動画でご紹介
ワンポイント
・剪定とは、ある樹木を一定の方式にしたがって整枝するために、枝や小枝を切り取ることを言います。
・整姿とは、乱れたり、込み入った枝葉を矯正して、その樹木本来の特性を出現させる技術です。枝を切るだけでなく、シュロ縄で他方に誘引したり、添え竹をあてがって好みに合った形にします。
・剪定は基本的には頂芽優勢の原理に従い、樹木を剪定する場合は頂部の枝は強く切り、中下部から出ている枝は緩く切ることにより上下のバランスを保ちます。
・年数が経って枝数の多すぎる場合は「枝すかし」をして枝を切る前に間引きする必要があります。
当店のご利用者様の感想
・シルバー人材センターに頼んだら、数週間さきになると言われ、
こちらにお願いしました。
時間単価は高いですが、作業スピードは全然速い。
結局同じような金額だし庭師や造園屋に頼むようなお屋敷ではないので
うちはこれで十分。また来年もお願いします。
(65歳会社役員)
・敷地の植栽が電線にかかっているのと、歩道に出ているのと、お隣に
越境していたのでお願いしました。
あっという間にキレイさっぱりにしてくれて助かりました。
(マンションオーナー)
スタッフからのコメント
・植木屋さんってカッコいいですよね。
地下足袋で竹の三脚に上ってパチンパチンと。
あこがれです。
私たちベンリーは研修で、どういう枝をどういう風に切る。
こういうふうに切るとこうなっちゃう、というのをたたきこまれ
実際にたくさんの枝を切ってきました。
今では大好きな作業メニューです。
Copyright(c)Benry Co.,Ltd. All rights reserved.