0
こんにちは!!杉崎です!!
暑くなったら少し肌寒くなったりよくわからない気候に参っております。
今回ご紹介する作業は
遂にこの季節がやってまいりました。
エアコンクリーニング作業です。
写真は作業前、後の写真。
ここまで差があると凄く気持ちがいいですね。
エアコンクリーニングで1番ヒヤヒヤする所は
水が漏れるでもなく、なんといってもルーバー(風を上下させる所)を取り外す時。
新しい物であれば比較的柔軟性があるのですんなり取り外せますが
年数が経っていると硬くなっている確率大。
そうなるとしならせて取り外そうとするとパキッと、、、いくことがあります。
ですので状況を見て、お客様と相談しながら作業させていただくことが稀にあります。
この時期エアコンクリーニングのご依頼や草取りのご依頼が増えてきますので
お急ぎの方は早めのご予約おすすめいたします。
夏場の作業は是非ベンリー調布駅店まで。
よろしくお願いいたします!
エアコンクリーニング 詳細はこちら
エアコン取り付け工事 詳細はこちら
エアコン取り外し工事 詳細はこちら
0
こんにちはおおたです。
今回は、何かの作業のご紹介ではなく少し違うお話を。
最近、都内のさまざまな管理会社さまからのお問い合わせを
いただいております。
写真のような電気・ガス・水道だけでなく、大工仕事・
内装工事をはじめ、宅内の網戸・サッシ・蝶番・ガラス・
共用部の修繕、枝切りや剪定・除草、ハウスクリーニング・
雨どい清掃、空き家のメンテナンスなど、、、
本当になんでもござれ。
ここへ来て本当に急増しておりまして、うれしい悲鳴をあげて
います。
おかげさまで多摩地区全域から都内(主に西の方ですが、、、)
全域をかけずりまわっています。
管理会社さまにおかれましては、お気軽にご相談ください。
細かくて安い仕事だと対応をいやがることもございません。
それが功を奏してのお問い合わせ増なのかも。
お見積りは無料です。お気軽にお問い合わせください!
お待ちしてまーす!!
0
皆さま、こんにちは!
お元気でお過ごしでしょうか~?
蒸し暑さに負けず、笑顔で過ごして
いこうと思っている、青木です。
熱中症に気をつけていきましょう♪
さて、本日ご紹介する作業は
お庭の草取り作業です。
草たちの成長がめまぐるしく
私たちの方が、追いついていけないですよね~。
まだ、体が暑さにも慣れていないですし
何よりも、草を取る姿勢がキツイ!!
無理は、本当に禁物です。
体が1番☆彡
迷わず、お問合せくださいませ!
お見積りは無料です。
お問い合わせお待ちしておりま~す☆彡
草取り作業 詳細はこちら
樹木の剪定 詳細はこちら
防草シート施工 詳細はこちら
0
こんにちは!!杉崎です!
ここ最近弊社に新しい仲間が集ってくれまして
活気が増しているベンリー調布駅店でございます。
そんな中ご紹介する作業は
キッチン水栓金具の交換です。
何度もやってきている作業ですが
しっかりと水漏れなく、新しいピカピカの
水栓金具を取り付けた時のお客様の反応が
個人的にたまらないですね。
写真のように既存のキッチン水栓も
新品のキッチン水栓も大きめです。
だからといって施工方法が変わる事はありませんが
水栓金具が大きい分、シンクとの締め付けを気持ち強めに締めています。
でないとキッチン水栓が大きい分ぐらついてしまう可能性が高いので。
しかしなにより1番大切なのはシンク下の配管接合部。
しっかりモンキーを使い締めてあげます。
水漏れは先延ばしにすると良いことがありませんので
何か気になる所がありましたらお気軽にご連絡ください!
パッキンの交換 詳細はこちら
水栓金具の交換 詳細はこちら
0
こんにちはおおたです。
今回は、トイレロータンク内部の部品の交換修理です。
写真のロータンク内部部品ですが、やや新しい型と
なっています。
これ以前のものですと、白くて丸い浮き玉がついていたり
が主流でした。
このくらいの年式のもので不具合が起きるのは、
ほぼ一択で、ダイヤフラムというゴムの膜の劣化により
ジュージュー・ジュルジュル音がして、正常に
給水ができなくなる症状です。
通常ですと、そのダイヤフラム部を交換すればまた
しばらく使用できますが、今回の賃貸物件では管理会社
さまの意向で他にも不具合ではじめるかもしれないので
くっついている部品もまるごと替えちゃって、
と、なりました。
排水弁のほうは、くっついていない部品のほうなので
今回は見送り。
交換自体はカンタンなものですので、さっと交換し
作業は終了となりました。
ご予算に応じて予防整備なども大事ですよね。
賃貸でご入居後に、アレがだめになったコレが悪くなった
となると面倒ですものね。
お見積りは無料です。お気軽にお問い合わせください!
お待ちしてまーす!!
ロータンク修理 詳細はこちら
温水洗浄便座の取り外し・取り付け 詳細はこちら
2025年