外せばそのまま替えるだけ





だから、それでお願い。と言われ、





店舗名の入ったアクリル板を外し、乳半のアクリル板を外し、





3本ともLED管に交換しました。【初回おわり】





夜のお店なので、マスターは夕方以降にご出勤。





「交換しておいたので暗くなってから確認してくださいね」









当日の夜、、、





マスター「いいねいいね、バッチリ点いてるよ!」





だったのですが、数日後、、、





「建物側の1本だけ点滅し始めた」





と、なりました。





うーん、”安定器との相性”なのでしょうか、、、





では、建物側の1本は直結工事しときますよ。

(安いボトル1本で、、、)





ということにして、また、例の巨大脚立で上り、





工事完了しました。【2回目おわり】





「いいねいいね、点滅なおってるよ、ありがとねー」とマスター。











ところが数日後、、、





「今度は道路側がチラつきはじめた、、、」と。





うーん、全部配線をつなぎ変えてやっちゃえばよかったよ、、、





「では、後日、また工事しときますね」





「何度もわりーねー」





で、再度、例の巨大脚立で工事に訪問。









 これが世にいう二度手間というやつだわ。





もうやだ、もう上りたくたくない、ガッチリ全て





(真ん中と道路側)を工事しちゃおう。





と、道路側を配線工事している最中に、、、





 ソケット(蛍光灯ホルダの両端についているやつ)から、





配線が1本”スポっ”と抜けてきまして、、、











「なんで、こぉ~、なるの!!」(欽ちゃんふうに)





と脚立の上でひとりで叫びます。







写真のとおり、数十年使用した蛍光灯ホルダはサビサビで腐食が





激しく、ハンダがはがれたようです。





ソケットのプラ部品内部なので、再度ハンダもできず、、、





「マスター、限界ですコレ。ホルダ1本だけ新品にさせてください」





「新品にするまで道路側は消えていることになります、、、」





で、そのままアクリル板を収めます。【3回目おわり】









そして、後日、新品を持って巨大脚立。





1階店舗のビルオーナー「また来たの?ゴクローサンね」





、、、ついに、ホルダを交換し接続完了!





もう来ないで済みますように、、、【4回目おわり】









マスター「バッチリ光ってるよ!」





、、、さすがに工事代金と部品代は頂戴しましたが、





忙しすぎて、いまだ安ボトルをごちそうになりにいけてません。





そのうちに忘却の彼方へ、、、









教訓:手戻りだけでなく、二度手間は避けましょう。

 

無料簡単お見積りへ

read

  • 0120-353-886
  • 042-490-6064

老人ホーム枝切り

0

2019/08/15

こんにちはおおたです。







 今回は、老人ホームでの剪定です。





施設長からの相談で、この木にハチが寄ってくる。





なんとかしてほしい。





とのことで、剪定・枝すかしすることとなりました。





また、避難経路にも枝が入り込み障害となっていることから





一気に小さくすることになりました。







 承知しました。





一気にやっちゃいましょう!





ということで、剪定を開始。





バッサバッサと切っていくのですが、





なるほど、施設長のおっしゃるとおりハチが来ます。





いっぺんに大量ではなく、次から次へとハチが来ます。





なんなんだろ?





と、じーっとしばらく観察していると、





どうも、花に寄って来ているようでした。







 ならば、花を全部とっちゃいましょう。





ということで、剪定バサミから葉切りバサミに持ち替え、





チョンチョン落としていきます。







なんだか、すごく物悲しくなっちゃいましたが、





とてもスッキリ。





これでしばらく様子を見て頂くこととなりました。







あと、生け垣のレッドロビンwithヤブガラシのほうも





やったほうがいいですよ、よくスズメバチが寄ってきたり





しますので、、、





とオススメしまして、現場をあとにしたのでした。




 

 

無料簡単お見積りへ

read

  • 0120-353-886
  • 042-490-6064

玄関のドアノブ故障?

0

2019/08/10

こんにちは、おおたです。





今回は、ドアノブの調子が悪いとのことでご対応です。





夕方に日中の作業をいくつも終えて店に戻ると、



「ドアノブおかしい、中からはあけられるが外からあかない



というご連絡が。





なんのこっちゃ?と思い、訪問しました。



到着して、モノ確認すると、、、





ああ、これですか。



飾り錠ですね。



故障多いですね。





症状を確認すると、、、



部屋うちのレバーを操作すると、通常。



屋外のレバーを操作すると、ラッチボルトという



銀色の引っ込むやつが中途半端にしか引っ込みません。





うーん、片側のみの作動不良ということは画像左下の



チューブラッチの故障ではなさそう。



これの故障だと内外どちらもおかしくなるので、、、





と、いうことはハンドルのレバー側の問題か、、、





取り急ぎ、全バラします。



不具合側の操作をしてみると、確かに動きが悪い感じかな。





分解清掃&注油してと。





動作良好ですね!!





あとは逆の手順で組み上げていき、完成デス!





お客さまにも確認していただき、現場をあとにしました。







何かおかしければ、お早めにご相談ください。



家に入れない。



カギがかからない。



雪隠詰めになる。



などになっちゃう前に修理した方がいいですよ。







不具合を感じたらベンリーへ!



よろしくお願いします!!

 

無料簡単お見積りへ

read

  • 0120-353-886
  • 042-490-6064

夏まつり

0

2019/08/05

こんにちは、おおたです。


 梅雨も明け、恐ろしいくらいの暑さがやってまいりました。


なんでこんなに暑いんでしょ?


年々あつくなっていってるような気がしませんか?


それとも、私自身が歳をとって体にこたえるようになってる?


どっちも正解かも、、、




 さて、夏休みに入り、各所で夏祭りや盆踊りが開催されています。


私どもベンリーでは、あちこちに出没します。


今年は私自身が実行委員長をつとめる「小島商栄会夏祭り2019」は


荒天により、残念ながら中止となりました。


 しかーーーし!


あっちゃこっちゃの自治会や商店街のお祭りに出没。


今回も、某所の盆踊りにお邪魔させていただきました。


お邪魔させていただきました自治会長さま、実行委員長さま


こころよくお迎え頂きありがとうございました。



 会場内では、踊りの先生ご来場者の方々実行委員長


はたまた放送席接待席市長にいたるまでベンリーうちわを


使っていただき、感謝感謝です!



まだまだ続く夏祭りシーズンだけでなく、秋のお祭りシーズンも


どうぞよろしくお願いいたします!


 

 

無料簡単お見積りへ

read

  • 0120-353-886
  • 042-490-6064

草むしり

0

2019/07/30

こんにちは、おおたです。





 草取りまっさかりです。





梅雨時期の降雨で完全に草が伸びまくっています。





高さも出ています。







 8月に入り、日照りが始まりますと、今度は太さも出てきます。





梅雨が明け、日照りが続くと雑草も水分を求めて、根がどんどん





張っていきますよね。





梅雨時期の根が浅いうちはまだ抜きやすいですが、秋に向かって





ガッチガチになっていきます。







こうなってくると、作業時間もかかるのと草の処理代も高くなって





いきます。







できるだけ早いうちに処理した方が、お財布にもやさしいことが





多いです。







お早めにベンリーをご用命ください。





よろしくお願いいたします!!

 

無料簡単お見積りへ

read

  • 0120-353-886
  • 042-490-6064

天井埋め込みエアコン

0

2019/07/25

こんにちは、おおたです。





 今回は、天井に埋め込まれている天井カセット式エアコン



内部洗浄です。





やってることはほぼ家庭用の壁掛けエアコンと同じです。



熱交換器の高圧洗浄とファンやドレンパンを薬剤でホコリ・



カビなどを除去します。





ただし、この業務用の天井に埋まってるやつは、ちょっと



タイヘン。



何がタイヘンかというと、大きさうんぬんではなく、水が



かかって壊したりしないようにするのがタイヘンなんです。





まずは、天井についている状態で見えている本体のカバーを



外しますが、ルーバー(風向きを変えるやつ)やモーターが



ほぼ一体となっているので、基板から電線やら何やらを外す。





ようやくカバーが外れたら、基板をはじめ、ドレンパン(水うけ)、



ファン、メインのモーターなどをじゃんじゃん外してい行きます。



調子に乗って何も考えずに外していくと、あとで戻せなくなります。





ほぼドンガラになったエアコン本体に写真のような養生カバーを



掛けて、ようやく準備完了です。



バラバラに外した部品たちは、ジャブジャブ洗えないものも多く



手動で拭いたりしないとならなかったりします。





で、メインの養生がかかった本体側を高圧洗浄です。



専用の薬剤のあと、すすぎ水でジャージャー洗います。



最後に、水分を拭いたりしたのちに、外した手順と逆で組み上げ。



そして試運転、、、





ホレ、気持ちいい風ですねーーー!





家庭用と異なり、手順も規模も大掛かりになる業務用のエアコン洗浄。



お値段も上がってしまうのはこういうことなんですね。



他にも、天井吊り下げ・中間ダクト・床置きなどさまざまな形の



エアコンがあります。



さまざまなやり方があります。



同じ形でもメーカーにより若干異なったりします。





一度お見積りさせていただけましたら幸いです。



よろしくお願いいたします!!

 

無料簡単お見積りへ

read

  • 0120-353-886
  • 042-490-6064

雨のあと草刈り

0

2019/07/20

こんにちはおおたです。


 いやー、今年の梅雨は本格的ですね。

雨が多いこと多いこと。


雨のたびに雑草の背が伸びます。

取っても取っても、刈っても刈っても増えます。


 広い面積で、そこまで根から取らなくともという場合は

機械での除草をします。

ただし、砂利駐車場や建物の窓が近い場合は機械が

使えません。

小石が飛散して、クルマのボディーや窓ガラスが危険です。


 当店の料金体系は時間作業が基本となっているので、

機械でザーッとできるならその方が圧倒的に安いです。

しかしながら、上記の理由で機械での刈り払いは、

お断りする場合がございますので、あらかじめご了承ください。


 なかには、それでも「飛散しないようにガードしながら」

とか「クルマとかガラスとかはいいから」と言われ、

どうしても安くというお客さまも、、、

ごめんなさい。

仮に”クルマ・ガラスはどうでもいい”の念書を頂戴したとしても、

お断りさせていただいております。

身体・財産へ危害を加える可能性がある場合は、全手動にて

の施工となります。


よろしくお願いします!!

 

無料簡単お見積りへ

read

  • 0120-353-886
  • 042-490-6064

エアコンクリーニング

0

2019/07/15

こんにちは、おおたです。


 今回はエアコンクリーニングです。

エアコンをつけたとき、ヘンなにおいが出てきていやな思いを

したことありませんか?


 においの原因はほとんどが黒カビです。

自動おそうじ機能のついているエアコンは、フィルターについた

ほこりを自動で除去する機能ですので、自動で黒カビは消滅しません。


しかも、エアコン上部にあるアルミフィンという部分を洗浄する

スプレーなどもありますが、原因はソコではありません。


エアコンが停止している状態で、そーっとルーバー(風向きを上下に変えるやつ)を

手で開けてみてください。

そして懐中電灯で内部のファンという部品を見てください。

多くはファン自体が黒いプラスチックでできているのでわかりづらいですが、

そのファンの周辺に黒いシミのようなものが見えたら、黒カビは大量です。


当店のエアコン洗浄は、アルミフィンはもちろんのこと、こっちのファンの

カビを強力な薬剤で洗浄いたします。


なお、前回のエアコン取り付けもそうなんですが、この作業中は

とても暑いことがほとんどで、写真を撮っている場合じゃない!

ってことがほとんどなんです。


できるだけ早く作業を終わらせて、エアコンを稼働させたい!

という状態なので、写真を撮る数秒でも短縮したい!

で、やむなくモデルさんの写真を使ってます。


もし、エアコン関係の作業をご用命いただいた際は、

暑くてタイヘンね。程度に思っていただけると幸いです。


お客様への熱い思いで暑い作業を行います。

エアコンクリーニングはぜひ当店へ!


よろしくお願いいたします。

 

無料簡単お見積りへ

read

  • 0120-353-886
  • 042-490-6064

エアコン交換

0

2019/07/10

こんにちは、おおたです。





 今回はエアコンの交換です。



この時期、家電量販店や電気工事店など、エアコンを扱う業者さんは



トップシーズンで大忙しです。



当店も同様にエアコンの取り付けや交換に追われます。





 エアコンクリーニングも大変多いのですが、こちらは



使い始めの初夏に多いですね。



シーズンインにより使い始めたら、カビ臭い、、、



こりゃ洗浄しないと耐えられん。



とか、赤ちゃんがいるのでカビは困る。など。





 で、クリーニングでお伺いしてみると、効きが悪いので



お願いしました。とのこと。



どれどれーと、分解前に正常に稼働するか実験します。

 

この実験が大事です。



実験せずに作業して、洗浄後に送風で乾燥させようとしたら



動かない、、、



ベンリーさん壊したでしょ。となります。



訪問前から壊れていたとしてもそうなります。



なので、作業開始前に必ず実験します。



そして、異常があれば着手前にお客様にご報告。





電源ランプが点滅し、エラーコードを発報してます。



とか、



電源が入ってもルーバーが開きません。



とか、



いろいろあります。





で、そもそも故障中のモノを洗浄するかをお伺いします。



普通はしないですよね。



修理の見積もりをし、どのくらいで修理に来るかを検討し、



新品交換と総合比較します。



その間はエアコンは故障したままで暑いです。





ここで、新品交換をご選択となればすぐに本体を入手して



工事とあいなります。



(修理と交換でどちらが早いかはそのとき次第ですが)





そんな状況で交換をしたり、永年使ってきたから交換してみたりと、



状況はさまざまです。





とにかく、エアコンおかしいなと感じたら当店にお声掛けください。





お待ちしております!! 

 

無料簡単お見積りへ

read

  • 0120-353-886
  • 042-490-6064

表札が外れて落下

0

2019/07/05

こんにちは、おおたです。





 今回は、表札が門柱からはがれて落下したものを



再度設置するという作業です。





以前、設置してあった表札は焼き物で、東日本大震災のとき



はずれて落下してしまったというものです。





 お客さまいわく、設置の際は外構屋さんがパテのようなもので



カンタンに貼り付けていった。とのこと。





今回の焼き物の表札は裏面を見てみると中央が大きくへこんでおり、



貼り付ける面積も小さかったのと、相手のレンガの凹凸加減も



結構あったため、接着されている部分が少なかったのかなと



判断しました。





 今回は、凹凸にも追従するもので、接着面積もかせげて



地震でも揺れや振動に追従可能なもので接着することにしました。





まずは周辺を養生し、設置場所を慎重にセンター出しします。



隙間には切った段ボールなどで位置がずれないようにし、裏面に



例の接着材がわりのものを大量に付着させます。



(もちろん裏面のへこみ部分は埋まってなお余る程度に)



そして、場所を決定したら、表札本体を押し付けます。



”位置ずれ防止段ボール”という専用の治具を抜いたら、写真のように



動かないようにテープで固定します。





 例の接着剤代わりのモノは、大気中の湿気を吸収して硬化。



表面は約1時間で硬化。完全硬化は24時間。



というもの。



(まあ、建築関係の方はコレで何かはわかると思います)





1日このままにしておいていただき、あとでテープははがして



下さいとお伝えし、作業は完了です。





 余談ですが、たまに入居者の変更などでこういった焼き物の表札を



外してほしいといわれることもあるのですが、たいがいの状況では



2つの選択肢しかありません。



「チゼル等で表札本体を破壊し外す」



「チゼル等で周辺を破壊し表札をうまく外す」



表札の周辺をいじめずに、記念の表札を無傷で、、、はほぼできないです。



出っ張って取り付けてあるものに関しては可能性もあるので



お問い合わせください。





最近のしゃれたものを取り付ける、なども多くやっていますので、



ぜひご検討ください。





よろしくお願いいたします。




 

 

無料簡単お見積りへ

read

  • 0120-353-886
  • 042-490-6064

玄関ドアが枠に当たる

0

2019/06/30

こんにちは、おおたです。





 今回は、マンションの鉄扉やドアが枠にあたって開閉しづらい。



なんとかして、というご依頼。





 最近、このご依頼も多くなりました。



築古のマンションなどは、いろいろゆがみが出てきたりして



調整が必要なことも多いです。



管理会社や管理人さんが「蝶番おこし」という道具を持っている



こともありますね。





 今回お伺いした物件では、ドアと枠のスキマがほとんどありません。



蝶番をどうこうして、当たらないようにするのが困難な状態。



もはや、削るしかありません。





大家さんに聞いたら、実は以前にも削ったことがあるとのこと。



なるほど、よーく見てみると削ったあとが見られます。



しかも、そんなこともあろうかと、同じ色のペンキを大家さんが



出してきてくれました。



それならば、さっそとやっちゃいますかということで、



グラインダーを出してきてガーっと削ります。



削って実験。削って実験を繰り返します。



削りすぎると枠の厚み部分に穴が開いちゃいます。





いい感じになったら、支給品のペンキを塗りまして完成。



ついでにクローザーの速度調整もしまして、カンペキ!





ご入居者様の確認も済んで一件落着!





他のお部屋でもありましたら呼んでくださいね。



ありがとうございました。


 

 

無料簡単お見積りへ

read

  • 0120-353-886
  • 042-490-6064

家電搬入のため手すり脱着

0

2019/06/25

こんにちは、おおたです。


 今回は、冷蔵庫や洗濯機を購入した際に、手すりが邪魔

階段を通せず、家電の配送の際に断られてしまう。

手すりさえなければ搬入搬出してもらえる。

では、どうしよう。

自力ではちょっとムリ、、、


そんなお困りごとを解決する作業です。


 最近、調布駅前の再開発に伴い、ビック〇メラさんが

出店されました。


ご近所の方もよく利用するようで、大型家電もよく売れて

いるようです。


が、しかし、冒頭に書いたように、冷蔵庫やドラム式洗濯機

などの大型家電が搬入できない事例も増えているようです。


ここのところ、何件も同じ作業が続いたので、お客様に聞いたら

やはりビック〇メラとのこと。

このボーナス時期で白物家電の入れ替えなどご検討の方は、

ぜひ当店を思い出してください。


なお、配送の方はたいがい「〇〇時~〇〇時のあいだ」と

幅を持たせて言われると思いますので、私たちの手すり脱着

作業は待機できません。

正確に言うと、どうしても待機はできなくはありませんが、

料金が時間作業となっておりますので、高額になってしまいます。

そこで、朝に取り外して、夕方に戻したり。

当日に外して後日戻したり、前日に外して当日の夕方につけてみたり。

お客様のご都合にあわせ、ほとんどが2回訪問となります。

料金はお問い合わせくださいね。


写真は途中のものです。

完全に本体もステーもなくします。

お宅によって、それぞれ異なる機種?というか

違う手すりがあたりまえ。

種類をよく見て外します。



手すりの取り付け、取り外し、これからも多い予感、、、

ぜひよろしくお願いいたします。
 

 

無料簡単お見積りへ

read

  • 0120-353-886
  • 042-490-6064

花壇の仕様変更

0

2019/06/20

こんにちはおおたです。





今回は、マンションのエントランスの花壇を仕様変更です。





既存の植栽を伐採し、玉砂利仕様に変更です。





植わっているのが笹なので、ほぼすべての土を取り除かねば



なりません。





まずは全部伐採後、土をひたすら掘り出します。



全部どかしたら、今度は庭土をじゃんじゃん入れます。



いい高さまで来ましたら、防草シートを設置しまして



最後に化粧で玉砂利をザザーっと入れていきます。



そして、既存ではほとんど見えなかった石たちを



枯山水ばりに配置したら、完成です。





とてもすっきりしました。



風通しもよくなりましたね。





また仕様変更の際はご用命ください。



ありがとうございました。


 

 

無料簡単お見積りへ

read

  • 0120-353-886
  • 042-490-6064

また雨ドイ清掃

0

2019/06/15

こんにちは、おおたです。



今回も雨どい清掃です。





今回の現場は、ちょっとかわったつくりのお宅で、入口の



直上に雨どいの集水器があるのですが、詰まっているらしく



水がバチャバチャとちょうど頭上にあふれてくる、というものです。





はしごもないし、どうなっているかも見ることすらできないので



何とかしてほしいというご依頼です。





はしごを使って登っていきますと、例によってガッチリつまっています。



おそらくお隣の大木が原因でしょう。



枯れ葉やら何やらが大量です。





写真のように取り除いて、大量に水をながしこんでみると、、、



隊長! 良好に排水しておりますです!!





これで安心。



次の雨でも大丈夫です。





なお、いままではその大木のお隣さんは、いつも丁寧に剪定して



いたらしいのですが、高齢のためか、去年から剪定をしている



様子がない。



おかげで20年以上住んでいて枯れ葉で詰まったことはなかったと。



こんなところにも高齢化の波が影響してくるのかと思いました。







また、お困りの際には呼んでくださいね。



ありがとうございました。




 

 

無料簡単お見積りへ

read

  • 0120-353-886
  • 042-490-6064

外壁に防水コンセント追加

0

2019/06/10

こんにちは、おおたです。





 今回は、外壁に防水コンセントを追加するという作業です。





庭の水道の近くにコンセントがあれば、延長コードを屋内から



ひいてきて使用するという面倒な作業から解放されますし、



コンセント式の照明器具であれば好きなところにつける



ことも可能です。





まずは、どの辺につけるのかと、屋内側のどの回路から分岐



するかを考えます。



今回は、設置する場所のほぼま裏のコンセントから分岐する



ことにしました。





屋内側のコンセントプレートを外して、壁の中で柱にとまっている



コンセントBOXを外します。



で、ドリルでガー



写真のように外壁まで貫通し穿孔完了。





電線を通して、雨が入ってこないように穴に防水処理をしたら



外壁側で電線とコンセントを接続し、固定。



はい、終了。





あっという間に完成ですね。



ただ、この作業も資格がいりますので、ご興味ある方は



当店までお問い合わせくださいね。





よろしくお願いします!!

 

無料簡単お見積りへ

read

  • 0120-353-886
  • 042-490-6064

雨ドイ清掃

0

2019/06/05

こんにちは、おおたです。





 今回は梅雨時期に多いご依頼の雨樋の掃除です。





雨が降っているときに、雨どいから水がバチャバチャ落ちてくるので



なんとかしてほしい、とのご依頼。





お隣さんからのご指摘によるものも結構多いですね。





とにかくこの作業は雨どいまでのアクセスが重要で、



物理的に雨ドイの上部まで行けなければ作業できません。





今回は、はしごにて届くところでもあり、清掃することが



できました。





他の業者に言ったら、「はしごでは無理だから足場が必要。」



「足場は高いから、便利屋ならはしごでお願い。」



と、言われる現場もありますが、私たちも魔法ではございませんで、



同じく足場が必要な場合もございます。







 で、登ってみると、やはりガッチリ詰まっています。



詰まり抜きをし、溜まった枯れ葉や土などを手で取り除き



水洗いします。





画像のように新品のようになったら完了です。



が、他のオトシの部分も確認してみると、そちらも詰まり。





とにかく公園や大きな木が近くにあるお宅では、枯れ葉が



詰まっちゃうんですよね。



そちらにはしごを移動して同じ作業をしました。



これで、水を流してみると、、、



排水良好!!



気持ちイイですねー! 





 また、同じことが繰り返されることもありますので、



枯れ葉よけの雨どいネットや、部分的な修理、全体の



修理なども可能なので、お気軽にお問い合わせください。





よろしくお願いいたします。


 

 

無料簡単お見積りへ

read

  • 0120-353-886
  • 042-490-6064
便利屋ベンリー 公式サイト

h3_01

テキスト検索