Benry

ベンリー調布駅店

過去の店舗日記

テキスト検索

雨樋さっぱり2021/05/15

0

こんにちは!! 杉崎です!!





最近のベンリー調布駅店の作業は外の仕事がわんさかわんさか!!





熱中症にだけは気をつけたいところです。





この時期になると庭の草木に目がいってしまいがちですがガレージや屋根の雨樋には





冬を越えて溜まった枯木や枯葉が結構溜まっているんです。





今回の作業は雨樋清掃です!





写真を見ていただくと雨樋になにやら黒い筒のようなものがありますよね。





これは雨樋の枯れ木や枯葉を溜まらないようにしてくれるものなんですが





写真の通り溜まっちゃってます・・・





この筒の下には枯葉や枯れ木が朽ちて土の様になったものがびっしりありました。





なのでこの雨樋ガードを全部はずして綺麗に汚れを取り除きます。





必須アイテムはホースリールです。これ持っていかないと途方もない時間がかかるので





絶対に忘れてはいけません。





大体雨樋清掃していると小さいお子さんに「なにやってるのー??」





と声を掛けられます。





雨樋なんて言ってもわからないと思い大体「屋根のお掃除だよー!!」





というとふーんという反応をされてどこかに行ってしまいます。





悲しくなんかないよ、悲しくない。





そうやって自分に言い聞かせながらせっせと作業。





2枚目の写真のようにさっぱりすることができました!!





雨樋や屋根など自分では登れないしどの程度汚れているのかもわからない方沢山





いると思います。





お見積り無料なので少し気になるなーと思ったら是非ご連絡ください!!

雨どい掃除、枯葉や落ち葉清掃 詳細はこちら

側溝掃除 詳細はこちら

外壁掃除 詳細はこちら

お電話お待ちしております!
まずはお気軽にご相談ください



はとネット?2021/05/10

0

こんにちはおおたです。

 

 今回は、換気扇のフードにハトがいる。というもの。

 

テナントで入居されている方からのSOSです。

 

換気扇のシャッターの向こう側でぽっぽぽっぽ言ってて怖いのと

 

換気扇をまわすとシャッターがあくので、羽根やらフンなどが

 

飛び散る。

 

シャッターがあいたときにハトが入ってきたらどうしよう!

 

と言われます。

 

 恐怖はさらなる恐怖を想像させるということでしょうか。

 

シャッターが開くときはファンが高速回転し排気するので

 

そこまで羽根やフンは入ってこないし、ましてやハト本体が

 

高速回転しているファンを通過して、内側に入ってくることは

 

ないと思います。

 

そもそも、電源が入った瞬間に驚いて飛び立つと思います。

 

が、ハトが内側に飛び込んで羽根に巻き込まれるということも

 

ないことはないかな、、、

 

飛行機のバードストライクのようなことが起きるのだろうか。

 


 作業自体はこうです。

 

換気扇のカバーとプロペラを外して、シャッターをガンガンと

 

叩き、ハトをおどかして追い払います。

 

そぉーっと引きヒモスイッチを入れ、シャッターをゆっくりと

 

開けてみます。

 

「、、、あぁ、いないや。ヨカッタ、、、」

 

あとは、本体を外して掃除をし、適度な大きさに切った金網を

 

ドリルビスにてダクトフードに留めていきます。

 

どうでしょうか。これでハトはとまることすらできなくなりました。

 

あとは全てを戻して完了デス!!

 


 実はここの物件、退去からしばらく期間が空いてからのご入居

 

でした。退去時の撤退作業も当店でお手伝いさせて頂いてます。

 

ハトなどの野鳥は、人の気配が感じられないとベランダやダクトに

 

巣をつくったりします。

 

ここは調布駅近くのRC鉄筋コンクリート造ビルの3階でしたが、

 

公団やマンションの高層階なども多いです。アパートの2階でも

 

ありました。

 

とにかく空室・空き部屋などはハトに狙われます。

 

この春先の時期、ハトネット設置などの対策も多く作業します。

 

営巣され、卵のうちはまだいいですが、ヒナが生まれちゃうと面倒。

 

都知事の許可がないととっちゃいけないので、巣立つまで放置が

 

必要になります。

 

それまでずーっとぽっぽぽっぽバタバタピヨピヨが続きます。

 

空室や空き家が増えた昨今、野鳥による被害も増えてますね。

 

こんなお困りごとありましたらベンリーを思い出してください。

 

よろしくお願いします!!


 

ハトネットの取り付け 詳細はこちら

ハチの巣駆除 詳細はこちら

換気扇・レンジフードクリーニング 詳細はこちら

お電話お待ちしております!
まずはお気軽にご相談ください



ツタツタ2021/05/05

0

こんにちは! 杉崎です!!


住宅街を歩いていたりするとたまに目につく壁面を埋め尽くすツタ達


お洒落に見える時もあればそう見えない時もしばしば・・・


今回はツタを剥がしまくる作業です!!


今回のツタ達はまだツタ自体が元気なので一カ所剥がしだせば


他の部分もついてきてくれて一気に剥がせました


実はこれが枯れ込んでしまっているとめちゃくちゃ大変・・・


引き剥がしてもいいところでツタが切れてしまって一気に剥がれてくれません。


細かいツタが壁面に残ってしまうのでそれを地道に取り除いていくことになります。


前の作業にはなりますがツタをバリバリ剥がしているとそこに蜂が巣を


作っていたなんて事もありました。


あまりにも茂っていると彼らの格好の餌食になってしまうので


早めの対策をお勧めいたします。


庭木の剪定や草むしりも承っていますのでそちらと合わせての作業なども


是非ご連絡ください!

 

草刈り作業 詳細はこちら

樹木の剪定 詳細はこちら

草取り作業 詳細はこちら

お電話お待ちしております!
まずはお気軽にご相談ください



エアコンマン!!2021/04/30

0

こんにちは! 杉崎です!





お家にいる時間が増えてしまうこの時期、今まで気にならなかった事が気になってきてしまいますよね・・・





今回の作業はエアコンクリーニングです。





夏が来た時にカビ臭い、でもエアコンつけてないと暑くて暑くて・・・





そんなときたまにありますよね。





1枚目の写真、完全にカビ達がドンチャン騒ぎしてます。





このエアコンの汚れ具合で使用年数2年です。 





環境にもよりますが大体2年~3年の使用年数でこのぐらい汚れが溜まっていきます。





5年~10年1回も手をつけていないエアコンですと通常の作業時間では落ちるはずもなく





長い戦いになること間違いなし。





2枚目の写真の様に綺麗になり、気持ちい風を浴びながら夏を過ごせます!!





ちなみにお見積りは無料なので少しでも気になるな~と思ったらお気軽にご連絡ください!!


 

エアコンクリーニング 詳細はこちら

エアコン取り付け工事 詳細はこちら

エアコン取り外し工事 詳細はこちら

お電話お待ちしております!
まずはお気軽にご相談ください



天井から水漏れ!!2021/04/25

0

こんにちはおおたです。

 

 今回は、緊急漏水対応です。

 

アパートやマンションで天井から水が出てきてさあタイヘン!のやつ。

 

ここのところ頻発して、この漏水の修理が多かったのでお伝えします。

 

 この集合住宅での漏水事故で多いのが、給湯器からキッチンやお風呂、

 

洗面へつながっているお湯の銅管が原因のものです。

 

多いというか、最近私が対応したものはほとんどがコレ。

 

中には人為的なものもあり、それは水の塩ビ管でしたが、自然に漏水が

 

はじまったようなものは、ほぼ100%の確率でお湯管。

 

 たいがい、30年前後の物件が多く、当時の工事のスタンダードだったの

 

でしょう。HTVPというお湯用の茶色の塩ビ管ではなく、白い樹脂の

 

保温材で被覆されている銅のパイプ。

 

これの接続部分がロウづけというハンダでつないであるんですが、その

 

ハンダが割れたりはがれたりして漏水がはじまる。

 

 少し前に、東京でも震度3くらいの地震がありました。

 

それ以降たてつづけに同様の漏水が数件ありました。

 

こういうのが原因のひとつではないかなと思っています。

 

こればかりは当時のスタンダード施工法と地震という不可避の現象が

 

かさなり、不運にも漏水、、、

 

数十年間漏水は起こっていなかったものがここへきて立て続けにという

 

状況なので、誰が悪いということもなく、です。

 

 では、どう修理するかというと、原因の部分を取り除き、配管しなおす。

 

というものです。といっても、ご入居の状況にもよりますし、原因部分に

 

よっても施工方法を検討しなくてはなりません。

 

今回はミニキッチンの下あたりでキッチンと3点ユニットバスに分岐して

 

いる付近のチーズ(T型の分岐)から水が出ていました。

 

経験と勘でこの辺の床を丸ノコで開口し、原因部分を修理します。

 

ハンダをとかし直して、ではなく切断して樹脂管に引き替えます。

 

本当は給湯器から全てを樹脂管に引き替えれば安心なのですが、入居

 

しながらとなると一部のみの引替えとなります。

 

 また、ベランダに給湯器がある場合などは、屋内に入ってきている

 

部分での漏水も多いです。

 

あとは物件次第、オーナー次第でとりあえず退去まで露出で配管したり

 

ホテル住まいしてもらってる間に全て引き替えるなど。

 

 

 このような漏水発生の際はベンリーにご相談ください。

 

入居者の引っ越しのお手伝いから家具移動漏水調査から修理内装

 

工事など、まとめてお引き受けすることが可能です。

 

漏水事故なんて発生したくはないものですが、覚えておいてくださいね。


 

水栓金具の交換 詳細はこちら

トイレ・風呂・キッチンなどのリフォーム 詳細はこちら

お電話お待ちしております!
まずはお気軽にご相談ください

カレンダー

2025年

PAGE TOP
サービス一覧
クリーニングサービス
エアコンサービス
水廻りサービス
庭手入れサービス
害虫サービス
引っ越し・家具移動
不用品処理のお手伝い
防災・防犯サービス
メンテナンスサービス
改修・改善サービス
オフィスサービス
手伝い・代行・その他