Benry

ベンリー調布駅店

過去の店舗日記

テキスト検索

2018年を振り返り2019/01/06

0

こんにちは、おおたです。

 たいへんご無沙汰してしまいました。

いつもこの日記をサボりまして、楽しみにしてくださっている

リピーター様には申し訳ありません。


 今回は、2018年にどんな作業をしたのかと、スマホの

写真を眺めていると、

「ああ、こんなことあったなー」とか「これはキツかったなー」とか

「大ハマリしたんだったよな」などと記憶が少しづつ蘇ってまいりました。


おそらく、この日記にアップしていないだろうと思われるネタを

少しばかり、つらつらと書いてみようかと思いました。


それでは、こうご期待!!

お電話お待ちしております!
まずはお気軽にご相談ください

廊下の床。沈下している。2018/10/31

0

市外からの依頼。

ショーケースの重みで廊下の床が沈んでいるとのことで現調に向かいました。

高さ2m、奥行き30センチ、間口1mのショーケースが2つあり、中には奥様のコレクションがぎっしりと収納されてかなりの重さがあるように見える。

確かに床はショーケースのある壁のほうへかなり傾いていて、それは廊下を歩くと平均感覚が失われるほどでした。

お客様は床が抜けないように補強のみでいいとのことで床の開口は廊下からでいいとのこと。

実際廊下の間仕切りには基礎があり、リビングのソファーの下の目だ立たないと箇所を空けて進入しようと考えたのですが基礎に人通口もなく断念。

施工のほうは写真参照のように根太の腐り、土台の腐食は見られず、根田を支えている根太掛けが重みで下がっていただけでした。

そこに補強材をぶつけ、鋼製束でジャッキの要領で持ち上げて支えるように床下から施工しました。

完成は写真参照。

開口した床はなるべく目立たないようにボンドコークで。

もちろん補強の根太も入れています。

完成した廊下を歩いてみると、斜めの感覚はまったくなくなっていました。
です。
お客様も歩いてみて前の変な感覚がなくなったと喜んでおられました。

本当は予算があるようなら床の下地からやり直したほうが安全ではありますがお客様は別宅に住まわれているそうなのでそこまでの要求はなく不安はありましたが何とか思い通りに施工できて安心しました。
劣化等で床の沈みがきになる方は早めの対処が必要です。

落ちて汚してしまってからでは遅いです。

御相談お待ちしております。

 

住宅の増改築・リフォーム工事 詳細はこちら

お電話お待ちしております!
まずはお気軽にご相談ください



調布市内で空室クリーニング2018/10/31

0

段々と寒くなってまいりました。

皆様、体調にはくれぐれも気を付けてお過ごしください。

本日は、調布市内にて空室のクリーニングを行いました。

洗面台にこびりついた汚れも、丁寧に落としまして、まるで入居した時の姿のように

綺麗に生まれ変わりました。

ベンリー調布駅店では、空室クリーニング、各種ハウスクリーニング承っております。

身の回りの普段できない個所のお掃除、お任せください。

洗面所クリーニング 詳細はこちら

バスクリーニング 詳細はこちら

トイレクリーニング 詳細はこちら

お電話お待ちしております!
まずはお気軽にご相談ください



調布市にて伐採された木の処分2018/09/01

0

暑い日がまだまだ続いております。

体調にはくれぐれも気を付けてお過ごしください。


本日は、伐採した庭の木の処分を行いました。

玄関先に置かれた、大きな木を、のこぎりを使い、切断していきます。

その後、その木をトラックに乗せ、処分しました。

ベンリー調布駅店では、このような手に余るような大きな木でも、処分いたします。

庭木の伐採、処分も承っております。

樹木の伐採 詳細はこちら

樹木の剪定 詳細はこちら

お電話お待ちしております!
まずはお気軽にご相談ください



換気扇つくって!2018/08/25

0

こんにちは、おおたです。





 今回は東京都内のオフィスビルで配置転換・模様替えをさせて



いただいた際に、喫煙所に換気扇を作ってほしいとの追加ご依頼です。





 左下の画像は高層階のサッシなんですが、喫煙所になっています。



サッシをあけて扇風機で外に向けて風を送っているけど、どうしても



タバコの煙が出て行かない。



ビル風で煙が戻ってきてしまう。



・換気扇を付けて欲しい。



・しかも退去時に原状回復しやすいようにサッシに傷跡を残したくない。



 なかなかの条件での大工工事となります。



今回は、ご予算の都合で見てくれは二の次ということとなりました。



 サッシをあけるとストレートに屋外で、階下は歩道です。



モノが落ちてしまってもいけません。





 私の無い知恵をフルパワーで振り絞り、2×4材などを使って、



有圧換気扇を設置できるような構造としました。



使い方は、画像の小窓を開けてサッシをオープン。



そして有圧扇のスイッチを入れると、すごい勢いで排気。



完成時に一服してみると、、、



これは具合がイイ!!



お客様も大満足です。





 今回は材木の切り場(丸ノコで粉だらけになります)と



設置場所が結構はなれていたのでなかなかの疲労感でしたが、



ご要望に添うことができましたので、私もうれしかったです。





このようなワンオフの作業もご相談ください!



若くてカッコいい腕のいい大工も在籍してます。





もちろん、普通の大工工事もやってますので、



お気軽にお問い合わせください。



お待ちしてまーす!!


 

住宅の増改築・リフォーム工事 詳細はこちら

事務所の移転・配置替え 詳細はこちら

事務所の移転・配置替え 詳細はこちら

お電話お待ちしております!
まずはお気軽にご相談ください

カレンダー

2025年

PAGE TOP
サービス一覧
クリーニングサービス
エアコンサービス
水廻りサービス
庭手入れサービス
害虫サービス
引っ越し・家具移動
不用品処理のお手伝い
防災・防犯サービス
メンテナンスサービス
改修・改善サービス
オフィスサービス
手伝い・代行・その他