0
こんにちはおおたです。
今回は、マンションでの漏電調査です。
管理会社さまからのご依頼で、
「ブレーカーが落ちるので東京電力に調査を依頼したが
修理・工事は電気工事店にご依頼ください」
と言い残して帰られたとのことで、修理・工事を当店に
ご依頼という流れでした。
訪問してみると、漏電しているという当該コンセントの
プラグは抜いてあり、当該ブレーカー(エアコン用)も
落としてありました。
ご入居者様から症状をうかがうと、その子ブレーカーを上げると
メインのブレーカーが落ちてしまう。とのこと。
承知しました。東京電力の報告書を見てもそうなっていました。
「ちょっと実験させてください」
と、当該子ブレーカーをあげ、漏電ブレーカー(ELB)が
ちゃんと動作するか見てみようとしましたが、普通に上がります。
漏電ブレーカーも落ちません。
これはハマリの予感もする、、、
で、絶縁抵抗計(メガー)という計測器で当該ブレーカーを
診断すると、値は良くない。
うーん、エアコン用コンセントとブレーカーが1:1というのが
まだ救いであろうか。
コンセントを外して電線を引きずり出してみると、、、
なんでこの電線はガビガビのキズだらけなんだろ?
コンセントボックスは金属製、内部を触ると濡れてはいない。
キズだらけ部分がどこにも接触しないようにしてもう一度
ブレーカーでメガリング(絶縁抵抗を測る)してみると、
良好になったぞ。
とりあえず、キズだらけの部分ギリギリから電線を
切り飛ばして、キズが無い状態で復旧します。
漏電は解消されました。
ご入居者さまには「エアコン用コンセントでタコ足は
あまりおすすめしませんよ」
をつけ加え、現場を離れました。
その後、店舗に戻って切り飛ばした電線のキズ部分を
全部確認すると、原因判明しました。
電線の被覆がダメな部分が金属近くにあり、もしかしたら
雨漏りも若干あって金属コンセントボックス内部に湿気が
まわると完全に漏電に至るという推測。
キズあり電線恐るべし。
しかもコンセントに刺さっている電線の極性も逆になって
いました。
いったいどんな人が工事したんだろ、、、
当店は東京都の登録電気工事店となっております。
このようなご依頼も承ります。
お見積りは無料です。お気軽にお問い合わせください!
お待ちしてまーす!!
住宅の増改築・リフォーム工事 詳細はこちら
0
皆さま、こんにちは!
まだまだ、寒い日が続きますが
空は春らしくなってきましたね~♪
桜の開花が待ち遠しい、青木です。
さて、本日ご紹介する作業は
お片付けのお手伝い作業です。
2024年こそ、お片付けをする!!
と、年明けつよく思いませんでしたか?
暑い季節がやってくる前にお片付けをして
みませんか~♪
お片付けをすると良いことづくしです!
ぜひ、この機会にご一緒に始めてみませんか。
お見積りは無料です。
お問い合わせお待ちしておりま~す☆彡
梱包作業 詳細はこちら
照明の交換・清掃 詳細はこちら
雑用・作業の手伝い 詳細はこちら
0
こんにちは!!杉崎です!!
ここ最近弊社に新しい仲間が増えたりと
嬉しい連鎖が起きております。
まだまだ寒い日が続きますが頑張って作業してまいります。
本日ご紹介する作業は
浴室水栓金具の交換作業です。
よく作業させていただくのである程度慣れてきましたが
一番厄介なのが、水栓金具を取り付ける部分が供回りしてしまう時
今回もそれだったんですが
それに気づかず水栓金具を取り付けるためにグルグル回していると
壁の内側の配管も一緒に回ってポッキリ
なんてこともあります。
なんか水の音がするな、、、、
ん?壁の中、、、?
そんな事に今回はなりませんでしたが
慣れてきた作業でも、確認事項を怠ると
大きなミスに繋がるので、初心を忘れずに
作業させていただいております。
このような作業もやっておりますので
お気軽にご連絡ください!!
水栓金具の交換 詳細はこちら
パッキンの交換 詳細はこちら
0
こんにちはおおたです。
今回は、室内間仕切りドアのチューブラッチ交換です。
間仕切りドアのハンドルを動かしてもラッチが動かず
開閉ができなくなってしまい出入りに不自由という
お困りごと。
この症状は本当に困りますよね。
トイレだと文字通り「雪隠詰め」になったりします。
今まで何度かこの日記でもせっちんづめについてご紹介
してきましたが、怖いですよね。
(いまどき、雪隠詰めなんて誰も言わないか、、、)
普段、何も気にせずに使用していたドアのハンドルや
握り玉が動いているのにドアが開けられなくなる。
「なんか調子悪いな、まあ完全に壊れてからでいい
かな。すぐに直せそうだし、、、」
なんて思っていると”雪隠詰め”。
スマホ持たずにトイレ内に閉じ込められたりすると
閉所恐怖症でなくとも怖いですよ。
「あ、完全に壊れた。開けられない。どうしよう」
からはじまり「ヤバイ!助けも呼べない!」になり
「体当たりするにも狭くて助走もつけられない」、
「ああ、こんなところで人生終わるのか、、、」
という考えさえめぐりはじめます。
今回はリビングの入口でしたが、それでも不便は不便。
すぐにベンリーを呼ぶべし!です。
この部品も種類がものすごくたくさんあり、全てを
持ち合わせてはおりませんので、現調時に部品を全て
分解し、とりあえず入荷・作業までは部品がない状態で
過ごすことになります。
とにかく、不具合を感じ始めたらケチらずにすぐに交換
しておいた方が良い部品です。
お見積りは無料です。お気軽にお問い合わせください!
お待ちしてまーす!!
扉やドアの調整 詳細はこちら
各種錠前の交換 詳細はこちら
0
皆さま、こんにちは!
少しづつ春を感じられる季節に
なってきましたね~。
春のお花にこころ癒されている、青木です。
さて、本日ご紹介する作業は
お引越しのお手伝いの作業です。
皆さま、ご準備は順調でしょうか~。
梱包のお手伝いですとか
また、開梱作業もこれまた大変ですよね!!
お身体を痛めたりする可能性もありますので
十分に気をつけてくださいね。
つらくなる前に、ベンリー調布駅店へ
お問合せくださいませ♪
お見積りは無料です。
お問い合わせお待ちしておりま~す☆彡
引っ越しのお手伝い 詳細はこちら
大型家具の運搬 詳細はこちら
梱包作業 詳細はこちら
2025年