こんにちは、おおたです。
今回は戸建てのポーチを隅切りです。
建て売りなどの規格モノ設計でできているような玄関の
ポーチですが、万人ウケするようなつくりでできていますので、
当然のように、不具合というかイラつく部分が発生することが
あります。
駐車するのにカドが邪魔だったりタイヤをひっかけてパンクが
多発したり、駐輪するのに通りづらいなど、さまざまな状況。
今回の状況としましては、ポーチと公道の間が駐車スペース
となっているために、自転車を入れるのにちょっと狭く、
ポーチの角に自転車が引っかかってしまいがち。
とてもイライラすることが多い。
しかも、ビフォア写真のとおり、引っ掛けすぎて化粧のタイルが
ボロボロと取れてしまっています。
何度もボンドやら接着剤で貼りつけるも、何度も何度もはがれて
取れてしまう。こんなイライラを繰り返していました。
そこで、「切ればいいんじゃね?」となりました。
それほど大きく切る必要はなく、切断面もモルタルむき出しで
良いという条件。
それではと、まずはダイヤモンド砥石&グラインダーにて
切断するラインでミゾをつきます。
そして、チゼルとか電動ハンマーでハツリというか破壊と
いうか、とにかく壊していきます。
予想どおり、ブロックやらコンクリート、バサモルが登場。
目地が切れている部分もあり、水が入ったりしてます。
あとは、モルタルで仕上げて終了。
でしたが、タイルがうまくはがれた部分もありましたので、
完璧ではありませんが、似たような形で貼りつけました。
最後は目地もちょっと作って完了。
これで、イライラが一つ減りますね。
(今度は上の段に引っ掛けたりはないのかな、、、?)
外壁塗装 詳細はこちら
住宅の増改築・リフォーム工事 詳細はこちら
2021年