0
こんにちは、スタッフFです。
しかしここ2日、寒かったですね。
長袖のユニフォームを
ひっぱりだしてしまいました。
先月仕掛けたねずみの罠を
回収してきました。
天井の点検口をあける瞬間
こわいです。
いきなりネズミが降ってきたら
どうしよう。
ドキドキしながら
そおっと開くと・・・
結果は・・・
捕獲成功!
でも一匹だけ。
うーん、あいかわらずエサである
ひまわりの種はしっかりと
中身のやらかいトコだけ
食べられているんですが。
手ごわい相手です。
簡単には退治できません。
戦いはつづく。。。
いつもの簡単お見積もり。
なんでもどうぞ。
↓
無料お見積り
パソコン苦手な方は。
↓
0120-353-886
0
こんにちは、スタッフFです。
しかし暑いですね。
ちょっと動くと汗だくです。
そんな中、草むしりへ行ってきました。
当初は午前10時から1~2時間という予定が
日中は暑くなるだろうという
お客様の心づかいで
午前9時スタートに。
お宅へ着くと、立派なお庭に
立派な雑草たち。
ここ最近の暑さで、一気にビヨーンと
成長したらしいです。
とりあえず1時間で終わらせるつもりで
軍手をはめてスタート。
前日の夜に雨が降ってくれたおかげで
土がやわらかく、ひっこぬきやすい!
これはチャンスとガンガン抜いていきます。
抜いて抜いてまた抜いて・・・
って暑い!
まだ午前9時まわったばかりなのに!
5月のなかばなのに!
このままではいかんと思い
ひなた→日陰
日陰→ひなた
と身体が熱を持ちすぎないように
行ったり来たり。
そうして抜いて抜いてまた抜いていると
お客様がお庭にいらっしゃいました。
時計をみると
ちょうど1時間経っています。
「いかがでしょうか。
まだけっこう残っちゃってますが・・・」
「いやあ、やっぱり一時間じゃ
全部は無理よねえ」
キンキンのアイスコーヒーをいただき
1時間延長戦です。
作業は同じ、また抜いて抜いて・・・
ようやくお庭がすっきりしたころ
ふたたびお客様が。
「あらあ、すっきりしたわねえ」
とまたアイスコーヒーをご馳走になりながら
抜いた雑草を入れた袋をまとめて
おしまい。
LLサイズのゴミ袋、4袋ぶん。
大量大量です。
変な天気がつづき、例年になく
雑草たちが元気いっぱいなようで
ぞくぞくと草むしりのご依頼がきております。
「庭が広すぎて・・・」
「腰が痛くて・・・」
「正直面倒くさくて・・・」
ご依頼の理由は問いません。
お気軽にベンリー調布駅店まで
ご相談ください。
簡単なお見積もりはこちらからどうぞ。
↓
無料お見積り
0120-353-886
0
こんにちは、スタッフFです。
トイレ行きます。
用を足します。
流します。
ジョバアアアー
チロチロ・・・
チロチロ・・・
数分後・・・
チロチロ・・・
こんなことってありませんか。
流した水の切れが悪い。
ベンリー調布駅店にも
この仕事がけっこうきます。
これ、
たいていフロートバルブの劣化が
原因。
フロートバルブとはトイレのタンクの
中にある、黒くて丸い水止めのこと。
(画像左下)
これが劣化すると
ピタッと水が止まらなくなります。
10年くらいでダメになるようです。
しかし先日うかがったお宅の
フロートバルブはなんと20年選手。
漏ってしまうのも致し方ないでしょう。
同じ型の新品に交換。
これでピタッと・・・とまりません。なぜ?
バルブを吊っているチェーンの長さを調整。
これでピタッと・・・とまりません。なぜ?
太田オーナー「タンクに水が溜まれば
水圧でバルブが押し込まれるんじゃないか」
水、溜めます。
バルブが完全に水に浸かると・・・
おお、ピタッと止まる!
無事直りました。
また20年、頑張ってくれますように。
ピタッと止めたいなら
ベンリー調布駅店まで。
お見積もりはこちらからどうぞ。
↓
無料お見積り
0120-353-886
0
こんにちは、スタッフFです。
ベンリー調布駅店、
木、切ります。
伐採します。
桜、杉、ケヤキ、ヒノキ
松、シュロ・・・
なんでも伐(き)ります。
写真上は多摩区菅(すげ)、
写真下は調布市下石原のお客様宅での
作業風景です。
「虫がつく前に
葉を落としたい。」
「道路まで枝が伸びて
通行のじゃまになってしまっている。」
「ステキな庭にしたい。」
ご依頼の理由は様々です。
ぜひお客様の希望を聞かせてください。
お見積もりはこちらからどうぞ。
↓
無料お見積り
0120-353-886
0
こんにちは、スタッフFです。
使いこんだエアコンが
クリーニングでどこまで
かがやきを取り戻せるか。
上の写真は
室内の空気を吸い込むアルミフィン。
向かって右半分→クリーニング前
向かって左半分→クリーニング後です。
アルミフィンはもともと銀色です。
使用頻度にもよりますが
3年使ってたらこんなふうに
ホコリ、カビ、ダニの死骸などで
真っ黒な可能性があります。
左下の写真は
室内に冷気や暖気を送り込むファン。
黒い点々がカビです。
ファンはカバーを外さなくても
覗くことができるので
勇気をだして一度見てみては。
写真のようにファンの下の部分に
黒カビが出てきていたら
ファンはおそらく・・・。
(おどかしてすいません)
右下がクリーニング済の写真。
いかがでしょうか。
お見積もりはこちらからどうぞ。
↓
無料お見積り
0120-353-886
2025年