0
こんにちはおおたです。
ワントラップってご存知ですか?
排水まわりに用いられるもので、封水をためて害虫や臭気が
上がってこないようにするためのものです。
洗面台の下にあるU字型のものや、キッチンのシンクに
ついているあのトラップの一種です。
お椀を逆さにした形のものなので”ワン”トラップ。
トップの写真はワントラップ”だったもの”です。
サビで鋳鉄製のワンが固着して排水はうまくできないわ
チョウバエはどんどん発生するわ、の困ったヤツです。
全然機能していません。
さて、コレの対処法としましては、周辺のコンクリートを
ハツり、排水管からトラップごと切断して交換。埋め戻し。
これが通常の交換作業となります。
が、今回はRC造のテナントつきマンションの2階共用トイレ
の床に設置してあるもの。
これを上記のようにやろうとすると下階のテナントの天井を
開口するか点検口を作成するかをはじめ、防水もあわせて
考えねばなりません。
要は、超オオゴト、、、
では、他に手はないかというと、ないことはありません。
既存が100のトラップなので、75のトラップがスッポリ
おさまります。
内部にスッポリ収まってくれれば、元の100のトラップは
はじめから防水を巻いてあり、本体は水を通さないものである
ことから、既存の外周をいじめずに内部に塩ビのパイプを差し
モルタルつめて75の新規を差し込めばちゃんと機能します。
万が一もれていたって、既存の内側で水が収まってくれれば
最終的には排水されていきます。
デワ、やっていきましょう。
まずは既存のワンをはずすため、ワンまわりのサビというサビを
ホジホジとほじくりまくります。
ほじって削り、サビをつまんで除去、掃除機で吸い取り、を
しつこく繰り返します。
もういけるかな?のレベルでバールでこじってワンが動かないか
試します。
ま っ た く う ご か ん 、、、
はじめにもどる。を繰り返します。
だんだんいやになってきて、振動を与えるか、ということで
ワンの脳天にタガネあててハンマーで叩きます。
「あ、貫通、、、」
サビの積層となったワンに穴があきます。
、、、ならば、あとはワンを壊しとっちゃお。
で、ちぎったりほじったりねじったりしてワンだったモノを
無くせたら、サビ転換材レ〇バスプレーをぶっかけます。
これでどんどん進行する赤サビを物質的に安定して進行しない
黒サビに転換させます。
あとはVU40の塩ビを差して高さを調整し切断。
モルタルを練って詰め込んでいきます。
最後に塩ビのり塗って、75トラップを差してあふれた
モルタルを仕上げて完成!
、、、文字にするとタイヘンですが、通常の新品交換を
するよりもずっとマシでした。
貫通穴が開いたところからチョウバエもじゃんじゃん出て
くるので排水管に詰め物したりしてやりづらいし、、、
とにかく腰がいたいし、、、
でも、オオゴトでない方法で治せてよかった。
お見積りは無料です。お気軽にお問い合わせください!
お待ちしてまーす!!
水栓金具の交換 詳細はこちら
キッチン・洗面所の排水詰まり 詳細はこちら
トイレ・風呂・キッチンなどのリフォーム 詳細はこちら
0
皆さま、こんにちは!
残暑厳しい日が続きますが、引き続き熱中症に
気をつけて過ごしていきましょう!!
なんとか、元気な青木です。
さて、本日ご紹介する作業は
夏といえばの!草取り・剪定作業です。
今年は特に、酷暑続きですので
本当に、無理せず私たちベンリー調布駅店に
お電話ください!!
お見積書は無料です。
困ったな~、と思ったら
ベンリー調布駅店にお電話してみてください。
一緒に、お困りごとを解決させてください♪
お問い合わせお待ちしておりま~す!
草取り作業 詳細はこちら
樹木の剪定 詳細はこちら
樹木の伐採 詳細はこちら
0
こんにちは!!杉崎です!
ここ最近暑いのもありますが
台風の影響もありゲリラ豪雨みたいな日がたまにありますね。
そんな日々の中今回ご紹介する作業は
洗濯機水栓金具のパッキン交換です。
みなさんの洗濯機水栓、ポタポタ水が
垂れていたりしませんか?
意外と気にしない所なので見落としがちですが
洗濯機水栓の下など気にしてみてください。
水滴が落ちている後があったら漏れている証拠。
今回はパッキンはパッキンでも写真2枚目のコマパッキンと三角パッキンの交換。
パッキンが劣化していると指で触った所が真っ黒になります。
パッキンの交換は勿論、水栓金具まるごと交換するよりも金額的に安いです。
しかし、1箇所パッキンを交換した後他の所に皺寄せがいき漏れ出すケースもあるので
私はまるごと交換をおすすめしています。
パッキン交換単体は安価でも回数を重ねれば勿論金額はあがりますからね。
こんな作業もしているので、気になることがありましたらお気軽にご連絡ください!
パッキンの交換 詳細はこちら
水栓金具の交換 詳細はこちら
蛇口取り替え 詳細はこちら
0
こんにちはおおたです。
今回はモニターホンの取り付けです。
現在は受話器がついていて、モニターがついたインターホンに
交換をご希望です。
防犯にも一役かう一品です。
いままでは呼び出しベルほどではありませんが、インターホンを
押されたらかならず出ないと誰が訪問してきたかは全くわからず
という状況でした。
今の時代はこのモニターホン。
ボタンを押せば屋外の様子が映し出され、どんな人が訪問して
きたのか一目瞭然。
居留守を決め込むことも可能です。
まあ、居留守がいいのか悪いのかは別としてですが、
昨今の社会情勢や犯罪の発生件数を考えると、自身に降りかかる
トラブルは少しでも可能性は減らしたいですよね。
時代はモニター付きインターホン!
機能もピンキリとなっています。
一人暮らしのご自宅はもちろんのこと、ご家族の安全やご実家の
不安を減らすのにも役立ちます。
お見積りは無料です。お気軽にお問い合わせください!
お待ちしてまーす!!
防犯カメラ・ライト設置 詳細はこちら
住宅の増改築・リフォーム工事 詳細はこちら
0
皆さま、こんにちは!
夏休みを満喫中な方も、日々がんばっている方も
お疲れさまです!!
元気ハツラツ 青木です。
さて、本日ご紹介する作業は
越境している笹の剪定作業です。
笹の花は、稲穂が開いたときのような
地味な花を咲かせるそうです。
そして、その花は数十年に1度しか咲かないとのことです。
一説によると、花の周期は60年~120年に1度なんだとか。
もし、見られたらラッキーですね♪
それから、笹は、どんどん地下茎を伸ばして
広がっていく、生命力の強い植物です。
ですので、地下茎が広がりすぎないように
注意が必要ですね。
とても成長が早い植物ですので、お困りの際には
ベンリー調布駅店にご相談くださいませ!
お問い合わせお待ちしております♪
樹木の剪定 詳細はこちら
草取り作業 詳細はこちら
樹木の伐採 詳細はこちら
2025年