0
こんにちは、おおたです。
今回は、ドアノブの調子が悪いとのことでご対応です。
夕方に日中の作業をいくつも終えて店に戻ると、
「ドアノブおかしい、中からはあけられるが外からあかない」
というご連絡が。
なんのこっちゃ?と思い、訪問しました。
到着して、モノ確認すると、、、
ああ、これですか。
飾り錠ですね。
故障多いですね。
症状を確認すると、、、
部屋うちのレバーを操作すると、通常。
屋外のレバーを操作すると、ラッチボルトという
銀色の引っ込むやつが中途半端にしか引っ込みません。
うーん、片側のみの作動不良ということは画像左下の
チューブラッチの故障ではなさそう。
これの故障だと内外どちらもおかしくなるので、、、
と、いうことはハンドルのレバー側の問題か、、、
取り急ぎ、全バラします。
不具合側の操作をしてみると、確かに動きが悪い感じかな。
分解清掃&注油してと。
動作良好ですね!!
あとは逆の手順で組み上げていき、完成デス!
お客さまにも確認していただき、現場をあとにしました。
何かおかしければ、お早めにご相談ください。
家に入れない。
カギがかからない。
雪隠詰めになる。
などになっちゃう前に修理した方がいいですよ。
不具合を感じたらベンリーへ!
よろしくお願いします!!
各種錠前の交換 詳細はこちら
扉やドアの調整 詳細はこちら
0
こんにちは、おおたです。
梅雨も明け、恐ろしいくらいの暑さがやってまいりました。
なんでこんなに暑いんでしょ?
年々あつくなっていってるような気がしませんか?
それとも、私自身が歳をとって体にこたえるようになってる?
どっちも正解かも、、、
さて、夏休みに入り、各所で夏祭りや盆踊りが開催されています。
私どもベンリーでは、あちこちに出没します。
今年は私自身が実行委員長をつとめる「小島商栄会夏祭り2019」は
荒天により、残念ながら中止となりました。
しかーーーし!
あっちゃこっちゃの自治会や商店街のお祭りに出没。
今回も、某所の盆踊りにお邪魔させていただきました。
お邪魔させていただきました自治会長さま、実行委員長さま
こころよくお迎え頂きありがとうございました。
会場内では、踊りの先生やご来場者の方々、実行委員長、
はたまた放送席、接待席、市長にいたるまでベンリーうちわを
使っていただき、感謝感謝です!
まだまだ続く夏祭りシーズンだけでなく、秋のお祭りシーズンも
どうぞよろしくお願いいたします!
夏祭り・盆踊りの準備、後片付け 詳細はこちら
運動会・体育祭の準備、後片付け 詳細はこちら
0
こんにちは、おおたです。
草取りまっさかりです。
梅雨時期の降雨で完全に草が伸びまくっています。
高さも出ています。
8月に入り、日照りが始まりますと、今度は太さも出てきます。
梅雨が明け、日照りが続くと雑草も水分を求めて、根がどんどん
張っていきますよね。
梅雨時期の根が浅いうちはまだ抜きやすいですが、秋に向かって
ガッチガチになっていきます。
こうなってくると、作業時間もかかるのと草の処理代も高くなって
いきます。
できるだけ早いうちに処理した方が、お財布にもやさしいことが
多いです。
お早めにベンリーをご用命ください。
よろしくお願いいたします!!
草刈り作業 詳細はこちら
草取り作業 詳細はこちら
防草シート施工 詳細はこちら
0
こんにちは、おおたです。
今回は、天井に埋め込まれている天井カセット式エアコンの
内部洗浄です。
やってることはほぼ家庭用の壁掛けエアコンと同じです。
熱交換器の高圧洗浄とファンやドレンパンを薬剤でホコリ・
カビなどを除去します。
ただし、この業務用の天井に埋まってるやつは、ちょっと
タイヘン。
何がタイヘンかというと、大きさうんぬんではなく、水が
かかって壊したりしないようにするのがタイヘンなんです。
まずは、天井についている状態で見えている本体のカバーを
外しますが、ルーバー(風向きを変えるやつ)やモーターが
ほぼ一体となっているので、基板から電線やら何やらを外す。
ようやくカバーが外れたら、基板をはじめ、ドレンパン(水うけ)、
ファン、メインのモーターなどをじゃんじゃん外してい行きます。
調子に乗って何も考えずに外していくと、あとで戻せなくなります。
ほぼドンガラになったエアコン本体に写真のような養生カバーを
掛けて、ようやく準備完了です。
バラバラに外した部品たちは、ジャブジャブ洗えないものも多く
手動で拭いたりしないとならなかったりします。
で、メインの養生がかかった本体側を高圧洗浄です。
専用の薬剤のあと、すすぎ水でジャージャー洗います。
最後に、水分を拭いたりしたのちに、外した手順と逆で組み上げ。
そして試運転、、、
ホレ、気持ちいい風ですねーーー!
家庭用と異なり、手順も規模も大掛かりになる業務用のエアコン洗浄。
お値段も上がってしまうのはこういうことなんですね。
他にも、天井吊り下げ・中間ダクト・床置きなどさまざまな形の
エアコンがあります。
さまざまなやり方があります。
同じ形でもメーカーにより若干異なったりします。
一度お見積りさせていただけましたら幸いです。
よろしくお願いいたします!!
エアコンクリーニング 詳細はこちら
エアコンクリーニング 詳細はこちら
0
こんにちはおおたです。
いやー、今年の梅雨は本格的ですね。
雨が多いこと多いこと。
雨のたびに雑草の背が伸びます。
取っても取っても、刈っても刈っても増えます。
広い面積で、そこまで根から取らなくともという場合は
機械での除草をします。
ただし、砂利駐車場や建物の窓が近い場合は機械が
使えません。
小石が飛散して、クルマのボディーや窓ガラスが危険です。
当店の料金体系は時間作業が基本となっているので、
機械でザーッとできるならその方が圧倒的に安いです。
しかしながら、上記の理由で機械での刈り払いは、
お断りする場合がございますので、あらかじめご了承ください。
なかには、それでも「飛散しないようにガードしながら」
とか「クルマとかガラスとかはいいから」と言われ、
どうしても安くというお客さまも、、、
ごめんなさい。
仮に”クルマ・ガラスはどうでもいい”の念書を頂戴したとしても、
お断りさせていただいております。
身体・財産へ危害を加える可能性がある場合は、全手動にて
の施工となります。
よろしくお願いします!!
草刈り作業 詳細はこちら
草取り作業 詳細はこちら
防草シート施工 詳細はこちら
2025年