0
0
こんにちは、スタッフFです。
深大寺北町のお客様のお宅へ
レンジフードのクリーニングに行きました。
キッチンを拝見した第一印象は
あら、キレイ。
「見えるトコは小まめに洗ったり
拭いたりしてるのよー」
しかし15年前にキッチンをリフォームしてから
内部のお掃除ははじめてとのこと。
シロッコファンを取り外して
自分で掃除する人なんて
めったにいません。
ましてやクリーニングを頼んでる訳ですから
汚れていて当たり前の箇所なのです。
しかしカバーをはずして
ファンをみた瞬間
やられる!
と思いました。
速攻で薬剤を溶かした熱湯に漬け
先に洗える箇所をガシガシ洗っていきます。
30分ほど経ったころ
ファンの状態を見ると
・・・あまり変化なし。
あぶらが石みたいになって固着して
ファンとしての昨日を半減、いや
7~8割減させている状態。
しかたがないので
石あぶらをガリガリ削り落としていきます。
ある程度削ぎ落としたら
ふたたび熱湯に漬けあぶらを浮かせ
また削る。
それだけで1時間以上。
レンジフード内部は配線が通っているため
慎重に削り、拭きあげ、磨き上げます。
レンジフードは1名3時間が目安ですが
けっきょく2名3時間かかりました。
いやー
キレイになって良かった。
お客様と喜びをわかちあい
作業終了となりました。
無料お見積り
0120-353-886
0
こんにちは、スタッフFです。
小島町にあるおおきな集合住宅の一室に
アコーディン網戸を取り付けにいきました。
アコーディオン網戸とは。
プリーツ状になっていて
ワイヤーで横にスライドできる
シャレオツな網戸のこと。
使わないときは
コンパクトに収まるので便利だし
見栄えも良いです。
実は取り付けははじめて。
合成木材できっちり寸法どおりの
枠(わく)をつくって
窓枠にかっちりはめ込みます。
そこにアコーディオン網戸を
ビス留めします。
あとはスライド具合を調整するだけ。
あれ、思ったより簡単。
もともとの窓枠が若干ゆがんでいるため
どうしても出来てしまう隙間を
コーキングで埋めたら
はい、おしまい。
かっこいー。
うちにも付けたいです。
付ける窓があれば。
取り付け後の写真が
暗くて見にくくなってしまい
申し訳ありません。
張り替えから網戸新設まで。
↓
無料お見積り
0120-353-886
0
0
こんにちは、スタッフFです。
「草抜き(草むしり)が落ち着いてきたと思ったら・・・」
・・・とかいっていたら
草むしりのご依頼がきました。
草むしりというか
ツタ剥がしですかね。
柴崎にあるマンションの外壁や
自転車置き場などの共用部分、
複雑に絡まったツタを
ひたすらひっぺがすという作業。
ツタ植物ってすごいですよホントに。
どんだけ光合成したいんだってくらい
縦横無尽にヒョロヒョロ伸びていきます。
細くてやわいものは
プチプチ切れちゃうし
ガッチリしてるものは
ホントにやっかい!
無理にひっぱると
絡まってる植木ごとひっぱられて
植木がダメになるし。
しかし現場では文句もいわず
もくもくとひたすらひっぺがすのみ。
ツタの除去がおわったら
植木の刈り込みもおこない
作業終了。
関係ないですけど
この日、ツタひっぺがし中に
ハチに刺されました。
もうダメかと思いました。
でもアシナガバチだったんで
へっちゃらでした。
ツタにお悩みなら。
↓
無料お見積り
0120-353-886
2025年