0
皆さま、こんにちは!
急に6月頃の気温になって
体が追いついていかない、青木です。
熱中症にも気をつけてお過ごしくださ~い!
さて、本日ご紹介する作業は
エアコンの取付け作業です。
皆さまは、エアコンの準備は
整っていますか?
いざ使おうとしたとき、困らないよう
試運転しておきましょう!!
本格的な暑さになりますと
取付け工事業者さんの予約が
取りにくくなる可能性もあります。
早めのご準備を!
お見積りは無料です。
お問い合わせお待ちしておりま~す☆彡
エアコン取り付け工事 詳細はこちら
エアコン取り外し工事 詳細はこちら
貫通穴開け工事 詳細はこちら
0
こんにちは!!杉崎です!!
急に暑くなってきましたね。
この時期になると草取りやエアコンクリーニングのご依頼が増えてきますので
お早めのご予約おすすめいたします。
本日ご紹介する作業は
洗濯水栓交換作業です!
前文とは関係ありませんが、、、
最近の洗濯水栓は写真2枚目の様なのが
多いですね。
洗濯機の給水ホースの取り外しが簡単にできる優れもの。
もちろん中には1枚目の洗濯水栓をお使いの方もいるでしょう。
しかし1枚目の洗濯水栓は給水ホースを取り外して、また取り付けようと思ったら
あれ?水がポタポタなんてこと多いんじゃないでしょうか。
ネジで締め込みすぎたり、締めすぎなかったり、バランスが少し難しいかもしれません。
この洗濯水栓金具交換のみからでも承っておりますので
是非お気軽にご連絡ください!
水栓金具の交換 詳細はこちら
パッキンの交換 詳細はこちら
蛇口取り替え 詳細はこちら
0
こんにちはおおたです。
今回は、浴室水栓のパッキン交換です。
カタチ的には、壁付浴室ツーハンドルシャワー水栓、
となりますかね。
この水栓は偏芯管(水栓とカベをつないでる管)に
止水機能がありませんので、宅内のバルブをメーターで
止めます。
で、じゃんじゃん分解していってパッキンを交換して
いきます。
写真では新旧入り乱れてなのでとてもたくさんに見えます。
ここまで交換すると、止水不良とハンドル下から漏れてくる
漏水はとまります。
これ以外にも、カランの根元から出てくる症状ではパイプ
パッキン、シャワーカラン切替部の切替不良には水栓ケレップ、
切替レバー部からの漏水にもパッキンはあります。
ひとつの水栓にもたくさん使われていますね。
ただ、パッキンでは漏水が止まらない機種もあります。
カートリッジやバルブが使われているとパッキン交換では
治りませんし、費用ももっとかかります。
場合によっては写真からでもお見積りすることが可能な
ことがございますので、まずはかんたんお見積りから
症状をご連絡ください。
お見積りは無料です。お気軽にお問い合わせください!
お待ちしてまーす!!
パッキンの交換 詳細はこちら
0
皆さま、こんにちは!
青木です。
新生活は、いかがですか?
もうすぐゴールデンウィークですね♪
ベンリー調布駅店は、休まず営業しています!
さて、本日ご紹介する作業は
コニファーの剪定作業です。
高さもあり、横にも広がってきてしまうと
ご自身での剪定は難しくなりますよね。
いろいろな道具も必要になりますし...
困ったな~.....
そう思ったら、まずベンリー調布駅店へ
お問い合わせをしてみてください!!
皆さまの困ったな~
を、解決させてくださ~い♪
お見積りは無料です。
お問い合わせお待ちしております☆彡
樹木の剪定 詳細はこちら
草取り作業 詳細はこちら
庭手入れサービス 詳細はこちら
0
こんにちは!!杉崎です!!
変な気候が続いておりますが寒さがなくなり
普通に暑いですね。
本日ご紹介する作業は
解体前作業となります。
まず1枚目の写真は業務用エアコン(天カセ)
を取り外した写真です。
この天カセを外すのはクリーニングする時の手順とほぼ同じなので楽々出来たのですが
室外機が置いてある場所に難あり。
写真2枚目の様に壁面に取り付けられております。
手前にある黒いフェンスの強度はもちろん強くないので注意しながら下さなければなりません。
スペースが少なく、古い室外機はかなりの重量。
2日間筋肉痛になりました。
そして3枚目はシンクや業務用冷蔵庫を搬出した後の写真となっております。
この様な作業をまとめて行うことが出来るのがベンリーの強みだと思っております。
なにか気になることがありましたらお気軽にお問い合わせ下さい!
よろしくお願いいたします!
解体工事 詳細はこちら
住宅の増改築・リフォーム工事 詳細はこちら
2024年