0
こんにちは!!杉崎です!!
雨模様が続いておりますね、それとまたまた台風が接近ということで
自身の身を守るためにも情報をしっかり仕入れて行動していきましょう。
本日ご紹介する作業は
高枝剪定作業です!
今回のご依頼動機は木の頭の部分が電線に
かかっているので切って欲しいとのこと。
勿論かかっている部分だけ切り取る作業もできます。
今回はしっかり剪定。
剪定作業で嬉しいのはやはりお客様にすっきりした、見栄えが良い等の感想をいただけること。
雑にやろうと思えば誰だって出来ます。
ほんの少しのこだわり、見栄えのカッコよさを意識して私はいつも切っております。
もちろん剪定作業以外にも伐採の作業も可能です。
剪定作業をするとお庭の風通しが良くなり
日もしっかりと入ってくるので害虫がわんさか湧く事が少なくなります。
この様な作業もやっておりますので
お気軽にお問い合わせください!!
樹木の剪定 詳細はこちら
高枝切り 詳細はこちら
草取り作業 詳細はこちら
0
こんにちはおおたです。
今回は、網戸の張り替えです。
今回の網戸は南面に面していて常時、陽があたっているもの。
まずはいつもどおりビードを引っ張ってと、、、
引っ張れない。
ゴムがカチカチどころか、コマ切れになっている、、、
なんじゃこりゃ。
こんなになるものなの?
いやー、ちまちまとしかほじくっていけない、、、
いつもの倍以上の時間をかけて、この”ビードだったもの”
を撤去しました。
ようやく撤去したら、アルミの枠を清掃して網を張って
いきます。
ここまできたらいつもどおりの作業なので割愛します。
ここまで使えば完全にモトは取ったはずです。
新品の網で気持ち良く窓を開けられますね!
お見積りは無料です。お気軽にお問い合わせください!
お待ちしてまーす!!
網戸の張り替え 詳細はこちら
0
皆さま、こんにちは!
青木です。
毎日暑い日が続き、疲れがたまっている頃かと
思いますので、リフレッシュしながら
体もこころも労わっていきましょう♪
さて、本日ご紹介する作業は
そうです!8月最後のお庭の草取り作業です。
お庭が違えば、草たちの生え方も違い
作業させていただくたび
たくましさを感じている今日この頃です。
春頃お庭のお手入れをなさったお家も
草たちは、どんどん、のびのびと
生えてきているのでしょうね~
それから、少し気温が下がってくる頃ですので
蚊にも注意が必要です!
お見積りは無料です。
皆さまからのお問い合わせ
お待ちしておりま~す☆彡
草取り作業 詳細はこちら
樹木の剪定 詳細はこちら
樹木の伐採 詳細はこちら
0
こんにちは!!杉崎です!
ここ最近は台風やゲリラ豪雨が多くて困っちゃいますね、、。
雨雲レーダーを調べる頻度が凄く多いです
(雨雲レーダーめちゃくちゃ良い)
そんなこんなで本日ご紹介する作業は
ガラス戸の修理作業です!
写真1枚目右側の枠木が見事に外れてしまっていますね。
ガラスが割れてなかったのが不幸中の幸いです。
見てわかる通り、ビスや釘で固定されているわけではありません。
縦横に走っている細い桟が上下の枠の溝にピッタリハマって作られております。
なので少しのズレがあると枠にハマってくれません。
一度店舗に持ち帰り、桟の反りを矯正しながらしっかりとはめ込む事ができました。
お客様も喜んでいただけてなにより。
この様な作業もさせていただいておりますが
修理や補修にも限界はあります。
なにか気になる事があればお気軽に
ベンリー調布駅店にご連絡ください!
よろしくお願いいたします!
扉やドアの調整 詳細はこちら
木工製品・家具などの修繕 詳細はこちら
襖の張替え 詳細はこちら
0
こんにちはおおたです。
今回は、飲食店のグリストラップ清掃です。
飲食店の厨房の床に設置してあったりするアレ。
飲食店で働いたことがある人はわかりますよね。
このグリストラップでトラップするものはグリス。
油・汚泥など。
これらは産業廃棄物でして、一般廃棄物として
捨てられません。
(一槽目でトラップする残渣は一般廃棄物)
ちなみに、当店でも産業廃棄物の許可はありますが、
廃油・汚泥 の許可は持ち合わせていません。
よって、すくって清掃はできますが、廃油と汚泥は
店舗に置いていく。で、店舗で産廃業者を別途に発注。
もしくは、バキュームカーを呼んで廃油・汚泥は
収集運搬してもらう。
今回は、バキュームカーで一気に終わらせる作戦と
なりました。
残渣を取り除いたら、バキュームカーで吸い取って
残渣アミ・仕切り・槽の本体を洗剤で洗う。
あとは水を張って、最下流のエルボでトラップします。
キレイになりましたね。
定期的に清掃していても完璧にはキレイにならないで
おなじみのグリストラップ。
たまにはリセット清掃してはいかがでしょうか?
お見積りは無料です。お気軽にお問い合わせください!
お待ちしてまーす!!
機器の掃除 詳細はこちら
シンク排水クリーニング 詳細はこちら
2024年