0
こんにちはおおたです。
今回は、お湯を出すとブシャブシャいってマトモに
使えない!です。
このブシャブシャいうのは、給湯器や水栓金具の交換、
給湯管の工事などで給湯管の経路に空気が混入してお湯と
一緒に空気が出てきてしまうという現象です。
ほかにもポンプ内のキャビテーション(説明略ググってね)
によりエアーが混入するものです。
クラ○アンさんに見てもらったところ、分岐金具が悪い
のではないか?と言われたとのことで、そのあとの
セカンドオピニオン的にベンリーにお問合せを頂きました。
今回の建物は8階建てのRC造。
マンション等、各戸に給湯器があるわけでは無くボイラーで
湯沸してポンプで全室に圧送しているホテル。
現象は8階でのみ起きている。8階の他のお部屋は無事。
ということで推測します。
おそらくエアーは水よりも軽いので給湯管内部で最上階に
上がっていって溜まる。
で、最上階の8階のみで発生。
発生原因は不明。1階から7階までの同じタテのお部屋で
お湯漏れが発生していてエアー混入。
ポンプ周辺でエアー混入が発生。
そのあたりでしょうか?
下階は連泊等でお部屋に入れませんで確認できないし、
ポンプの周辺も確認できず。
ただ、当該お部屋のパイプシャフトの扉をあけると、やっぱり
ありました!
空気抜き弁。
エアーベンチレーター。
同じ系統から2部屋に分岐してあって、もう一方は無事。
ということは、当該お部屋のこのベンチレーター内部の
フロートが不具合を起こしていて、ちゃんと空気が抜ける
時とダメな時があるのではないか?
と、推測しまして、この部品交換のお見積りとしました。
お見積りは無料です。お気軽にお問い合わせください!
お待ちしてまーす!!
トイレ・風呂・キッチンなどのリフォーム 詳細はこちら
0
こんにちは!
小田中です!
今回ご紹介する作業は
スズメバチの駆除です!
スズメバチは非常に攻撃的な性格を持ち、
巣に近づくだけで襲ってくることもあります。
特に、巣の近くで振動や大きな音を立てると、
警戒心が高まり集団で襲ってくることも。
刺されると激しい痛みがあり、
場合によってはアナフィラキシーショックを引き起こすこともあるため、
非常に危険です!
なので「小さい巣だから大丈夫」
「自分でやってみよう」と思ってしまうかもしれませんが、
それは非常に危険です!
特にスズメバチは予想以上に敏感で、
ちょっとした刺激で襲ってくることも。
命の危険もあるため、
そんな時はベンリー調布駅店に
お任せください!!
ハチの巣駆除 詳細はこちら
ハトネットの取り付け 詳細はこちら
その他(白蟻対策など) 詳細はこちら
2025年