0
こんにちはおおたです。
今回もビジホネタ。
ベンリーあるあるでお伝えしたように、ひとつの作業が
頻繁に繰り返されるというアレ。
また温水洗浄便座の交換です。
毎度作業内容は同じなので手順は省略とします。
これをいつもやってて思うことは、
「なんで寸法があったものを使わないんだろ?」
です。
まあ、金額的なものだとは容易に想像はつくんですが、
写真のT○SHIBA製の温水洗浄便座。
これがこのホテルチェーンのお好みなのかと、、、
3点ユニットの通常サイズ便器(小さいやつね)と便座の
寸法が合わないんですよ。
通常サイズ・エロンゲートサイズ(大きい方)共用とは
なってるんですが、通常サイズに使う場合は、固定金具の
調整をめいっぱい後ろで使わないとならないんですが、
めいっぱい後ろにするとロータンクカウンターに当たって
しまい、フタが開けきらない。
よって、エロンゲート同様の位置で固定しないとダメ。
すると、便座の先端が便器の先端よりかなり出てしまい、
何ならズレてるどころか、先丸便座と便器先端との間に
空間ができちゃってるんですよ。
何回も言ってるんですけど、、、
ホントにいいの?と、、、
使えなくはないので、お施主さまがそれでというので
そうはしてますが。
まあ、通常サイズ専用の温水洗浄便座で壁リモコン仕様で
となると、金額が急激に高くなるのでわからなくは
ないんですが、、、
そもそも存在してないのか?
なんか腑に落ちん。
お見積りは無料です。お気軽にお問い合わせください!
お待ちしてまーす!!
温水洗浄便座の取り外し・取り付け 詳細はこちら
トイレ・風呂・キッチンなどのリフォーム 詳細はこちら
2025年