Benry

ベンリー調布駅店

過去の店舗日記

テキスト検索

家具の組み立て2020/11/20

0

こんにちはおおたです。



 今回はベンリーでもよくある作業、家具の組み立て



をお伝えします。



通販などで購入された家具などをお客様にかわって組み立てる。



そんな作業です。



 ベンリーでは、何名で何時間かかるかで料金が決まります。



たいがい、説明書には「何名で何時間か」「必要な工具」などが



書いてあります。



IKE○など海外モノはイラストで、作業員の数で書いてあったりします。



ただし、注意しなければならないのが、この何名何時間という目安が



メーカーの人が、いつも組み立てているモノを、慣れた道具で、慣れた



手順で、やっての時間数に思えます。ですので、説明書に書いてある



とおりの時間よりベンリーのが遅くてその分の料金を提示された!



と思われるかたもいらっしゃると思うので、事前にお伝えしときました。



また、今回の写真のような小型で単純なものなら時間も読めますが、IKE○や



コス○コで入手したような海外モノで、これは家具大工が家屋の内装にガチで



設置するものだな。



というような、部屋全体に組みあがったりするクローゼット系、



これは固定資産税の申告が必要になりそうなやつだな、



といった小屋みたいなものもあります。



基礎を打てとか、アンカー工事はこのように、、、など



こんなのシロウトができるわけねーだろ、的な



作業も
シレっと説明書に書かれていたりすることがあります。



「次に、電動ドリル6Φでここに穴を開けます」とか、、、



急に現れるんですよ、、、



 お客さまからすれば、本体と同じかそれ以上に工賃が



かかったりするものまでありますので注意が必要です。



通販では、組み立てサービスは本体価格の○○パーセントの



金額で承ります。という販売業者さんもあれば、この商品の



組み立ては○○円で承ることもできます。といったように



組み立てサービスもやっているところもあります。



ディ○ス、IKE○、ニ○リ、ほか。



そういったところと工賃を比較してから購入されても



よろしいかと思います。



購入前にぜひベンリーにご相談ください!



よろしくお願いいたします。


 

取付・設置作業 詳細はこちら

室内の家具移動 詳細はこちら

家具固定・転倒防止 詳細はこちら

お電話お待ちしております!
まずはお気軽にご相談ください



浴室の水栓修理2020/11/15

0

こんにちはおおたです。



 今回は古いマンションでお風呂の水栓金具に不具合があると



いうことで修理して参りました。



お電話では、お風呂のツーハンドル水栓のお湯側のハンドルを



締めてもお湯が止まらず、シャワーとカランの中間である



一時止水にして使用しているとのこと。



おおた「そうすると、左側のハンドルをしめても止水が



効かないということですね?」



お客さま「いいえ、右側です。右側のお湯のハンドルを、、、」



おおた「いえ、お湯は左側でして、そちらのハンドルを」



お客さま「そうではなくて、右のお湯を、、、」



、、、ちょっとなに言ってるかわからない、、、



らちがあかないので、とりあえず訪問ということに。





 ありゃー、右がお湯になっている、、、



久しぶりに見たわ。



これのことかーーー。



となり、実験してみるとナルホド止まりません。



内部でスピンドルという部品がねじ山壊れて空回りする



手ごたえが感じられます。



 そして、1枚目の写真のように分解してみると原因が



判明しました。



3枚目の写真の手のひらに乗せているモノが、通称コマ



と呼ばれる水栓ケレップと本体の相手との間にはさまって



いました。しかもかなりガッチリ。はがすのにかなり力が



必要でしたので。



この正体は何かは判明しませんでしたが、お湯側という



ところから推測すると、銅管の接続で使用するハンダの



ような気がします。重さもそんな感じ。



 コイツがはさまってとまらなくなったため、とにかく



止めようとして親のかたきくらいのチカラで締めあげた



ところスピンドルのねじ山を破壊。



こんな流れかなと。



 まずは原因を除去して清掃したのち、スピンドル、コマ、



三角パッキン、パイプパッキンなど、湯水や切替に使われて



いるパッキンというパッキンを交換しました。



ついでに水垢を若干清掃しまして組み上げます。



そしてメーターの止水を開けますと、、、



ホイ、完了!



いいかんじに修理完了しました。



お客さまには、”ダメもと修理”となりまして、もし治らなければ



器具のまるごと交換となりますことをご了承いただいて



おりましたが、ヨカッタ。



もうしばらくは使えます。



次回は、もうダメかもしれませんことをお伝えし、現場を



あとにしました。

 

水栓金具の交換 詳細はこちら

パッキンの交換 詳細はこちら

蛇口取り替え 詳細はこちら

お電話お待ちしております!
まずはお気軽にご相談ください



庭木1本切っといて2020/11/10

0

こんにちはおおたです。







 今回は、空き家の草取りをしていたところ、







おむかいさんが出てこられまして、







○○さんとこの草取りやってんの?







なに業者?木は切らないの?







と、質問ぜめに。







ひとつひとつ丁寧に、







草取りやってます。







便利屋でございます。木も切ります。







とお答えすると。







うちも普段空き家で、たまに来るだけなんだよ。







(ホント空き家が増えましたね)







お金さきに払っとくからこのマキ切っといてよ。と。







年とってハシゴのぼるの怖くなったから頼むよ。と。







 承知しました!







ご不在の間にカッコよく切っておきます!







とお約束しお代を頂戴しました。







 そしてお約束の通りご不在の間に、画像の







マキを剪定しました。







ちょっと予定より時間かかっちゃったけど。







どうですか?カッコよくなりましたでしょうか?







週末にご帰宅され、ご満足いただけることをお祈りし、







無人の現場をあとにしたのでした。





 

樹木の剪定 詳細はこちら

高枝切り 詳細はこちら

樹木の伐採 詳細はこちら

お電話お待ちしております!
まずはお気軽にご相談ください



洗面台の水栓交換2020/11/05

0

こんにちはおおたです。







 今回は洗面台の水栓交換です。







とても長い間つかってきたこの水栓金具。







水がダダ漏れになってきて修理したいと。







拝見してみると、、、







うーん、これは全交換をオススメします。







けっこうな長期間使われてきたのがすぐにわかりました。







内部のカートリッジなどの部品を交換することもできなくは







ないですが、漏水が完治するという保証ができません。







バクチみたいになってしまいますが、いかがでしょう?







修理だとこの金額で、まるごと交換だとこの金額。







修理で治らなかった場合、追加でまるまる交換金額となります。







まあ、多少の割引もしないこともないですが、、、







で、まるごと交換をご選択。







 作業としましては、止水栓を閉鎖し本体を外します。







そして新品の本体を付けます。







止水栓を開きます。







おわり。







簡単に書くとこうですが、ところどころにポイントがあります。







写真でおわかりか難しいところですが、外した時に天板の黒汚れを







カッターの刃でキズつけないようにそぎ落としてます。







永年にわたって蓄積された汚れです。







水栓を外す機会にキレイにしときましょ!







こんなところにも気を使いながら作業をしております。







と、いうかハウスクリーニングもやってますので、どうしても







気になっちゃうんです。







ハウスクリーニング業者が水栓を交換しているのか、水道業者が







クリーニングしてるのか、、、







いわゆる便利屋、なんでも屋ですのでこんな感じで普段から







作業しております。







いろいろなことを同時に頼めるベンリー。







ぜひお気軽にお問い合わせください!







お待ちしてまーす!



 

水栓金具の交換 詳細はこちら

シングルレバーカートリッジ交換 詳細はこちら

洗面化粧台取り付け 詳細はこちら

お電話お待ちしております!
まずはお気軽にご相談ください



マンション漏水のため一時引っ越し2020/10/30

0

こんにちはおおたです。



 今回はマンションの管理会社さまからのご依頼で、



タイトルの通り、漏水事故が発生したのでご入居者さま



を一時避難という案件です。



実は今回の作業は、修理が完了したのでもとのお部屋に戻すと



いう作業でした。



その前に、急ぎで避難をご依頼でしたが日程が合わせられず、



やむなく他社様にご依頼したとのことでした。



で、戻しは当店にご依頼。



避難時に頼んだ引っ越し屋さんなら荷物量や勝手もわかって



いるはずなのに、、、



金額なのでしょうか?それともいつも使ってるから都合がいい?



おそらく両方だと思います。



避難時にお手伝いできなくて申し訳なかったですが、それでも



戻しだけでもご依頼いただけるなんて、ありがたき幸せ



 一般のお客さまからも同じようなことをおっしゃられます。



いつも頼んでるので、違う内容の作業でも安心して頼めると。



ぜひ一度、ベンリーをご利用してみてください。



その便利さにいろいろな作業を頼みたくなることウケアイ。




 さて、作業はというと、まあいわゆるお荷物の移動です。



お客さまがもとのお部屋に運んでいる最中に、われわれは



大きいもの・重いものをどんどん運ぶ。



なので、お引っ越しのお手伝い。



写真は、カラになった一時退去部屋とレンタル家具。



あっというまでした。



また、漏水事故の際は呼んでくださいね。



(事故なんて起きない方がいいに決まってますが、、、)


 

引っ越しのお手伝い 詳細はこちら

不用品処理の手伝い 詳細はこちら

大型家具の運搬 詳細はこちら

お電話お待ちしております!
まずはお気軽にご相談ください

カレンダー

2025年

PAGE TOP
サービス一覧
クリーニングサービス
エアコンサービス
水廻りサービス
庭手入れサービス
害虫サービス
引っ越し・家具移動
不用品処理のお手伝い
防災・防犯サービス
メンテナンスサービス
改修・改善サービス
オフィスサービス
手伝い・代行・その他