Benry

ベンリー調布駅店

過去の店舗日記

テキスト検索

「庭木 近隣苦情」で検索!2020/07/20

0

こんにちはおおたです。



 今回もお庭の植木の剪定・バッサイ・系のお話しです。



近隣へ庭木が越境し、苦情があるために一気に短くしてほしいと



いうご依頼です。



 写真の通り、庭木が大きく茂り高さもかなりある状態です。



いままでは自分でやっていたけど、歳とってもうできなくなって



きたので、というお話なのですが、本当に多くなりました。



いままでは庭師や植木屋さんとの付き合いもなく、どこに



頼んでいいかわからない。



シルバー人材センターは高齢者が高所作業禁止なので、高い木は



切ってくれない、、、



 そこで、普段から配布しているチラシを見てお問い合わせを



頂きました。



他にも、「調布市くらしの便利帳」を見ていただいたり、タウン誌



「182チャンネル」を見ていただいたりと、困ったときに思いだして



頂けるようにあちこちで宣伝活動をしております。



庭師・造園屋さんほどにバッチリ仕上げお金をかける必要もなく、



とりあえず近隣の迷惑にならなければ、、、というお客さまが



多いです。



 お困りになりましたら、思い出してください。



ベンリーの枝切り・バッサイ・草むしり。



よろしくお願いいたします!!



 

樹木の剪定 詳細はこちら

高枝切り 詳細はこちら

病害虫対策 詳細はこちら

お電話お待ちしております!
まずはお気軽にご相談ください



エアコン交換2020/07/15

0

こんにちはおおたです。







  今回はエアコンの交換です。







写真でご覧のとおり、古いエアコンがなんだか調子悪く、配管の







カバー部分から水も漏れてくるという現象です。







本体ももう限界のようなので交換したほうが良いという結論に







いたりまして、新品をご用意となりました。







冷房能力2.8kwというサイズのものを用意し交換に







訪問しました。







 まあ、古いので調子が悪いというのはわかるのですが、配管の







化粧カバーから水が出てくるとは、コレいかに。







 じゃんじゃんカバーのビスをはずして分解していくと、、、







確かに濡れていますね。







どこからだろ?







よーく、観察してみると、、、







梁に沿わせてカクカク曲げてある排水のドレンホースの







アウト側、出隅部分が裂けて水が出てきています。







はい、原因はコレですね。







たしかに化粧カバーで配管が隠れているとカッコいい







ことが多い(今回はお世辞にも、、、)ですが、古くなってくると







ドレンホースも樹脂ですので、劣化してきます。







最終的には裂けて漏水という結果となりました。







しかも、銅管の保温材をはがしてみると、曲げが多すぎてつぶれて







いる部分もみられました。(”調子わるい”の原因だろうか?)







 最新マンションなどでは、エアコン設置に伴って配管の経路を







指定されたりすることもたまにあるんですが、正直いって







「コレやめたほうがいいよー」という場面にも出くわします。







構造や機能を無視(まではいかないまでも)して意匠のことしか







考えていないだろ、という状態のことです。







 今回は、機能優先でカバーは除去。







意匠についてはご容赦下さい、という設置です。







いままでより直角は減らしてアールを増やしております。







設置後はとても良好に室内を冷やしてくれております。







ガス圧も正常値で、いいですね。







他のお部屋のエアコンもぜひベンリーにお申し付けください。







よろしくお願いいたします!!



 

エアコン取り外し工事 詳細はこちら

エアコン取り付け工事 詳細はこちら

エアコンクリーニング 詳細はこちら

お電話お待ちしております!
まずはお気軽にご相談ください



雨どいのおそうじ2020/07/10

0

こんにちはおおたです。







  今回も季節モノでおなじみの雨どい清掃







梅雨の時期と落葉の時期にご依頼がおおくなります。







良くご依頼があるのが、公園や森のとなりやお近くのお宅です。







枯れ葉や土が飛んできて、結局は雨どいがつまってしまうんです。







こればかりは、登って直接掃除しないと取り除けません。







なお、屋根の勾配がきついと作業ができませんことをご了承ください。







はしごで作業できればできなくはないですが、登ったり下りたり、はしごを







移動したりと、大変な手間がかかります。=金額も高くなります。







業者さんによっては、足場をかけないと作業してくれない場合が多いです。







 以前お問い合わせいただいたのが、どこで見積もりしても足場をかけて







作業をすると言われ、便利屋なんだから足場をかけずに作業してほしいと。







「どうしてですか?」とお伺いすると、「足場代が高いから」と、、、







”どこに聞いても”ということは、勾配もきつく、ハシゴでもできないと







容易に想像がつきます。 







私の答えはこれです「申し訳ありません。飛べないんで、、、」







なんでもやると言ってるくせにできねーのか、と言われます。







物理的に無理なんです。







とにかく、どうやったら良いかを判断するため、一度拝見させて







下さい。お見積りは無料です。







 あと、写真にありますとおり、お隣さんの屋根と比べてだいぶ







塗装が劣化しています。







こけも生えやすくなってきます。詰まりの原因が増えます。







屋根や外壁の塗装も承りますので、ぜひご相談ください。







よろしくお願いいたします!!



 

雨どい掃除、枯葉や落ち葉清掃 詳細はこちら

外壁塗装 詳細はこちら

お電話お待ちしております!
まずはお気軽にご相談ください



雨どいつまりからのオーバーフロー2020/07/05

0

こんにちはおおたです。







 みなさん、今年の梅雨どき雨どいがあふれたりしてませんか?







今回は、店舗の出入り口の屋根から激しく漏水するということで







訪問しました。







到着してみると、すぐに原因が容易に推測できました。







「あ、雨どいのつまりね」







店舗の方は下屋の軒天から水が出てくるので漏水と思いがち







ですが、これはもう毎度おなじみの雨どいのつまりからくる







オーバーフローだろうと。







で、屋根に上がってみると雨どいがプランター状態







ドレンの穴は土とコケふさがっています







しかも、この長さの樋でオトシ(排水の穴)が1か所しか







無いなんて、、、







まあ、原因が判明すればあとは取り除くのみ。







プランター状態の雨どいの土を素手で袋へ取り除き、







ホースの水でキレイに洗います。







かなりの長さの軒樋なので、水も相当な量を使います。







30分以上流したでしょうか。







いままで漏水していたところからの水は1滴も出てきません。







これでひと安心。







お客さまの出入りにも全く支障なくなりました。







また詰まったらご連絡ください。







詰まらない方がいいけど、、、



 

雨どい掃除、枯葉や落ち葉清掃 詳細はこちら

ベランダ清掃 詳細はこちら

外壁掃除 詳細はこちら

お電話お待ちしております!
まずはお気軽にご相談ください



エアコン室外機にハチの巣2020/06/30

0

こんにちはおおたです。



 今回は、ハチの巣駆除のお話しなんですが、なんともめずらしい



場所に巣ができているということでちょっとびっくりです。



 お伺いしてみると、新居のエアコン室外機の中にハチが



一匹だけいる、とのこと。



時期からしても1匹だけ、ということは女王蜂ですな。



完成して入居までしばらく期間が空いていたとのことですので、



エアコンが稼働することがなかったわけですね。



雨露がしのげて、機械の中なので敵も来ず、安心して巣作りし、



働きバチをたくさん育てられる。



こんないい場所めったにない!!



ということで、お選びになったわけですね。



 実は、他の軒下にも巣が作られていて、そちらは自分で



殺虫スプレーで駆除したが、室外機の中にスプレーすると



壊れてしまうので、ベンリーに頼みました、と。



室外機の中にスプレーすると壊れますよね。と確認されましたが、



うーん、スプレーして壊したことないし、、、



「おしえてG○○」とか「Yah○○!知恵袋」の情報かしら。



まあ、ベンリーではエアコンの取り付けや取り外しもやってますので、



構造はわかっていますので、なんとかしますよ。



あとは、宅内にて避難しておいてください。



と、お伝えし内部を確認することに。



 工具で室外機を開けてみると、、、



ホントだ! 女王バチが巣を守ってる!



あとは、スプレーを使わず駆除するのみ。



(まあ、通電しない状態で、基盤や電装にかからないように



スプレーすれば壊れないとは思いますが、、、)



チリバサミで巣と女王バチをはさんで取り出します。



地面に置いて踏みます。



室外機のフタを戻します。



以上、完了。



お客さま、壊さずに完了しましたよ!



これで安心して新居に住めますね。



(駆除せずにエアコンを使いはじめたらどうなるんだろ?



 女王はこの巣を捨てるのだろうか?ちょっと気になる)



 新居はベンリーのお近くです。またお困りごとがありましたら



お気軽にお問い合わせください。

 

ハチの巣駆除 詳細はこちら

エアコン取り付け工事 詳細はこちら

エアコン取り外し工事 詳細はこちら

お電話お待ちしております!
まずはお気軽にご相談ください

カレンダー

2025年

PAGE TOP
サービス一覧
クリーニングサービス
エアコンサービス
水廻りサービス
庭手入れサービス
害虫サービス
引っ越し・家具移動
不用品処理のお手伝い
防災・防犯サービス
メンテナンスサービス
改修・改善サービス
オフィスサービス
手伝い・代行・その他