Benry

ベンリー調布駅店

過去の店舗日記

テキスト検索

ブラックコーヒーいかがでしょうか2021/03/05

0

こんにちは!杉崎です!


寒い冬の朝にはブラックコーヒーが一番!香りがたまらんですよね。


まあ私はほとんど微糖しか飲みませんが。


1枚目の写真、大量のブラックコーヒー(エアコンクリーニングによって大量抽出)


今回の作業はエアコンクリーニングです!


お部屋のリフォームに伴って作業させていただきました。


このエアコン、カビだけでなく煙草のヤニも大量でして、、、


普段のエアコンクリーニングの時よりもアルミフィンクリーナーの量を増し増し


洗浄の回数も増し増し


カバーの汚れも言わずもがな。


どんなクリーニングでもそうですが闇雲にゴシゴシしたりしても綺麗に落ちてはくれません。


しっかりと洗剤を噴霧し少し待ってあげる事が大切!! 


2枚目の写真の汚れが3枚目の様になってくれました。素直に嬉しい。


新しく住む方が気持ちよく過ごしてくれることを願います。



エアコンクリーニングしようか悩んでる方。


真夏の暑さとエアコンのカビの臭い、最悪ですよね。


是非ベンリー調布駅店にお任せ下さい!!

 

エアコンクリーニング 詳細はこちら

エアコン取り外し工事 詳細はこちら

エアコン取り付け工事 詳細はこちら

お電話お待ちしております!
まずはお気軽にご相談ください



レンジフード交換2021/02/25

0

こんにちはおおたです。







 今回も当店でよくある作業、レンジフードのお取替えです。







当店ではレンジフードの清掃も行っておりますが、昨年末の年末大掃除は







皆さまご承知のとおり外出自粛により、あまり件数がございませんでした。







事実、ご自宅のメンテナンスや清掃、DIYなどが流行していたようで、







ハウスクリーニング業者も作業件数自体が減少という調査結果もあり、







飲食店や観光業だけでなく、我々のような訪問型の業者も打撃を受けています。







逆に、アイデア清掃グッズやDIY用品などの販売数が大きく伸びたという







ことから、やはり巣ごもり~自身での作業が多かったと考えられます。







(週末のホームセンターなんて時短営業&客数増で超過密状態でした)





 



 さて、閑話休題。







タイトルの作業についてです。







まずは古くなったレンジフードを取り外します。







コーキングをはがし、排気管を切り離し、本体を固定しているビスを







外しまして本体をどかします。カンタンですね。







 そしてあとは、いつも通り逆の手順となります。







本体を固定し、ダクトを接続アンド断熱材まき、各部品をくっつけて







上部に幕板を設置。最後にコーキングです。







あ、忘れてましたがレンジフードの電源はコンセントです。







あとは排気試験をして風漏れがないかを確認して完成デス!!









 今回はついでにスライド蝶番の調整もオマケしときました。







細かい作業ですが、キッチンの収納扉ってきちんと閉まらないと







イライラしますよね。









 お宅でもレンジフードの交換いかがでしょうか?







今回の写真のものは深型ですが、薄型レンジフードや24時間換気







ついたものなど、いろいろな機種にお取替えすることが可能です。







まずは無料お見積りから、お気軽にお問い合わせください。







お待ちしてまーす!!


 

トイレ・風呂・キッチンなどのリフォーム 詳細はこちら

換気扇・レンジフードクリーニング 詳細はこちら

住宅の増改築・リフォーム工事 詳細はこちら

お電話お待ちしております!
まずはお気軽にご相談ください



ベランダゆか割れ次郎2021/02/20

0

こんにちはおおたです。



 今回は、アパートのベランダに敷いてある樹脂製の床材。



バルコニータイルっていうらしい。



何が原因なのかちょっとわかりませんが、南側のベランダなので



紫外線にやられてもろくなっているところに荷重がかかって



バリバリと割れて穴があいていったといったところでしょうか?




 まずは既存のものをバリバリとはがしていきます。



ジョイント部分も劣化がひどく、割れてたりしてジョイントされて



いないところもありました。



踏むとズーズーとズレるんです。



全部はがすと、施工時から一度も掃除されていなかったようで、



土やら枯れ葉やらが大量。



全部掃きとって掃除します。



あとは、寸法を測りながらできるだけズレないように、目いっぱい



大きく攻めて切断していきます。「ギリゼメ」ってやつね。



小さく作ってしまえば、収めるのはカンタンで楽なんですが、全体が



動いちゃって都合が悪くなっちゃいます。



 今回の製品は樹脂なので、シャーパーというか樹脂用のノコギリで



切断することができます。



焼き物でできている場合、グラインダーで切っていく必要がありますが、



今回のは樹脂なので楽ちん。



あとは、パカパカはめていって完成デス。



さあ、お宅のベランダでもいかがでしょうか?



水はけよくて気持ちいいですよ!!

 

外壁(サイディング)の張替え 詳細はこちら

外壁塗装 詳細はこちら

お電話お待ちしております!
まずはお気軽にご相談ください



車止め割れ太郎2021/02/15

0

こんにちは!杉崎です!


これがないと車で駐車する時に永遠にバックしてしまい壁を突き破ってしまうあれです


はい、よくある普通の車止めです。


1枚目の写真の通り完璧に割れてしまってます。


写真には納めていませんが中のピンが完全に折れ曲がっていたので結構な負荷がかかったんだと思います。


ぐりぐり回して割れた車止めを外し穴を確認。


今回は穴のサイズや幅が取り付ける車止めとまったく同じだったのでそのままドスン!!です。



そして2枚目の写真の様に セメダイン車止め用 を塗布していきます。端を攻めすぎると押し出されて


セメダインがこんにちはしてしまうので気をつけてください。


後はピンをトンカチでしっかり叩いてしっかり奥まで差し込んでいきます。


反射板兼カバーをゴムハンマーでトントンすれば完成!!


こんなこともやらせていただいているのでお気軽にご連絡ください!


 

住宅の増改築・リフォーム工事 詳細はこちら

木工製品・家具などの修繕 詳細はこちら

フロアの補修(床材・扉・枠など) 詳細はこちら

お電話お待ちしております!
まずはお気軽にご相談ください



共用部の養生?2021/02/10

0

こんにちはおおたです。



 突然ですが、もうすぐ引っ越しシーズンです。



その年によって、早かったり遅かったりするのですが、



新しい年度(4/1が多いですね)の前後に集中するこの



引っ越しや粗大ごみの搬出作業。



 マンションなどにお住いの方はお分かりかと思いますが、



共用部にキズや汚れを付けないようにするこの養生作業。



けっこう大事です。



マンションの共用部は専有部と違って、名前の通り共有財産と



なっております。



よって、引っ越しや大量の粗大ごみの搬出、ユニットバスや



キッチンなどの大規模なリフォームなどを行う際、どうしても



必要となってくる作業です。



 物件にもよりますが、管理規約に細かく定められている場合も



ございます。



養生の規模・ガッチリ度にもよりますが、なかなか時間と材料代



かかってしまいます。



 当然のことながら、費用が発生しお客様のご負担となります。



ですので、電話でのお問い合わせで



「3LDKのマンション○階でエレベーターありの引っ越しっていくら?」



と、聞かれましても「はい○○円です」とはお答えしかねるんです。



引越屋さんの見積書や、リフォームの見積書にもあるはずです。



とにかく安くあげたいから、諸経費ってのと養生費ってのをなくしてよ。



とか言われますと、大変こまります。



「絶対、大丈夫だからカットして」ってのも困るんです。



「管理人さんも了承済だからナシで大丈夫」



とか言われて、養生せずに共用廊下を台車転がしたりしていると、



他の入居者の方(養生警察?)から、相当な剣幕で怒鳴られたり



します。



 施主の指示と言ったところで、養生警察官には通用しません。



お施主さん本人が出てきたとしても、一度振り上げてしまったこぶしは



簡単にさげられないようです(特にそういう方は)。



そして作業は全てストップし、



業者はもちろん、施主・管理人・通りすがる他の入居者たちは



全ていやな思いをし、手持ちの養生で足りないと再開できないため、



買いにいったりし余計な時間が掛かってしまったりします。



事前に用意していない場合だと、事前以上に時間がかかりますので、



お客さまに時間作業分の料金をご負担いただく場合もございます。



(というか、業者としてもぜったいご負担いただかないと気が済まない、



という心理状態になってしまうことでしょう)




 とにかく、費用が掛かるものをタダでやれ、安くやれという場合は



必ずどこかに無理が生じてくるものです。



「養生費」=ぼったくるため、金額をフカすために追加している金額では



全くありませんので、どうかご理解下さい。




作業前に必死に共用部に養生を設置している業者を見たら、どうか



温かい目で見てやってくださいね。


 

引っ越しのお手伝い 詳細はこちら

大型家具の運搬 詳細はこちら

粗大ゴミ出し代行 詳細はこちら

お電話お待ちしております!
まずはお気軽にご相談ください

カレンダー

2025年

PAGE TOP
サービス一覧
クリーニングサービス
エアコンサービス
水廻りサービス
庭手入れサービス
害虫サービス
引っ越し・家具移動
不用品処理のお手伝い
防災・防犯サービス
メンテナンスサービス
改修・改善サービス
オフィスサービス
手伝い・代行・その他