Benry

ベンリー調布駅店

過去の店舗日記

テキスト検索

鉄骨階段、アーク溶接2011/03/01

0

スタッフFです。


今回は外階段の修理に同行しました。

調布市内のこちらのお宅、
お勝手口から外に出る際
画像のような金属製の外階段を
使います。

雨風と戦い続け、錆びにも耐え
今まで頑張ってきたそうですが
ついにバキッといってしまった外階段。

幸いお怪我などはなかったそうですが
このままじゃ危険ですね。

直しましょう。労いの気持ちをこめて。


金属と金属をくっつけるには
いくつか方法がありますが
今回はアーク溶接という方法です。

アーク=火花。
バチバチやるアレです。
専用の道具を使い
金属を熱で溶かしてくっつけます。
安心の強度。


実際に上り下りしてみて
しっかり溶接されているかを確認したら
錆びと汚れを落とし下地処理。
ペンキを塗りなおすとまるで新品。


生まれ変わった外階段、
これからまた頑張ってください。


築年数の経ったアパートなどで
ちょっと頼りなさげな外階段を
よく目にします。

修理交換強度補修塗装、出来ます。


無料お見積りはこちらからどうぞ

無料お見積り

お電話お待ちしております!
まずはお気軽にご相談ください

すすまみれ2011/02/26

0

こんにちは、スタッフFです。


今回は煙突のお掃除です。


ご存知のかたも多いかと思いますが、
ベンリー調布駅店には
サンタクロースがいます。


煙突にはちょっとした親しみを
感じているようですが、
残念ながら今回の煙突は
直径約15センチとのこと。


サンタさんには通れませんね。
お掃除は別のスタッフが
行くことになりました。


現場は調布市深大寺のとあるお蕎麦屋さん。
全長約6メートルの煙突です。


直径は先述した通り約15センチ。
サンタさんじゃなくても、
ちょっと中にもぐりこむのは無理。
そこでこの日のために用意した煙突用ブラシ。(画像)
これさえあれば細い煙突のお掃除も
ラクラクです。


さあ、サクッと終わらせますか!


「あの、ブラシ、奥まで入らないんですけど・・・」


奥にいくにつれて、ちょっとづつ細くなっていく仕様の煙突・・・。


・・・さあ、長期戦といきますか!


棒切れに金ダワシやブラシ、スポンジなどを
取り付けて、ひたすらゴシゴシ
どうしても手を突っ込むことになり、
スタッフの腕はススだらけ。


煙突内の汚れの落ち具合を
ペンライトでちょこちょこ確認しつつ、
ゴシゴシ


最後にこれまた棒切れに雑巾を
取り付けて、仕上げのゴシゴシ


キレイになりましたー。(煙突は。)
真っ黒になりましたー。(スタッフは。)


「ススだらけの煙突だと、
サンタさんは真っ黒になっちゃって大変だねえ」
なんて話しながら帰路につきました。


だいぶ時季はずれですが、
サンタさんのためにも
煙突クリーニング、おすすめしておきます。


その他のお見積もりもこちらから
    ↓
無料お見積り

お電話お待ちしております!
まずはお気軽にご相談ください

地デジアンテナ取り付け2011/02/23

0

スタッフFです。


みなさん、地デジの準備はお済みですか?

今日は
地上デジタル放送を受信するための
アンテナを取り付けるお仕事です。


三鷹市の立派な一軒家。
なんと3階建てです。
スライダー(はしご)で2階のベランダにあがり、
そこから脚立で屋根まであがります。


慣れない高所作業に足が震える僕をよそに
屋根の上をスタスタ歩くスタッフ中野渡さん。
見てる方がコワイです。
でも下から店長武井さんが
見守ってくれているから安心です。


屋根の上にアンテナを持って行き
電波の受信状況を確認して
設置位置を決めたら
さっそく取付です。


約2メートルのアンテナ
屋根の真ん中らへんに立て
ワイヤーを屋根の四隅にひっぱり
安定させる作業。

「これ抑えてて」
「これひっぱって」
「これ固定しちゃって」


テキパキとした中野渡さんの指示に従っていると
みるみるうちにアンテナが固定されていきます。


設置が済んだら
ちゃんと各チャンネルが映ることを
武井さんに確認してもらっておしまい。


否、最後まで気をゆるめず、
無事地面に降り立ったらおしまい。


地デジアンテナ設置、受け付けております。
今日みたいな晴れた日は作業日和です。

無料お見積りはこちらからどうぞ

無料お見積り



このブログを書いてる最中に
今回のお客様から
屋根の塗装のご依頼をいただきました!
ありがとうございます。

お電話お待ちしております!
まずはお気軽にご相談ください

雪!2011/02/20

0

スタッフFです。

このあいだの雪の日の仕事です。


雪、積もってる積もってるー!


いつもより10分はやく
家を出たのに
お店に着いたのは7時59分。
遅刻ギリギリでした。


僕以外のスタッフはすでに
お店の前の歩道の雪を
せっせとかきはじめてました。


それがある程度片付いたら
間髪いれずお客様宅の雪かきへ。

外階段と駐車場、お家の前に積もった雪を
スタッフ3人でスコップと自作トンボでかき集めます。


雪って重たい。。。
凍った雪がアスファルトに
へばりついてる。。。


「このくらいの雪かきで参ってたら
東北の人に笑われるぞ」


と肉体派の店長武井さんに一喝され、
汗だくで頑張りました。


最後にカッパキで水分を切り、完了。
無事、雪を排除できました。


お客様に「ごくろうさま」と言われ、
お客様のご家族にお礼の電話を頂き、
便利屋冥利に尽きます。
こちらこそご依頼ありがとうございました。


ベンリー調布駅店、なんでもやります。

0120-353-886

無料お見積りはこちらからどうぞ

無料お見積り



雪をかく武井さん&熱湯をまく物江さん

お電話お待ちしております!
まずはお気軽にご相談ください

難易度E2011/02/14

0

こんにちは、スタッフFです。


3連休はゆっくりできましたか?


ベンリー調布駅店にお休みはありません。
なぜなら日々のトラブル、お困り事は
年中無休で襲ってきますからね。


連休最終日の昨日も
「来客の予定があるのに、障子を張り替えるのを
忘れてた!今日中になんとかできない?」

というお客様からのご依頼が。


まかせてください
便利屋、ベンリーですから。


さっそく府中市内のお客様宅へ。

お客様にお話をうかがうと、
なんと10数年張り替えていないとのこと。
なるほど、長年の汚れやなんやらで
外は晴天にも関わらず
お部屋が薄暗い印象になってしまっています。


障子の張替えの方法は

1、古い障子紙をはがす。

2、のりを塗る。

3、新しい障子紙を貼る。

まあ、ざっくり手順を書けば
ものすごくラクな作業なんですが、
実際はものすごく難しいです。
難易度Eです。


古い障子紙がスムーズに剥がれてくれなかったり、
木枠が歪んでいて紙がキレイに決まらなかったり。

一人作業では毎回長期戦。
しかし今回は太田さんとの連携プレイで
順調に作業を進めることが。

「ふるや、糊つけすぎ」
「ふるや、カッターが曲がってる」

等々の指導はあったものの、
計4枚の障子張替え、ばっちり完了しました。


完成写真を撮り忘れるという
ありがちな失敗をしました。
お許しください。。。



「部屋が明るくなったわー」
とお客様にも喜んでいただけました。


ベンリー調布駅店では
障子のほかにふすま網戸の張替えも
行っております。


無料お見積りはこちらからどうぞ

無料お見積り


今日はバレンタインですね。
だからなにってわけじゃありませんけども。

お電話お待ちしております!
まずはお気軽にご相談ください

カレンダー

2025年

PAGE TOP
サービス一覧
クリーニングサービス
エアコンサービス
水廻りサービス
庭手入れサービス
害虫サービス
引っ越し・家具移動
不用品処理のお手伝い
防災・防犯サービス
メンテナンスサービス
改修・改善サービス
オフィスサービス
手伝い・代行・その他