0
こんにちは!! 杉崎です!!
本日ご紹介する作業は
草刈り(稲)←ここ重要 です。
毎年作業させていただく現場ですが
毎年この作業で腱鞘炎になっている気がします。
やることはただ一つ
ひたすら鎌を使い一生懸命草を刈る。
手を抜こうと思えばいくらでも簡単に手抜きできるのが草取り。草取りだけに。
はい、冗談は写真を見ていただきましょう。
ここまで前後差がくっきりしていると達成感が半端ないです。
ちなみに写真の場所以外にも草刈りをしました。広いんです、、、。
お客様にも差し入れ等お気遣いをいただき、とても喜んでいただけてなにより。
今夏の暑さ、尋常じゃありません。今までご自分で草刈りなどしていた方も
厳しい暑さなんじゃないかなと思います。
もしお困りでしたらお気軽にご連絡ください!!
草刈り作業 詳細はこちら
草取り作業 詳細はこちら
防草シート施工 詳細はこちら
0
こんにちは!! 杉崎です!!
本日ご紹介する作業は
エアコンの移設作業です!!
1枚目のお部屋のエアコンを2枚目(施工後)のお部屋に移設しました。
1枚目のような場所なら楽々移設できるんですが
2枚目のお部屋のようにヘリがあると大変大変。
配管の加工に苦戦しつつも無事完工。
お客様にもお疲れ様!!ありがとう!!と言っていただけて
疲れが吹っ飛びました!!
エアコンクリーニングだけではなく移設等も可能なので
お気軽にお問い合わせください!!
エアコン取り付け工事 詳細はこちら
エアコン取り外し工事 詳細はこちら
貫通穴開け工事 詳細はこちら
0
こんにちはおおたです。
今回は、アパートの敷地にサイクルスタンドを追加です。
引渡後によく考えたら数が足りそうにないので追加とのこと。
既存のほうは敷地にある程度の幅に余裕があるので、自転車同士が
重なるように設置しても大丈夫ですが、追加のほうはというと、
どうも設置場所が狭くて重ねるような設置はキビシイ。
ナナメにして数を稼ごうとすると、確実に境界ブロックをまたいで
自転車が公道のアスファルトにはみ出てしまう。
うーん。はじめからナナメに作ってしまうと、はみ出してとめさせる
前提で作ってんだろう!!とお叱りをうけることウケアイなので、
たくさんはとめられないまでも、はみださないでとめられるような
方法で参りましょ。
ということで、計算に計算をかさねて墨だし(といってもチョーク
ですが)します。
あれやこれやで位置を決定したら、ハンマードリルでコンクリートの
地面に穴をあけます。
電源がないもんだから充電式で非力なやつでいっしょうけんめい。
なんとか穿孔できたら、アンカーを打ち込みます。
「もっと重いハンマーもってくりゃ良かった」と後悔しながら
ふつうの玄翁レベルの電工ハンマーでとにかくぶっ叩きまくります。
ここまでくればもう終わったも同然。
あとはスタンド本体を設置してナットで締めあげ、、、
ガッチリと固定できたら、ハイ完了です!!
こんな器具、あんな器具、あれこれ取り付けいたします。
お気軽にお問い合わせください。
お待ちしてます!!
住宅の増改築・リフォーム工事 詳細はこちら
0
こんにちは!!杉崎です!!
本日ご紹介する作業は
この季節の代名詞
草刈り作業です。
写真のような砂利駐車場等での作業もよくあります。
コツというコツはありません!!
とにかく辛抱強く鎌を使って刈り取る。
時間、体力、気力勝負です。
前までは自分でやっていたけどそろそろきついな、、、
と思ったら是非ご連絡ください!!
お見積りは無料なので是非ご利用ください!!
草刈り作業 詳細はこちら
草取り作業 詳細はこちら
防草シート施工 詳細はこちら
0
こんにちは!!杉崎です!!
本日ご紹介する作業は
天井埋込照明の交換です。
症状としては電球を新しく買って取り付けても点かない。
よくありますよね。
接触不良が多いですが基本的に照明自体がダメになってることが多いです。
作業は単純。
電球を外し、天井開口部分に引っ掛かっている金具を何とか取り外し、配線を取り外す。
最近の天井埋込照明は引っ掛ける金具が内側にしぼみ
それを開口部に押し込むだけ。天井裏でその金具が開いて固定されます。
お客様も満足してくださりなにより。
このような作業も可能ですのでお気軽にお問い合わせください!!
照明の交換・清掃 詳細はこちら
扉やドアの調整 詳細はこちら
防犯カメラ・ライト設置 詳細はこちら
2022年