0
こんにちは!杉崎です!
ここ最近は日が伸びてきてだいぶ夏が近づいているのを肌で感じますね。
この時期お庭にサザンカやツバキを植えている方、お気を付け下さい。
写真のように毛虫たちが息を潜めています、、、
今回の作業はお庭の剪定だったのですがお見積り時にけむけむを発見!
毛虫駆除もついでにとのこと
店長曰く前までは毛虫がいた場合消毒液を噴霧していたそうですが
毛虫は死に勿論効果あり。
しかし毛虫の毛がなくなるわけではない、、、。
後はみなさんお察しの通り、単純に刺されます。
このぐらいの時期ですと毛虫たちもまだ葉の裏にまとまっているので
その葉がついている枝を根本から落としていきます。
そして三枚目の写真のようにバーナーを使って炙っていきます。
北斗の○の雑魚キャラばりに燃やします。
その後の写真はちょっとえぐかったので載せませんw
害虫、害獣駆除も承っておりますので是非ご連絡ください!!
ハトネットの取り付け 詳細はこちら
毛虫対策 詳細はこちら
ゴキブリ駆除、ゴキブリ対策 詳細はこちら
0
こんにちはおおたです。
今回は以前(何年もまえ)にもお伝えしたことのある作業、
マンションのモデルルームの家具移動です。
某不動産企業さまからのご依頼となります。
サブリースの物件にモデルルーム用の家具を設置しまして
入居率を上げられているようです。(詳しくはわかりませんが)
それはもう何セットも保有(はじめた10年以上前はリースが
多かったが、設置場所をリース会社以外で勝手に変えるから、
トラブル多かったんじゃないかなと)されており、とにかく
頻繁に入れ替え作業があります。
ご入居が決まるとそれまでに他の部屋や他の物件にどんどん
移設して、それらしく設置し直します。
当初は不動産会社さまのお立会いにより、やれベッドはそこで
ダイニングテーブルはここでこの向きで、ソファはここで、
コーヒーテーブルはこっち、、、
なんてやってたんですが、あまりに頻繁なためそのうちに
ああ、カッコよく配置しといて、とか、いい感じにとか物件と
部屋番号だけ指示が来てやっておくという作業となりました。
それでも10数年とくに怒られることもなくやってますので
配置などのセンスも向上していっているというものです。
一時期、新築戸建てのモデルルームの作業もしておりましたが
こちらは、超タイヘン。
とにかく家具の量が膨大。
しかもすべてに養生をして搬出・搬入、設置です。
(当店が作業する前は自力でやってたなども聞きました)
それなりに費用も膨れ上がります。
いまはどうしてるんだろ?
引越屋さんが、梱包・養生・搬出・運搬・養生・搬入・開梱・
設置、、、とやってるのかな?
こんな作業もございましたら、お気軽にお問い合わせください。
引っ越しのお手伝い 詳細はこちら
梱包作業 詳細はこちら
大型家具の運搬 詳細はこちら
0
こんにちは! ここ最近うま娘というスマホゲームにハマっている杉崎です。
この日記を見てくださっている人の中にうま娘やっている人がいてくれたらこいつもやってんのか
と思っといてください。
今回の作業は季節柄依頼が増えているエアコンクリーニングです!
いつも写真を撮る時エアコン自体の写真ばかりだったので今回は
エアコンのカバーとフィルターの写真をお届けしております。
汚れと言っても家庭によって様々
今回の主な汚れは煙草のヤニとホコリです。
ここ最近の湿気のせいもありますが普段のヤニ汚れよりも頑固なタイプ。
最初に落とせるホコリをブラシでしっかり落としてから作業するのが時間短縮の秘訣です。
基本的にはお風呂場を使わせていただいてカバーなどは洗浄しますが
今回はお客様が庭で洗ってほしいとのこと。
2枚目の写真はフィルターの写真です。
汚れは頑固ですがフィルターの繊維状になっている部分が広がったりしないように
注意しながらの作業になります。
左が洗浄前、右が洗浄後です!
3枚目の写真は1枚目の写真の洗浄後の写真です。
ここまで綺麗にできるとこっちも嬉しくなっちゃいますね。
エアコンクリーニング程ではないんだけどカバーとフィルターだけ洗浄して欲しいんだよなー
と思っている方意外と多いと思います。
カバーとフィルターのみのクリーニングも可能なので是非ご連絡ください!!
エアコンクリーニング 詳細はこちら
エアコン取り付け工事 詳細はこちら
エアコン取り外し工事 詳細はこちら
0
こんにちは! 杉崎です!
ここ最近は雨の日も増えてきてじめじめした日が続いておりますね・・・
湿気がまとわりついて身体が重い気がしてなりません。
この時期になると増えてくる作業がエアコンクリーニング、庭木の剪定伐採
そして今回の作業である草取り、草刈りです!!
まわりが閑静な住宅街なので草刈り機は使わずに今回は全て手刈り!!!
最初は鎌を使って作業、体力的には鎌の方が温存できるんですが時間が厳しそう・・・
ここで登場したのが農具であるオカメジョレン!!
先端部分がオカメ型をしていることからオカメジョレン。
わかりやすくていいと思います。
作業ペースは上がりますが体力が奪われまくります。なにが必要か。気持ちです。
草を刈っていると虫が行き場をなくして地面を右往左往。
ここぞとばかりに鳥たちが狙ってきました。
まあそりゃそうだよね探さなくてもご飯がそこら中にあるんだもん。食物連鎖を感じました。
朝から夕方まで3人での作業で2枚目の写真のように取り除く事が出来ました!!
当たり前に疲れますが、作業終了後のお客様の嬉しそうな顔と
「ありがとう、本当にお疲れさまでした」
この言葉とこの瞬間があるから全力で頑張れます!!
気になる方がいましたらお見積りは無料なので是非ご連絡ください!!
草取り作業 詳細はこちら
草刈り作業 詳細はこちら
防草シート施工 詳細はこちら
0
こんにちは!! 杉崎です!!
最近のベンリー調布駅店の作業は外の仕事がわんさかわんさか!!
熱中症にだけは気をつけたいところです。
この時期になると庭の草木に目がいってしまいがちですがガレージや屋根の雨樋には
冬を越えて溜まった枯木や枯葉が結構溜まっているんです。
今回の作業は雨樋清掃です!
写真を見ていただくと雨樋になにやら黒い筒のようなものがありますよね。
これは雨樋の枯れ木や枯葉を溜まらないようにしてくれるものなんですが
写真の通り溜まっちゃってます・・・
この筒の下には枯葉や枯れ木が朽ちて土の様になったものがびっしりありました。
なのでこの雨樋ガードを全部はずして綺麗に汚れを取り除きます。
必須アイテムはホースリールです。これ持っていかないと途方もない時間がかかるので
絶対に忘れてはいけません。
大体雨樋清掃していると小さいお子さんに「なにやってるのー??」
と声を掛けられます。
雨樋なんて言ってもわからないと思い大体「屋根のお掃除だよー!!」
というとふーんという反応をされてどこかに行ってしまいます。
悲しくなんかないよ、悲しくない。
そうやって自分に言い聞かせながらせっせと作業。
2枚目の写真のようにさっぱりすることができました!!
雨樋や屋根など自分では登れないしどの程度汚れているのかもわからない方沢山
いると思います。
お見積り無料なので少し気になるなーと思ったら是非ご連絡ください!!
雨どい掃除、枯葉や落ち葉清掃 詳細はこちら
側溝掃除 詳細はこちら
外壁掃除 詳細はこちら
2025年