エアコン用貫通穴
2024/07/31
こんにちはおおたです。
今回は、エアコン用貫通穴のコア抜きです。
マンションの外壁部分に貫通穴をあける作業です。
マンションのリフォームをしているとよくあるのが、
室内側はエアコンを設置できるように完成してあるのに
配管用の貫通穴がなくて設置できないというもの。
我々のようなエアコンを設置する業者であれば、今回の
ように対応することは可能ですが、家電量販店で注文して
作業員が設置しに来ると、
「貫通穴が無いので無理ですね」
と一言で帰られてしまう。
まあ、よくある話ではあります。
当然ながら我々も事前に現調していないと、当日にコンクリート
を貫通させるコア抜き機など持ち歩いておりませんので、
作業日の仕切り直しになり、費用もどんどんかさんでいきます。
なお、作業としては貫通穴を1つつくるのに2時間から3時間くらい
かかるんですが、それ以前にお客様側で確認をしておいて
いただかないといけないのが、「外壁は共用部である」という
ことから、管理組合等に確認と許可をもらわないとならない
ということです。
もしコア抜きで貫通穴が必要でしたら、事前に上記の交渉を
行っておいていただかないと、当日に穿孔しはじめたところで
(コンクリートに穿孔なので大きな音がでます)
管理人等がすっとんできて、
「何やってんだ!!いますぐ止めろ!!」
と怒られること間違いない。
最近、尋常じゃない暑さもあり、たまにあるお問合せで
「ネットで購入したエアコンが届いたので今日付けに来てくれ」
というもの。もちろん行けません。
お早めに行動しないと、設置は涼しくなるころ、なんてことも
あるかもしれませんよ。
お見積りは無料です。お気軽にお問い合わせください!
お待ちしてまーす!!
![](https://chofu.benry.com/imgdb/diary/s292681-3.jpg)
お庭の草取り作業
2024/07/29
![](https://chofu.benry.com/imgdb/diary/s292634-1.jpg)
皆さま、こんにちは!
青木です。
今週から、さらに危険な暑さになり
猛暑日が続くようですね。
ゲリラ豪雨や熱中症など
注意が必要ですので
お気をつけてお過ごしくださいませ!!
さて、本日ご紹介する作業は
そうです♪
お庭の草取り作業です。
毎週お伝えしていて、皆さま
聞きあきてしまったことと思います。
ですが、今週もお庭の草取り作業を
ご紹介いたします!!
毎日、ニュースでもお天気の急変や
熱中症のアナウンスがありますよね。
本当に、この猛暑の中お庭の草取りは
過酷な作業です。
お庭をきれいにして、お身体を壊しては
元も子もありません。
お見積りは無料です。
どうぞ、有意義な時間をお過ごしいただき
皆さまの困ったな~
を、解決させてください♪
お問合せお待ちしておりま~す☆彡
![](https://chofu.benry.com/imgdb/diary/s292634-3.jpg)
ネズミ駆除作業2
2024/07/26
![](https://chofu.benry.com/imgdb/diary/s292566-1.jpg)
こんにちは!!杉崎です!!
最近の悩みは猛暑の中の作業で勿論汗をかくんですが
そのせいで汗疹が、、
痒さと痛さに負けずに頑張っていこうと思っております。
本日ご紹介する作業は
ネズミ駆除作業パート2でございやす。
前に紹介した点検口を取り付けたお客様宅での作業
写真にあるように、ネズミ対策商品のL字になっている金網を設置させていただきました!
写真に写っているのは元気ありまくりな岩さんです。
設置してある部分が全て天井裏に繋がっており
ネズミからしたら嬉しい限りだったでしょう。
ビスとコーキングを使って設置。
金網をその場で加工しながら隙間を塞いでいきました。
相手が生き物なので、これで完璧というわけではありませんが
お客様も安心、満足してくださり本当によかったです。
この様な作業もしておりますので
是非お気軽にご連絡ください!
![](https://chofu.benry.com/imgdb/diary/s292566-3.jpg)
小島商栄会夏祭り
2024/07/24
![](https://chofu.benry.com/imgdb/diary/s292491-1.jpg)
こんにちはおおたです。
今回は、作業のご紹介ではありませんです。
毎年恒例の第一小学校にて開催の小島商栄会主催の
夏祭りです。
私が商店会長をつとめる小島商栄会。
やはり他の団体同様に準備や当日の人員が不足しています。
年々ベテランは年齢があがり、若い人は入ってこず、
だんだんと開催自体も懸念されるような状況になってきました。
商店会長である手前、ベンリーからは6名での参加です。
それでも地域でこの祭りを楽しみにしている子供たちのためにも
なんとか続けている状況です。
また、この祭りの中での一番の目玉である抽選会ですが
ゲリラ豪雨で中止になってしまいました。
大変残念ではありましたが、落雷事故を避けるための苦渋の
決断であったとご理解ください。
体育館でやれとの声も聞こえましたが、収容人員の倍近い
人数を押し込んで事故発生も避けねばなりませんでした。
いつも応援に来てくださる、近隣の商店会長仲間をはじめ
商工会長・市議会議長・都議会議員・国会議員のみなさま。
市長や市議会議員の皆さま。
とても心強いです。
今後とも小島商栄会をよろしくお願いいたします。
写真は国会議員の伊藤達也代議士、長友貴樹市長です。
お見積りは無料です。お気軽にお問い合わせください!
お待ちしてまーす!!
![](https://chofu.benry.com/imgdb/diary/s292491-3.jpg)
剪定作業
2024/07/22
![](https://chofu.benry.com/imgdb/diary/s292408-1.jpg)
皆さま、こんにちは!
蒸し暑さ満点の夏がやってきましたね。
夏休みをどのように過ごすか
たのしみな青木です。
さて、本日ご紹介する作業は
そうです、この時期恒例剪定作業です!
年々、暑さも厳しいですが
草木にとっては、とても良い環境のようで
成長が早いですよね。
暑さ対策も大変ですし、身体もこたえます。
有意義な時間をお過ごしいただき
お見積りは無料ですので
ベンリー調布駅店へお問合せくださいませ♪
お待ちしておりま~す☆彡
![](https://chofu.benry.com/imgdb/diary/s292408-3.jpg)
スズメバチ駆除作業
2024/07/19
![](https://chofu.benry.com/imgdb/diary/s292324-1.jpg)
こんにちは!!杉崎です!!
うだるような暑さが続いておりますね、、
何をするにも汗汗汗、清潔感を保つのが大変です、、
そんな夏にぴったりな作業
スズメバチの駆除のご紹介。
この暑い夏に防護服をしっかり着ての作業
ほんの数分でも絞れる程の汗が出てきます。
それだけ密閉されているので安心ではありますが
熱中症に気をつけながらの作業となります。
今回駆除したのはキイロスズメバチ。
テレビでよく紹介されるオオスズメバチより大きさは劣りますが
危険度はほぼ似たような物。
巣がそこまで大きくないにしてもしっかりと防護服を着て作業させていただきました。
スズメバチ以外にもアシナガバチの駆除作業も数多く対応させていただいております。
もし、家の軒先や、物置の隙間、お庭の木に巣を見つけた場合
ご自身で対応せず、ベンリー調布駅店にご連絡ください。
その他にも草取り、エアコンクリーニング等も承っておりますので
お気軽にご連絡ください!!
システムキッチンの交換
2024/07/17
![](https://chofu.benry.com/imgdb/diary/s292285-1.jpg)
こんにちはおおたです。
今回は、システムキッチンの入れ替えです。
写真はすでに解体撤去したところから。
まずはキッチンパネルが貼られるところを洗剤や
パーツクリーナーでガッチリと脱脂します。
これをしっかりやらないと、両面テープとシール材で
貼りつけたキッチンパネルがはがれてきます。
事前に給排水・ガス・換気扇のダクトは切りまわして
おきました。
下の台がついてしまうと、上部の設置が面倒というのと
傷つけたりする恐れがありますので、上部の吊り棚や
レンジフードを先に設置します。
で、上部が完成したら下の台を設置していきます。
右から順にコンロキャビネット・収納キャビネット・
シンクのキャビネットを設置していきます。
そして天板まで付いたら給排水やらガスやら電気を接続。
カンタンに書いていますが、あちこちにノウハウや
宇宙がつまっています。
漏電や漏水がないことが確認できたら、、、
ハイ、完成!!
まわりの仕上げ工事が終わっていないので見栄えは
そこまで、、、
でも数十年使っていたキッチンが新品に生まれかわりました。
新品でおいしい料理をたくさんつくってください!
お見積りは無料です。お気軽にお問い合わせください!
お待ちしてまーす!!
![](https://chofu.benry.com/imgdb/diary/s292285-3.jpg)
草取り作業
2024/07/15
![](https://chofu.benry.com/imgdb/diary/s292169-1.jpg)
皆さま、こんにちは!
梅雨明けが待ち遠しい、青木です。
さて、本日ご紹介する作業は
やってまいりました!
この時期、ご依頼が増える
お庭の草取り作業です。
年々、蒸し暑さが更新される
この時期、お庭の草取り とても大変ですよね!
草が生い茂っているのは困りますし
とは言え、この蒸し暑さ...
ニュースでも、熱中症が話題になりますが
本当に気をつけないといけないですよね。
有意義な時間をお過ごしいただき
ベンリー調布駅店へお問合せくださいませ♪
お見積りは無料です。
皆さまの困ったな~
を解決させてください!
お待ちしておりま~す☆彡
![](https://chofu.benry.com/imgdb/diary/s292169-3.jpg)
業務用エアコンクリーニング作業
2024/07/11
こんにちは!!杉崎です!!
暑い日が続いておりますが、負けじと作業させていただいております。
本日ご紹介する作業は
業務用エアコンクリーニングです!
1枚目の写真は分解済みの写真です。
銀色の四角部分を主に洗浄していきます。
去年あたりからこの業務用エアコンクリーニングをさせていただく事が多く
スムーズに作業出来るようになってきました。
しかし、業務用エアコンによくあるのが
クリーニングするのが10年ぶり
とかとか。
こうなってくるともう洗浄で汚れを取り切る事ができない場合があります。
その際は勿論すぐ、お客様にお伝えし、どうするのがベストか相談させていただいております。
家庭用エアコンも勿論作業させていただいておりますので
お気軽にご連絡ください!!
![](https://chofu.benry.com/imgdb/diary/s292052-3.jpg)
ユニットバス入れ替え
2024/07/10
![](https://chofu.benry.com/imgdb/diary/s291928-1.jpg)
こんにちはおおたです。
今回は、ユニットバスの入れ替えです。
写真はすでに解体撤去したところから。
解体自体は電気・給排水・排気ダクトを切り離して
室内の部品というかパーツというかをじゃんじゃん
外していったら、組み上げる逆の手順で撤去して
いきます。
天井、カベ、床をなくしていきます。
設置架台まで撤去が終われば写真のとおり。
パイプがちょろっと残っているだけ。
ここからは図面をもとに、設置架台の脚がくる部分や
入口の枠がくる部分に注意しつつ、給排水管と追焚き管・
排気ダクト・給湯器リモコンの線などを切りまわしです。
準備が整ったら床・カベ・天井の順に組み上げます。
そして照明・換気扇(今回はバス乾燥機)・給湯器の
リモコンを設置。
写真の状態まで組みあがったら、あとは入口の樹脂枠を
設置します。
完全に仕上がった状態の写真でないので、ちょっと
感動は薄いですが、いままでの古いユニットバスと比較
すると大違いです。
これで気持ち良く入浴できますね!
お見積りは無料です。お気軽にお問い合わせください!
お待ちしてまーす!!
![](https://chofu.benry.com/imgdb/diary/s291928-3.jpg)
抜根作業
2024/07/05
![](https://chofu.benry.com/imgdb/diary/s291889-1.jpg)
こんにちは!!杉崎です!!
空調服に助けられている毎日です、、
今回ご紹介する作業は
抜根作業となっております。
この作業で本当に一番大事なのは根気です。
根だけに。
はいそんなのは置いといて。
スコップはバール、勿論ノコギリ等を使用して作業しますが
正直手作業で出来る限界があります。
お見積もり時にそれはしっかりと伝えた上での作業となっております。
今回は掘り進めていくうちにしっかりと抜根できましたが
塀の基礎の下を根が張っていたりする場合
正直厳しいので、限界まで掘ったところで
切らせていただく場合もあります。
こんな作業も一生懸命させていただくので
お困り事がありましたら
ベンリー調布駅店までご連絡ください!!
![](https://chofu.benry.com/imgdb/diary/s291889-3.jpg)
ダウンライト
2024/07/03
こんにちはおおたです。
今回は、リフォームで天井にダウンライトを追加したい
という内容です。
ダウンライトとは、天井に埋め込まれている照明器具。
当然うめこまれているもんだから必要サイズに穴をあける
必要があります。
まずはここに欲しいという場所で、おかしくないように
計算して位置を決めたら穴をあけていきます。
ダウンライトカッターという石膏ボードに必要な円形を切れる
電動工具の一種があるんですが、今回は忘れたため
ゴミの材木でお手製のサークルカッターもどきをつくって
直径150ミリの円をケガキます。
で、手元にあったボードノコでギコギコと粉まみれになりながら
石膏ボードを切っていきます。
このときに下地の木材にあたると面倒なので、当たらないことを
祈りながら切っていきます。
ヨッシャ!
どこにも下地に当たらずに切れt、、、
空いた穴をのぞくと直上に下地が見えます。
たまたま石膏ボードにはくっついていないだけで、コンクリスラブ
からの吊り金具の位置にビンゴ、、、
さて、やり直すか、、、
で、違う位置で切り直してみると。
あ、今度は下地の感触。
まあ、1か所くらいなら切断して補強し直すか、しょうがない、、、
、、、今度はクロスかよ!!
と、どうしても一撃では終わらない開口作業でした。
お見積りは無料です。お気軽にお問い合わせください!
お待ちしてまーす!!
![](https://chofu.benry.com/imgdb/diary/s291667-3.jpg)
お庭の草取り・剪定作業
2024/07/01
皆さま、こんにちは~!
湿度が高いですが、快適な睡眠
取れていますか-----?
身体も心もしっかり休めていきましょう♪
特技は、寝ること!
今日も笑顔で過ごします、青木です。
さて、本日ご紹介する作業は
先日に続き、お庭の草取り・剪定作業です。
お写真のように、大きな草がはえてしまっては
心がおれてしまうことと思います。
ちょっとした、幹の太さの草もあり
もちろん重いものもあります!
身体が主本です。
ご無理をして身体を痛めてしまう前に
1度ベンリー調布駅店へ
お問合せくださいませ♪
お見積りは無料です。
皆さまの困ったな~
お待ちいたしておりま-----す☆彡
![](https://chofu.benry.com/imgdb/diary/s291652-3.jpg)