0
皆さま、こんにちは~♪青木です。
お元気でお過ごしでしょうか~。
8月も後半になり、少しずつ日暮れが早くなってきて
暦の上では秋のようですが
残暑厳しいですね...
疲れもでてくる時期ですので
早めの休養を取りつつ、美味しいものをいただいて
乗り切りましょ~う!!
さて、本日ご紹介する作業は
空室クリーニング作業です。
どこをどこまで、どの位など
無料お見積りの際にご相談いただき
お客さまに合わせたクリーニングを
させていただいております。
水廻りやキッチンはもちろんのこと
写真のような、シューズボックス・納戸・洗濯パンも
クリーニングいたします。
お見積りは無料です。
どうぞ、お気軽にお問い合わせくださいませ♪
スタッフ一同、お待ちしております!
空室クリーニング 詳細はこちら
ベランダ清掃 詳細はこちら
エアコンクリーニング 詳細はこちら
0
こんにちは!! 杉崎です!!
本日ご紹介する作業は
洗面水洗金具の交換です。
今回の症状は水がポタポタ出てしまっているとのことでまるっと交換希望。
このタイプの水洗金具交換は下から伸びている配管に上から挿してはめてあげればOK
作業時間は30分かかりませんでした。
水廻りとなると漏れている原因がわからない方がほとんどだと思います。
お見積りは無料なので是非ご連絡ください!!
パッキンの交換 詳細はこちら
水栓金具の交換 詳細はこちら
温水洗浄便座の取り外し・取り付け 詳細はこちら
0
こんにちは!杉崎です!
水廻りのちょっとしたポタポタ・・・あるあるですよね
今回は写真にドン!!と貼ってある通り水栓金具の交換です!
しかし1枚目の写真は交換後のピカピカ金具。
今回皆さんにお見せしたかったのは表に出ていない下部分の止水栓部分!
今回はこの部分ごと交換する作業でした。
今回の作業中はほぼお客様に見守られながらの作業となったんですがお客さまもびっくり
ポンって外してポンってつくもんだと思っていたらしいので仕組みを説明しながら
作業させていただきました。
私もこのベンリーという会社で働くまではこんなに大変なことだとは知りもしませんでした・・・
水廻り以外の様々な作業全てに言えること大体が「こりゃ大変だ」です。
1枚目の写真左にある丸いフタ部分には元々シャワーヘッドがついていて下では2枚目の
写真のようになってました。
止水栓ごと取り替えるのはいつも以上に慎重に・・・
下の配管を気にしつつ優しく取り外ししっかり取り替え。
この時配管まわりに付着している前のテープのゴミなどをしっかり取ること!!
これを適当にやると最後漏れが無いかの確認までいったのにポタポタきちゃう可能性が・・・
洒落になりません・・・その場合当たり前ですがほぼ全過程やり直し。
なので私はしつこいぐらい確認してから取り付け作業を始めます。
3枚目の写真の様に取り替え後は収納スペースが段違いに広くなりました!
お客様もこれで洗剤たくさん置いとけるとご満悦。ありがとう!!!と満面の笑みで言って下さり
こちらが元気を貰ってしまいました!!
洗面所だけでなく浴室の水栓金具交換やキッチンの水栓金具交換もやらせていただいているので
なにかありましたらお気軽にご連絡ください!!
シングルレバーカートリッジ交換 詳細はこちら
水栓金具の交換 詳細はこちら
蛇口取り替え 詳細はこちら
0
こんにちは! 杉崎です
今回の作業はなんと
便器交換しちゃいましょうとのことです
元の便器の写真を取り忘れてしまったので綺麗さっぱり取り外した画像からです
便器って結構な重さなんです
今回は2箇所の便器交換だったので言うまでもなく腰が破壊されます
写真の灰色の排水管の縁に残っているプラスチックの固まりを取り除かないと
フランジが付けられないのでマイナスドライバーとトンカチでコンコンやって剥がしていきます
ここで問題発生
排水管が劣化していてひび割れ
「うぁぉ」変な声が出てしまいました
何でもそうですが使用年数は確認しておきましょう
近くにあるホームセンターに向かい同じものを購入
いらない部分をギコギコ切断
これがまー大変でした
なんとか事なきを得ました
そしてここからは順をおって取り付け
大体の流れはわかりますが私は必ず説明書を読みます
ロータンクの組み立てなどもプラモデルを作る要領と同じ
しっかり物の構造と手順を把握すれば必ずできます!
そして取り付け後通水確認!!漏れがあってはなりません
水廻りのご依頼もお待ちしております!!
トイレの排水詰まり 詳細はこちら
排水マスの清掃 詳細はこちら
0
みなさんこんにちは!杉崎です
さてさて今回のお題はというと
キッチンの水栓金具を交換しちゃいましょう!とのことです
水廻りの作業で絶対にまずやらねばならぬことがあります
止水栓を封鎖します
かの有名な映画のように封鎖できません!!!なんてことになったら手も足もでません
そしたら一枚目の写真の様に潜り込んでの作業
この体勢楽に見えますよね?
めちゃくちゃ体幹を使うのである意味筋トレです
そして外すもんを外して新品ピカピカの水栓金具をしっかり裏から固定してあげます
簡単そうに見えますが体勢が悪い中でのナットの締め具合の調節や微調整など
色んなことをやっております
うめき声に近い声を出しながらやっております
最後に止水栓を解放し何度も漏れが無いかしっかりチェックして完成!!
水栓金具ってよく見るとかっこいいフォルムしているのでみなさん暇な時じっくり見てみてください
交換以外にも詰まり抜きやパッキンの交換などもやっているのでなにかお困りの時はベンリー調布駅店まで!!
よろしくお願い致します!!
パッキンの交換 詳細はこちら
トイレの排水詰まり 詳細はこちら
蛇口取り替え 詳細はこちら
2025年