0
こんにちは、おおたです。
”暑さ寒さも彼岸まで” とはよくいったもので、本当に寒暖の
替わり目の目安ですよね。
なんか今年は寒の戻りは多かった気がしますが。
お彼岸で思い出すのはお墓参り。
画像はお墓の草取り、清掃をしたときの写真です。
「忙しくてお彼岸とお盆くらいしかお墓参りはなかなか、、、」
という方も多いと思います。
「しかも、たまたま予定がうまく合わなくて今回は行けないや、、、」
という方もいらっしゃると思います。
すると、お墓の草は伸び放題、ということに。
そんなとき、ぜひベンリーをご用命ください。
”遠地で確認にもいけない” という方のために施工写真もお送りします。
(写真では除草剤までまいてます)
「親戚が集まる前にキレイにしておいて」 という多忙な長男の方にも
オススメです。
ご先祖様のお墓、綺麗にしておきたいですよね。
お墓参り代行の詳細はコチラ
と、これを書いてる私も人のこと言えませんが。
0
こんにちは、おおたです。
これは、以前にも紹介したことがあった内容だと思います。
いわゆる浴室のリフォームです。
最近、お風呂のリフォームの件数が多くなっているので、またご紹介。
この画像では古いタイルのお風呂からのリフォームですが、
最近多いのがマンションのユニットバスをあたらしいユニットバスに交換する
ものです。
一時期のマンション建設ブームからの年数がちょうどこのタイミングで交換の
年数にきているのだと思われます。
また、巷では「投資用物件」として購入された方が、入居率をあげたり、
売却時の付加価値としてリフォームのご依頼を頂くことが多いですね。
それでは、下の画像をご覧ください。
窓ガラスのみが、今までのものと同じで、それ以外は完璧に新しく
生まれ変わっております。
反射材がくすんで見えなかった鏡、、、
→流行の大きい鏡になってます。
寒くて冷たいすべるタイルの床、、、
→カラリ床に手すり付き、浴室暖房乾燥機もつきました。
足腰に厳しい段差のある入口、、、
→フラットでバリアフリー。
ガタピシとすきま風の入る入口の戸、、、
→ピシャッとしまり暖気を逃しません。
ちょろちょろとしか出なかったシャワー、、、
(しかも何故か鏡を見ながらシャワー使えない位置)
→湯量たっぷりの高水圧。
リフォームの詳細はコチラ
さあ、あなたも体験してください!
新しいお風呂!
0
こんにちは、おおたです。
今日は、作業のご紹介ではありません。
通勤快速である「原付」のタイヤを替えるお話です。
私の通勤車のなか(電車・クルマ・原付)のひとつ、原付のタイヤがどうもブレる。
スピード(ゆえkm/h以上)だすとガタガタなるんですよ、、、
で、タイヤを見てみるとー、、、
「よく、ここまで使ったな。ミゾないじゃん」 状態。
しょうがない、、、やりますか、、、
で、
1、ネットでナゾの激安タイヤ前後ぶんを買う
2、タイヤが届いても時間が作れずカナリ放置
3、チラ見しては放置を繰り返し、数週間後ようやく作業
4、(ここから本番)ホイールごと外します
(ホイールだけ外せない構造にイラつきながらマフラーやら何やら外す)
5、ヒザ、タイヤレバー、等をフル活用しホイールとタイヤを分離
6、清掃後、ビードクリームがわりのシリコン吹いてバランス点を合わせ組み付ける
7、コンプレッサーでエアーを一気に入れ、ビードをあげる
8、ムシ入れて空気圧を調整
9、車体に戻して、ハイ完了(前後両方おしまい)
画像の通り、エアクリーナーのスポンジは石油にお帰りになり、キャブから
エンジン内部へと吸い込まれつくしていたことも判明。
カミさんの目を盗み、台所からスポンジをとってきて無理やりつけます。
ないよりいいでしょ。
これで、通勤快速復活です。
またしばらく頑張ってネ!
後日、、、
うーん、遅いー。
ベルトもプーリーも替える必要ありだな、こりゃ。
では、また。
タイヤ交換の詳細はコチラ
0
こんにちは、おおたです。
今年の引っ越しシーズンはどうも早くから動いているようです。
2月の中旬から「引っ越しのお手伝い」作業がバタバタとつづいております。
街中をクルマで走っていると、あちこちで引越屋さんのトラックを多く見かけました。
「今年の動きは早いなー」とつぶやく(注:ツイッターではない)こと多数でした。
さて、当店のお仕事で、以前から継続したご依頼を頂いている作業の中に
「モデルルームの家具移動」というのがあります。
不動産屋様やオーナー様、ハウスメーカー様からのご依頼で、
こちらもご入居者の入れ替わりや売買が決まるとで、じゃんじゃん動かします。
つぎから次へと空室へ入れ替えて設置していきます。
家具があるとイメージがつかみやすいと好評で、みるみる決まっていきます。
どんどん入居が決まります!売却きまります!
作業内容は読んで字のごとくですが、われわれの使命は
”家具の配置をうまくして広く見せる!”ことです。
ご依頼のお客さまからは、はじめのうちは逐一配置についての指示を頂いてましたが
慣れてくると一任していただけるようになります。
そこからが腕のみせどころ。カッコよく配置してお部屋をステキに見せることにより
物件写真や内見ですぐ決まります!
この「モデルルーム家具と配置するベンリーのタッグ」、上記の業者さまには
大変ご好評を頂いております。
モデルルーム家具移設の詳細はコチラ
これは、一考の価値アリですよ!ご用命はお早めに!
0
こんにちは、おおたです。
ご覧ください。
「割れっちまった」便座です。
今回は、この便座を交換します。
そのまえに、なんで便座がこのような割れ方をするんでしょ?
謎が謎を呼びます。
ただの経年劣化なんでしょうか?
お客さまによっては、原因をご自分のほうから教えてくださることもあります。
「実はのっかたら、、、」とか「座っただけで、、、」とか。
でも、今回のは、、、覚えてないです。
お客さまの名誉のため、とかではなく、何でだろ、
次の作業が詰まっててあわててたのかな?
もっといろいろ話せればよかったな、と、ちょっと後悔。
ちなみにこのノーマルの便座、私は「ヒヤレット」と呼んでます。
TOTOさんゴメンナサイ。
ウォーム〇ットやウォシュレッ〇は商標ですもんね。
失礼しました。
あ、ウォームレットやウォシュレットの交換ももちろん承っております!
間違えた、暖房便座や暖房温水洗浄便座の交換も承っております!
お気軽にお問合せくださいね。(宣伝、宣伝っと)
便座交換の詳細はコチラ
おおた
2025年