Benry

ベンリー調布駅店

過去の店舗日記

テキスト検索

築30年のアパートの外階段part22012/06/22

0

こんにちはスタッフFです。


台風です。


外階段2日目。


実際作業したのは一ヶ月くらい前の


よく晴れた日。


モルタル打ちと塗装なんで雨はダメです。



練り係りが汗だくで精製してくれた


フルーチェみたいなプルプルなモルタルを


ぼっとぼっとカタマリで踏み面に乗っけて


それをコテで押し潰して平らに伸ばします。


メッシュや砕石のスキマを


フルーチェでみっちり埋めるイメージです。


表面を平らに整えたら次の段へ降りていく。


全15段。



モルタルは一気に全量作って置いておけないので


打ってる人間のペースを見ながら作成していきます。


息がぴったりな僕たちスタッフですから


そのへんはバッチリです。


最後の1段を終え


数時間後、蹴込み鉄板の塗装も無事終えると


まるで別階段。


キレイです。


後日様子を見に伺い


階段を上がらせていただきましたが


安定感もばっちりでした。


大家さんも満足してくださりなによりです。


日程の変更等、ご迷惑おかけしました。


また何かありましたら


お気軽にお電話ください。


なんでもやってますんで。



モルタル・鉄筋コンクリート・外階段

       ↓

お電話お待ちしております!
まずはお気軽にご相談ください

築30年のアパートの外階段2012/06/17

0

こんにちはスタッフFです。


梅雨です。


物憂げな6月の雨に打たれて


毎日チャリンコ通勤です。



しかしヘコたれるわけにはいきません。


20年以上雨風にさらされても


泣き言ひとつ言わなかった


「築30年のアパートの外階段」が調布ヶ丘にあります。



でもやっぱりそろそろ限界ってことで


今回、ソイツの補修(というか半分作り直し)のご依頼を


大家さんからいただきました。



写真の通りの状況なので


まずはひび割れてブカブカのグラグラになった


モルタル踏み面をブッ壊ハカイして


鉄の踏み板を作り直さなきゃなりません。


厚さ5センチほどのモルタルを壊してみると


補強のワイヤーメッシュが入ってませんでした。



錆びて朽ち落ちた 踏み板 と 蹴込み板 を取り除き


新たな鉄板を溶接。


メッシュも新設し強度の増加を図ります。



朝からはじめた作業も


気づけば辺りは薄暗くなってしまいました。


ということでモルタル打ち直しは翌日に。


店舗日記的には次回。




モルタル・鉄筋コンクリート・外階段

       ↓



お電話お待ちしております!
まずはお気軽にご相談ください

丸坊主2012/06/12

0

こんにちはスタッフFです。



丸坊主にしてきました。


植木の話です。


「お隣さんに落ち葉が一枚たりとも落ちないように」


がお客様のご希望です。


葉っぱ一枚残さず刈り上げてさせて頂きました。



機械大好きスタッフI。


チェーンソーを離しません。


エンジン音をうならせ


ばっさばっさ枝を落っことしていきます。


そして残った小枝を剪定はさみでちょん切っていく


スタッフS。


切り落とした枝葉を片付けるスタッフF。


役割分担ばっちりです。



切り口に防腐剤と栄養剤を塗っておしまい。


あっという間に2メーター強の


ふさふさした3本の木が


丸坊主になりました。



コーヒーやお茶菓子を


これでもかというほどご用意していただいたのに


当初の予定を大幅に縮めて完了してしまったので


そのほかの植木を時間内で剪定させていただきました。



目に見えてスッキリしたお庭に


お客様も満足していただけたよう。



「お宅はなんでもやってくれるの?」


「なんでもやります!」


というわけで


後日エアコンクリーニングのご依頼をいただいて


作業終了となりました。


お電話お待ちしております!
まずはお気軽にご相談ください

鳥やらダニやらネズミやら2012/06/08

0

こんばんはスタッフFです。


ダイエットに適した作業が続きます。


4月の終わりに施工した


マンション共有部の定期ネズミ駆除。


結果は・・・ダラララララララ(ドラムロール)


どん。5匹捕獲。


なかなかイイ成績です。


前回は3匹でした。


でもホントは二桁いきたいのです。


次回の課題です。



そして今年一発目の


ムクドリの巣撤去のご依頼がきました。


ムクドリといえば戸袋ですが


今回は屋根。瓦と瓦のスキマ。


掃除も大変でしたが


ウヨウヨpart3のダニがやっかいでした。


一匹だと見えないんですよコレが。


なんか腕がチクチク痛いなー


なんてノンキに作業していて


ふっと腕に目をやると・・・



業務用殺虫剤(あらゆるダニ用)を


新品1本噴射してきました。



写真はうちのお店の観葉植物についてた


かわいいアオムシです。


害虫・害鳥・害獣







お電話お待ちしております!
まずはお気軽にご相談ください

ウヨウヨpart22012/06/03

0

こんにちはスタッフFです。


パート2です。


アパート共有部分に発生した

蜂の駆除のご依頼がきました。

管理会社さまのお話によると

「ウヨウヨいるんで気をつけてください・・・」



盛り上がってまいりました!


ハチは夕刻に帰巣するという習性がありますので

日暮れまで別作業に従事、薄暗くなったところで

いざ出発です。



下石原のアパート2階、通路。

階段をあがる途中で

すでにウヨウヨは目に飛び込んできました。


「ホントにウヨウヨいますけど!」


お客様が「ウヨウヨ」といっても

ベンリー調布駅店スタッフからすると

「チョロチョロ」というケースが多いので

油断してました。


蜂はミツバチ。


その数、うーん、不明。


200匹くらいですかね。


とにかくウヨウヨ。


廊下の内壁に固まってひっついております。

壁と鉄の笠木のあいだに巣があるようです。



とりあえず薬剤を噴射!


カタマリがいっせいに散らばり

飛び回るハチたちにしつこく噴射、噴射!


キリがないと思えた作業も

目に見えるハチは1匹残らず駆除できたので

この日は作業終了。


しかし女王バチを駆除するか

巣を撤去するかしないと

また同じ場所にハチたちが

集まってしまう可能性があります。


蜜蜂の巣本体を発見するためには

廊下の壁なり笠木なりを

ハカイしなければなりません。


あとは様子をみて

後日ご依頼主さまと相談のうえ

巣を探すのかどうするのか検討となりました。


個人的にハチは平気なスタッフFなので

モザイクはかけません。

苦手なひとゴメンナサイ。







お電話お待ちしております!
まずはお気軽にご相談ください

カレンダー

2025年

PAGE TOP