0
こんにちはおおたです。
今回は、駐輪場のライン引きです。
既存は駐車場ではありましたが、駐輪場として
使用したいとのことでラインを引くことになりました。
まずは車いすマークを撤去します。
そして、管理会社ご指定の通りに墨だしというケガキを
作っていきます。
まあ、この作業が一番キモとなる作業となります。
レーザーで緻密にスミダシしていき、マスキングテープと、
自作のステンシルを貼りつけていきます。
下地をサンディングしてあるところに、プライマーを塗って
いきます。
乾燥後、ライン用の塗料で塗装していきまして、さらに乾燥後
二度目を塗ります。
最後にマスキングテープをはがして、、、
はい、完成!!
完全乾燥してから使用してくださいね。
駐車場のロープ張りや駐車場・駐輪場のライン引きなど、
お気軽にお問い合わせください。
よろしくおねがいいたします!!
外壁塗装 詳細はこちら
ペンキの塗り替え(屋内) 詳細はこちら
ペンキの塗り替え(屋外) 詳細はこちら
0
こんにちは!! 杉崎です!!
今回の作業は剪定なんですが
お客様のご要望はとりあえず高さをどうにかしてほしいとのこと
1枚目のような状況で鬱蒼としていますね、、、
とにかく今回はスピーディーに!!バッサリと!!
ということでしたのでバッサリいかせていただきました。
お庭の向こう側が見えるようになりましたね。
ベンリーの強みはお客様のご要望に寄り添えるところだと私は思っています。
何かお困り事がありましたら是非ご連絡ください!!
樹木の伐採 詳細はこちら
樹木の剪定 詳細はこちら
高枝切り 詳細はこちら
0
こんにちは!! 杉崎です!!
今回の作業は雨樋の清掃と雨樋が詰まらないように枝葉除けの設置です!!
一枚目の写真の通り枝葉がギッシリ
桶の部分も泥がしっかり詰まっていたのでトング等でしっかり取り除きます。
ある程度取れたら次はホースリールを使って水で洗浄。
二枚目の写真のようにしっかり詰まりなく綺麗になってくれました。
お次は枝葉除け取り付け。
今回はお客様が用意して下さった単純な金網を加工して雨樋に取り付け。
そのままだといつ取れるかわからないので等間隔に針金を巻きつけて完了!!
バッチリハマってくれてよかったです。
何かお困りのことがありましたらベンリー調布駅店まで!!
よろしくお願いいたします!!
雨どい掃除、枯葉や落ち葉清掃 詳細はこちら
ベランダ清掃 詳細はこちら
側溝掃除 詳細はこちら
0
こんにちは!! 杉崎です!!
今回の作業は水栓管具交換です。
喫茶店のキッチンでの作業なんですが
浄水器と水栓金具から水漏れがひどいので交換して欲しいとのこと
試しにどちらも揺らしてみるとグラグラグラグラ
経年劣化によるものかと最初は思いましたが下に潜って取り付けてみたところ
シンク自体の取り付け部分の数ミリの段差が原因、、、
もしかしたら過去に取り付けた時から多少グラついていたんじゃないでしょうか、、、
薄い鉄板を何枚か重ね、水栓金具取り付け部分にかまして無事安定!!
マスターも喜んで下さりなによりなにより。
お困り事がありましたら是非ご連絡ください!!
水栓金具の交換 詳細はこちら
パッキンの交換 詳細はこちら
蛇口取り替え 詳細はこちら
0
こんにちはおおたです。
今回は、屋上の勝手口のガラスが全部なくなっているので入れて欲しい。
とのご依頼です。
ビルの屋上の勝手口なんですが、強風にあおられてガラスが割れてなくなり、
数十年そのままでビニールやら木枠やら残材などでふさいでいましたが、
ビニールがバサバサとうるさいので、ガラスかアルミか何かでちゃんと
ふさいでほしいということです。
でも、また割れたりするのもイヤということで樹脂板を入れることに
しました。
ドア枠のガラスが入る部分のミゾ幅、タテヨコの寸法を計測し必要な
樹脂版を調達・カット・準備します。
さて、枠を分解して板を入れようとすると、、、
永年の風雨のためナメているビスがいくつも。
クローザーも外そうと試みましたが、これすら無理そう。
もはや、外せるところのみ外していくと、、、
写真のようにT型&コの字に分解しかできませんでした。
でもいいです。外れればこっちのモンです。
今回は溝の中になんだかデッパリみたいのもあり、グレージングチャンネル
を巻いて枠に差し込むことが困難だったので、後付けビードでいきます。
結果はバッチリ。
キレイに収めることができました。
これでビニールのバサバサうるさいのから解放されますね。
また何かございましたらお気軽に。
ありがとうございました!!
波板・トタンの張り替え 詳細はこちら
扉やドアの調整 詳細はこちら
2021年