0
こんにちは!!杉崎です!!
今年最後の日記の更新になりますでしょうか。
今年も1年があっという間。
様々な作業をさせていただき誠にありがとうございます。
本日ご紹介する作業は
ドルゴ弁交換作業です!
みなさまあまり見た事ないかもしれませんがマンションの水道の元栓等があるパイプシャフトという所にあったりします。
※あるからといっていじってはいけません。
これなにかというと、排水の通気弁になっております。
これがうまく作動していなかったりすると臭いがかなりしてきます。
大体給湯器の裏にあるので塩ビ管を切るのに一苦労。
腰と二の腕がパンパンになります。
既存品を切り取ったら後は新品をすぽっとはめて作業完了。
最近の物は糊付けしなくても大丈夫な物がありかなり助かります。
このような作業もやっておりますのでお気軽にご連絡ください!
年内の営業日は31日まで
年始の営業開始日は1月6日からとなっております。
よろしくお願いいたします!
トイレの排水詰まり 詳細はこちら
キッチン・洗面所の排水詰まり 詳細はこちら
排水マスの清掃 詳細はこちら
0
こんにちはおおたです。
今回は、街路灯の電球交換します。
市内とある商店会の街路灯なんですが、全部で10本
保有しているもののうち6本が光らない、2本が点滅。
まともに光っているのが2本、、、
あまり気にされないものだけに、完全放置されている様子。
と、いうことでLED電球を交換しようということに
なりました。
(と、いっても高額な費用がかかるので臨時総会で
裁可が必要な金額)
この街路灯は7年前にLED化されたもので、それから
一度もメンテナンスされておりません。
メーカー推奨使用期間を考えるとちょうど交換の時期だと
考えられます。
一般的には「LED=無限」のように思われていることが
多いですが、屋外で外気にさらされて(ガラスのセードはある)
いる状態ですので、そんなに長持ちしないのかもしれませんね。
で、手順は複雑。
道路使用許可を警察に申請、ガードマンを予約、高所作業車を
手配、路線バス会社へ連絡、電球を発注、当日の交換工事。
となります。
しかも、7年前に買ったこのM菱電気のLEDはすでに廃番。
後継機も無いので異なるメーカーのものを買うしかありません。
つまり、M菱電気専用のインバーターが柱の中に設置されています。
と、いうことは電球交換だけでなく新メーカーのインバーターも
買わないとなりません。
う~ん、恐らくすぐに球切れが頻発し苦情も多く儲からないと
判断し、街路灯に使うLED電球事業から撤退したと思われる。
やむを得ず、インバーターも発注です。
ついでに自動点滅器(EEスイッチ・明るさ感知スイッチ)も
予防整備で交換しよう。
と、いうことでLED電球交換に付随してインバーター・
自動点滅器も交換ということにしました。
写真を見てお分かりのとおり、上部では清掃・電球交換。
下部ではインバーター・自動点滅器の交換という同時進行。
当日も大変ですが、事前準備もけっこう大変という作業でした。
お見積りは無料です。お気軽にお問い合わせください!
お待ちしてまーす!!
0
皆さま、こんにちは~♪
そして、メリークリスマス!
なんだか、こころおどる青木です。
さて、本日ご紹介する作業は
レンジフードクリーニング作業です。
皆さまは、どのようにお掃除なさっていますか。
ご家族さまの協力を得られるのが
1番良いのですが、なかなかそうもいかないですよね~
そのような時は、ベンリー調布駅店へ
お問い合わせくださいませ♪
汚れをためるのは、あとあと好ましくないので
気になった時が吉日です!!
皆さまにお会いできる日を
たのしみにしておりま~す☆彡
換気扇・レンジフードクリーニング 詳細はこちら
キッチンクリーニング 詳細はこちら
コンロクリーニング 詳細はこちら
0
こんにちは!!杉崎です!!
さあさあ今年も残す所あと1週間程ですね!
悔いを残さないよう走り抜きますぞ!
本日ご紹介する作業は
屋上清掃作業です!
この冬の時期、落ち葉の清掃をしている方
沢山見るのではないでしょうか。
掃除しても掃除してもパラパラ落ちてくるし
風が吹いたら集めてた落ち葉は舞うし。
結構大変なんです。寒いし。
今回は落ち葉の清掃と排水溝部分の清掃を
させていただきました。
落ち葉なんて掃除しても溜まるんだし
とか思っていると意外と大変。
雨水がしっかり流れなくなってぐちょぐちょなゴミが溜まってしまったり
良いことないです。
今回は屋上の清掃でしたが
この作業に少し似ているところで言うと
雨樋の落ち葉、ゴミ清掃等も沢山やらせていただいております。
雨樋にゴミが詰まって雨水が途中から溢れて
玄関前が滝のようになっている
等も意外とよくあることなので少しでも違和感がありましたらお問い合わせください!
よろしくお願いいたします!
雨どい掃除、枯葉や落ち葉清掃 詳細はこちら
側溝掃除 詳細はこちら
ベランダ清掃 詳細はこちら
0
こんにちはおおたです。
今回は、アパートのキッチンを交換します。
結構な年代物のキッチンを取り外し、新しいものに
お取り替え。
まずはガスや給湯・給水を全て切り離してなくします。
そして新規で入ってくるキッチンに合うように
湯水・排水を切りまわします。
今回はIHコンロに変更のため、ガスはプラグにて
閉鎖となりました。
写真には写っていませんが、吊り戸棚の横には
シロッコファンを設置のためプロペラ換気扇があった
部分を加工。
側面の冷蔵庫置き場との間にソデ壁を作りまして、背面と
側面はキッチンパネル仕様(以前はモルタル壁にペンキ)。
IH用のコンセントをつくり、コンロの試験もオーケー!!
今回はちょっと苦戦した部分がありまして、
写真を見ていただくとおわかりのように、コンロ調理台
に立つと土間にカカトがはみ出るかどうか微妙という距離。
1mmでもカベ側にキッチンを寄せるべく検討に検討を
かさねた結果、湯水が立ち上がって出てきている
背面のフカシ壁をなくして、床下から立ち上げようと、
台付きの水栓を選択しました。
このようにいろいろな現場に合わせた仕様を検討し
できるかぎりお客さまのご要望に合わせたいです!
ご予算もおありと思います。
お見積りは無料です。お気軽にお問い合わせください!
お待ちしてまーす!!
トイレ・風呂・キッチンなどのリフォーム 詳細はこちら
住宅の増改築・リフォーム工事 詳細はこちら
2023年