0
皆さま、こんにちは!
爽やかな秋晴れが続き、日中は過ごしやすくなりましたね~♪
秋のカラッとした空気がすきな、青木です。
さて、本日ご紹介する作業は
レンジフードクリーニング作業です。
お料理上手な皆さまのレンジフードのお掃除は
いかがなさっていますか~?
ご家族さまに協力が得られると
少しやりやすいと思いますが
お1人で全てをなさるのは
とても大変ですよね~☆彡
大変だな~
と、思ったら吉日です!
お見積りは無料です。
大変なことは、ベンリー調布駅店に
お任せいただき、有意義なお時間を
お過ごしくださいませ♪
乾燥がきびしい季節です。
素敵な手が荒れてしまいますので
ぜひ、お問い合わせくださいませ♪
お待ちしておりま~す☆彡
換気扇・レンジフードクリーニング 詳細はこちら
キッチンクリーニング 詳細はこちら
空室クリーニング 詳細はこちら
0
こんにちは!!杉崎です!!
今年も残すところ後少し。
ベンリーで働いていると本当に一年があっという間です。
今回ご紹介する作業は
生垣刈り込み作業です!!
写真は作業前、作業途中、作業後。
基本的にはお客様の意向に沿うように
していますが
木々の元々の形によっては工夫しながら
最善を尽くしています。
簡単そうに見えて意外と整えるのが難しい作業。
どんな作業でもそうですが、仕上げという括りがある作業は最後が肝心。
こだわり過ぎても終わりの見えない作業なので
お客様とよく話しながら仕上げさせていただいております。
こんな作業もしておりますので
お気軽にご連絡ください!!
樹木の剪定 詳細はこちら
樹木の伐採 詳細はこちら
草刈り作業 詳細はこちら
0
こんにちはおおたです。
今回は、当店で永年(2008年開店から)使っていた
業務用〇ルヒャーの掃除機、
カッコよく言うとバキュームクリーナー。
コイツが少し前に壊れました。
ケル〇ャー製品はいままでに多数こわれてきました。
ウェットバキュームクリーナー・高圧洗浄機・リンサー・
スチームクリーナー、、、
まあ、電源入らずということなので例によって店長が修理見積もりを
とりました。
〇万〇千円!!
こりゃキツイ! 本体くらいするぅー!
と、いうことで何で壊れてるのか見てみようと分解します。
・ヒューズ溶断なし!
・コンデンサーパンクなし!
・スイッチ導通よし!
、、、なんで?
ああ、そうか。基本中の基本を忘れてた。
コンセントのプラグを短絡させ、プラグじゃない方で導通を確認。
、、、はい断線。
延長コード置き場にあった延長コード1本を犠牲にして切断。
平ギボシ(こんなんでいいの?)を圧着して差し込みます。
コンセントを挿して実験 ~ はいオッケー。
最近、業務用の掃除機の吸引力を体感していなかったので、
ものすごく強力に吸い込んでる気がする。
とにかく見積もりどおりの金額が助かり、メデタシメデタシ。
取扱説明書に書いてある通り、本体を分解したり、
自力で修理したりすることは絶対にやめときましょう!
事故や火災に至る場合があります。
当店でも、ほとんどの白物家電の修理等はいたしかねまして
メーカー修理をおすすめしています。
悪しからずご了承ください。
お見積りは無料です。お気軽にお問い合わせください!
お待ちしてまーす!!
0
皆さま、こんにちは!
青木です。
朝晩の寒暖差が大きい季節になってきましたね~。
紅葉がたのしみになる一方
体には負担がかかるようなので
気をつけて過ごしていきましょ~う♪
さて、本日ご紹介する作業は
お久しぶりのバスクリーニング作業です。
今回のバスクリーニングは、腕によりをかけ
クリーニングさせていただきました。
なぜなら、汚れが強いのもありましたが
洗面やキッチンなど、リフォームのご予定
とのことでしたからです。
お客さまもとても喜んでくださり
私自身もとてもうれしかったです。
そして、皆さま、そろそろ
年末のお掃除の時期では
ございませんか~?
日々、がんばっているご褒美に
バスクリーニングおすすめです!
お見積りは無料です。
ベンリー調布駅店へお問い合わせ
お待ちしておりま~す☆彡
バスクリーニング 詳細はこちら
洗面所クリーニング 詳細はこちら
空室クリーニング 詳細はこちら
0
こんにちはおおたです。
今回は、先日から乗り込んでいるフルスケルトンの現場にて。
以前お伝えした給湯器設置の準備の続編です。
この給湯器は20号という大きさで、追い焚きがついている
セミオートの機械です。
最近はコロナ禍のころのように給湯器や温水洗浄便座が入手
しづらいということもなくなってきました。
(金額はどんどん上がってるけど、、、)
左から追い焚きの往復・ガス・給水・出湯という順番の
機械のようです。
以前とりはずした時、設置予定の給湯器の図面とにらめっこし
全ての接続位置に配管類はきりまわしておきました。
今回は、カベに設置したらパイプを接続していくのみです。
しかも今回は、ガスだけはガス会社さんがむすんでくれるという
楽々な作業(といっても10分程度しか短縮されないけど)。
この物件は雨漏りの常習犯なので、既存のビス穴をできる限り
使用して新規に穴を開けないように本体を取り付けし、配管を
どんどん接続し、保護のためのテープを巻きます。
あっというまでした。残すはキッチン・UBのリモコンのみ。
これから冬に向けて給湯器にも負荷がかかることが多いです。
この季節で、湯温が不安定・音が大きくなったなどの不具合が
あれば、いまのうちに交換しておいた方がいいです。
壊れてからでいいや、と思っていると相見積・グレードの選定・
などの時間がとれず、結局はより高いお金を払うはめになって
しまう場合があります。
給湯器の交換もぜひベンリーへ。
お見積りは無料です。お気軽にお問い合わせください!
お待ちしてまーす!!
トイレ・風呂・キッチンなどのリフォーム 詳細はこちら
浄水器・食洗器の取り付け作業 詳細はこちら
2023年