0
こんにちは、スタッフFです。
雪、積もりませんでしたね・・・。
嬉しいような、残念なような。
雪かきの仕事はなくなったものの、
雪の降るなか朝から屋外作業に出てきました。
内容は防犯用センサーライトの取り付け。
家に人が近づくと
ピカッ!と光るアレです。
設置位置をお客さんと相談し決めたら
脚立に登って
インパクトでズガガガやって
ライトの角度を合わせて完了。
センサーの設定にやや手間取ったものの
計3灯、無事取り付けが完了した頃には
頭にうっすら雪が積もってました。
積雪0.5センチ。
みなさんのお家には防犯灯、ついてますか?
現在はホームセンターなどで気軽に買うことが
出来るようになっています。
それだけ防犯の意識が高まり、
需要があるということでしょう。
しかし本体を買ってきたものの
「取り付けたい場所に取り付けられない」
「センサーの検知範囲の調整がうまくいかない」
といった方も多いようです。
ベンリー調布駅店では
防犯灯本体の料金、機能、個数、取り付け箇所など
お客様のご要望に沿い、
ご用意させていただきます。
もちろん設置作業も行います。
無料お見積りはこちら
→無料お見積り
午後も防犯関係のお仕事でした。
安心して暮らせる町にしたいものです。
雪、止んだみたいですね。
しかし寒い。
0
こんにちは、スタッフFです。
3連休初日、大雪ですね。
気象予報によれば
このまま明日いっぱい、断続的に降り続き
積雪が予想されるそうです。
雪が積もって喜ぶ年齢ではありませんので、
僕がちょっとワクワクしてるのは
ここだけの秘密です。
ちびっこ達にとって
雪は楽しい一大イベントですが
大人、とくにお年を召された方にとっては
一大事。
事故も起きやすく危険です。
そんな中、ベンリー調布駅店には
はやくも明日の積雪を見越したお客様からの
雪かきのご依頼がちらほら来ております。
明日になってからはさらに
雪かき関連のご依頼の殺到が予想されますので
ブログを見たお客様は今のうちにお電話を。
→0120-353-886
下のリンクからのお見積りで1000円オフ。
→無料お見積り
東京は雪に慣れていないため
すこし積もっただけで
交通機関に影響がでる可能性があります。
それと道路のマンホールの上や白線の上は
特にすべりやすくなるので
お出かけの際はお気をつけ下さい。
それでは雪の降る中、
水廻りの修理に行ってきます。
降ってる雪を撮るのって難しいなー。
0
こんにちは、スタッフFです。
今回は洗面台まるまる取替えの仕事です。
今回取替えに至った原因は
ネズミ。
つまりネズミ退治と平行した仕事です。
底板も配管もカリカリかじられて
水漏れからくる湿気でボロボロでした。
修理不可能な洗面流し台。
どかしてみると壁の下に大きな穴が。
「立派な抜け穴ですねー。」
「そうですねー。」
よっぽど体格の良いネズミだったのでしょう。
しかしサクッと木材で完全にふさいでしまいます。
さらに壁のカビや汚れを拭き取り、
新品ピカピカの流し台をセット。
基本的な作りはキッチンの流し台と同じです。
例のゴムキャップをしっかりはめ込んだら
完成です。
お茶を頂きながら
「ほかにもネズミの抜け穴があるかもしれないな」
なんて話していたら
お客様から
「実は外にも穴があって・・・いちおう落ち葉を詰めておいたんだけど・・・」
との情報が。
さっそく確認にいきます。
キッチン付近の外壁下部に、
これまた大きな穴発見。
「こりゃモルタルだな」
「準備します」
モルタルを混ぜるのは楽しいものです。
いい感じの硬さになったら
穴をふさぐ様に詰め込み、
表面をキレイに仕上げて完成です。
今回の作業はこれで終わりですが、
なんせ相手は生き物。
ネズミ駆除シートを仕掛けたりもして、
今後の相手の出かたをうかがいます。
洗面台が使えるようになって、
ひとまずお客様にも喜んで頂けました。
ベンリーVSネズミー。
一筋縄ではいきませんが、必ず解決します。
お見積もりはこちらから
↓
無料お見積り
0
こんにちは、スタッフFです。
チラシ配り代行のお仕事の合間に
キッチンの交換に同行してきました。
水漏れがひどい流し台を
まるまる新品に換えるとのことです。
流し台の水漏れというと、
真っ先に思いつくのがトラップからの漏水。
実際、モノを見てみると
複数の業者さんがトラップを締め直したり、
あきらかに試行錯誤&四苦八苦した痕跡があります。
最終的にベンリー調布駅店にキッチンまるごと交換の
依頼がきたわけですが、
そこはわれらがベンリー調布駅店オーナー、太田さん。
水漏れの原因は別の場所にある!と
瞬時に判断。
そして流しのステンレス部分、点々とついた
黒ずみに着目。
一見ただの黒ずみ、しかしよーくみてみると
ステンレスが腐食してピンホールが。
水漏れの原因はこれ。さすが太田さん。
なにか腐食性のある液体でも飛び散ったのか?
ピンホールの原因はナゾのままですが、
すでに新品ピカピカの流し台を用意済みなので
さくっと交換しましょう。
つくりは至ってシンプル。
排水管を引っこ抜いて
古い流し台はさっさとどかして
ピカピカの流し台を取り付けます。
そして新しい排水管をセット。
「排水管の先っぽの黒いゴムは何スか?」
「このゴムキャップをスキマなくしっかりつけないと、
流し台の下が湿気でカビだらけになったり、
底板が腐ってボロボロになるんだよ」
さすが太田さん。勉強になります。
さらに嫌なニオイを防ぐ効果もあるそうです。
がっつりキャップをはめこんで
あっという間に完了です。
当たり前ですが新品はやっぱりキレイですね。
「新品に換わったらカミさんも喜ぶわ~」
とお客さんもおっしゃってました。
水廻りのトラブル、お見積もりはこちらから
↓
無料お見積り
0
こんにちは、調布駅店のスタッフFです。
カーテンレールの取り付け
DVDのコピー
自転車の修理
チラシ配り代行
テレビの設定変更
家具の移動
日曜大工的なこと
水漏れ修理
etc・・・
一日に多種多様な作業をこなすことも
珍しくありません。
逆に朝から晩まで
ひたすら単純作業をする日もあります。
調布の便利屋、なんでも屋として
文字どうりなんでもやります。
問い合わせだけでもお気軽にどうぞ。
「○○が××で困ってるんだけど」
「△△が●●で☆☆にしたいんだけど」
調布駅店スタッフ一同、お待ちしております。
0120-353ー886
風邪が流行っております。
お気をつけください。
画像は風邪にも負けず
元気に働く調布駅店スタッフです。
2025年