Benry

ベンリー調布駅店

過去の店舗日記

テキスト検索

雑記2011/09/02

0

こんにちは、スタッフFです。


8月が終わっても

台風のせいで蒸し暑いです。

なんの作業をしていても

汗がたらたら流れ落ちてきます。


ベンリー調布駅店は

9月も休まず営業中です。


こないだ、またテレビでました。

「テレビ見たよ!」

とお客様もちょこちょこご覧いただいたようで

照れくさいですが光栄です。


9月にはいっても

まだハチの巣除去やエアコンクリーニングの

ご依頼があります。

草むしりも。

壁紙や網戸や障子の張替えや

池のお掃除なんかもやってます。


庭に放水するのも仕事です。


なんでもご相談ください。
   ↓
無料お見積り


0120-353-886


お電話お待ちしております!
まずはお気軽にご相談ください

スズメバチ!2011/08/27

0

こんにちは、スタッフFです。


柴崎にスズメバチが出ました。


日中、明るいうちに

巣の場所とサイズを確認させていただき

夜、あらためて駆除作業です。


夜に作業する理由は

夜はハチたちが巣に戻ってくるため

一網打尽にできるから。


庭に植えてある180センチくらいの

柊(ヒイラギ)の木の中に

「それ」はありました。


大きさはハンドボールくらいでしょうか。

テニスボールとバレーボールの間くらい。

スズメバチとしては小さい部類ですが

あの独特の模様はなかなかの威圧感。

ハチ本体も数匹確認。


そして午後7時、しとしと小雨が降るなか

作業開始。


あれ、暗くてなにも見えない。

ベンリーカーのヘッドライトで照らすと

昼間と同じ場所に「それ」はありました。


消えてなくなってくれていれば良かったのに・・・

そんな願いは届きませんでしたので

防護服を着込んで、戦闘準備です。


おおたオーナーとの作戦会議の末、

入り組んだ小枝の中に巣があるので

まずはその邪魔な小枝たちを落としていき

巣を露出させることに。


巣のまわりにはハチがごっそり

うごめいています。


一本伐っては退避、

また一本伐っては退避。

ビビりすぎてるくらいで良いんです。


巣があるていどあらわになったところで

巣がついている枝ごと伐って

ポリバケツに突っ込んでフタをして

ポリバケツ内とその周辺に薬剤を噴射しまくるという

作戦です。


伐って、突っ込んで、薬剤、逃げる・・・

伐って、突っ込んで、薬剤、逃げる・・・

なんどもシュミレーションします。

ビビりすぎてるくらいで良いんです。


そしていざ実行!

まさにシュミレーションどおりの動きで

スムーズに駆除成功。


防護服の中は

汗でとんでもないことになりましたが

とにかく無事終わり、

お客様もほっとしておられました。


いやー生きて帰れて良かった。


スズメバチみかけたら
   ↓
無料お見積り


0120-353-886

お電話お待ちしております!
まずはお気軽にご相談ください

防草シート2011/08/21

0

こんにちは、スタッフFです。


上石原のお客様宅のお庭に
防草シートを敷きに行きました。


去年も草むしりで
ベンリー調布駅店を
ご利用していただいたお客様なのですが


草の生長が著しいため
お客様と相談の結果
今回、防草シートの施工となりました。


防草シート、その名もザバーン。


ザバーンは水や空気は通しますが
光は通しません。


つまり雑草に
光合成をさせないという役割。


しかも効果は半永久的。


ただし紫外線を浴び続けることで
すこしづつ劣化するので


シートを敷いたうえにウッドチップなんかを
敷き詰めてあげるとより長持ちします。


手順としましては

まずは雑草を抜いて抜いて
     ↓
トンボやなんかで土を平らに整え整え
     ↓
庭の形・寸法に合わせ切ったシートを敷く。


あとは1メートル間隔くらいで
ワッシャーをかませたコの字ピンを
ハンマーでガンガンやって
シートを固定したらおしまい。


これで当分
雑草に悩まされることはなくなると
お客様にも喜んでいただけました。


あれ?
ってことは来年の草むしりのご依頼が
ひとつ減ってしまうのか・・・。



草ぬかせてください。
   ↓
無料お見積り


0120-353-886

お電話お待ちしております!
まずはお気軽にご相談ください

レンジフード15年もの写真2011/08/16

0

もとは
こんな色だったのかあー
とおっしゃっていました。

お電話お待ちしております!
まずはお気軽にご相談ください

レンジフード15年もの2011/08/16

0

こんにちは、スタッフFです。


深大寺北町のお客様のお宅へ

レンジフードのクリーニングに行きました。


キッチンを拝見した第一印象は

あら、キレイ。

「見えるトコは小まめに洗ったり
拭いたりしてるのよー」


しかし15年前にキッチンをリフォームしてから

内部のお掃除ははじめてとのこと。


シロッコファンを取り外して

自分で掃除する人なんて

めったにいません。


ましてやクリーニングを頼んでる訳ですから

汚れていて当たり前の箇所なのです。


しかしカバーをはずして

ファンをみた瞬間

やられる!

と思いました。


速攻で薬剤を溶かした熱湯に漬け

先に洗える箇所をガシガシ洗っていきます。


30分ほど経ったころ

ファンの状態を見ると

・・・あまり変化なし。

あぶらが石みたいになって固着して

ファンとしての昨日を半減、いや

7~8割減させている状態。


しかたがないので

石あぶらをガリガリ削り落としていきます。


ある程度削ぎ落としたら

ふたたび熱湯に漬けあぶらを浮かせ

また削る。


それだけで1時間以上。

レンジフード内部は配線が通っているため

慎重に削り、拭きあげ、磨き上げます。


レンジフードは1名3時間が目安ですが

けっきょく2名3時間かかりました。


いやー
キレイになって良かった。


お客様と喜びをわかちあい
作業終了となりました。


 
無料お見積り




0120-353-886


お電話お待ちしております!
まずはお気軽にご相談ください

カレンダー

2025年

PAGE TOP
サービス一覧
クリーニングサービス
エアコンサービス
水廻りサービス
庭手入れサービス
害虫サービス
引っ越し・家具移動
不用品処理のお手伝い
防災・防犯サービス
メンテナンスサービス
改修・改善サービス
オフィスサービス
手伝い・代行・その他