Benry

ベンリー調布駅店

過去の店舗日記

テキスト検索

バスクリーニング作業2023/10/23

0

皆さま、こんにちは!



青木です。



朝晩の寒暖差が大きい季節になってきましたね~。



紅葉がたのしみになる一方



体には負担がかかるようなので



気をつけて過ごしていきましょ~う♪




さて、本日ご紹介する作業は



お久しぶりのバスクリーニング作業です。



今回のバスクリーニングは、腕によりをかけ



クリーニングさせていただきました。



なぜなら、汚れが強いのもありましたが



洗面やキッチンなど、リフォームのご予定



とのことでしたからです。



お客さまもとても喜んでくださり



私自身もとてもうれしかったです。






そして、皆さま、そろそろ



年末のお掃除の時期では



ございませんか~?





日々、がんばっているご褒美に



バスクリーニングおすすめです!



お見積りは無料です。



ベンリー調布駅店へお問い合わせ



お待ちしておりま~す☆彡


 

バスクリーニング 詳細はこちら

洗面所クリーニング 詳細はこちら

空室クリーニング 詳細はこちら

お電話お待ちしております!
まずはお気軽にご相談ください



給湯器の取り付け2023/10/18

0

こんにちはおおたです。







今回は、先日から乗り込んでいるフルスケルトンの現場にて。







以前お伝えした給湯器設置の準備の続編です。







この給湯器は20号という大きさで、追い焚きがついている







セミオートの機械です。







最近はコロナ禍のころのように給湯器や温水洗浄便座が入手







しづらいということもなくなってきました。







(金額はどんどん上がってるけど、、、)







左から追い焚きの往復・ガス・給水・出湯という順番の







機械のようです。







以前とりはずした時、設置予定の給湯器の図面とにらめっこし







全ての接続位置に配管類はきりまわしておきました。







今回は、カベに設置したらパイプを接続していくのみです。







しかも今回は、ガスだけはガス会社さんがむすんでくれるという







楽々な作業(といっても10分程度しか短縮されないけど)。







この物件は雨漏りの常習犯なので、既存のビス穴をできる限り







使用して新規に穴を開けないように本体を取り付けし、配管を







どんどん接続し、保護のためのテープを巻きます。







あっというまでした。残すはキッチン・UBのリモコンのみ。







これから冬に向けて給湯器にも負荷がかかることが多いです。







この季節で、湯温が不安定・音が大きくなったなどの不具合が







あれば、いまのうちに交換しておいた方がいいです。







壊れてからでいいや、と思っていると相見積・グレードの選定・







などの時間がとれず、結局はより高いお金を払うはめになって







しまう場合があります。







給湯器の交換もぜひベンリーへ。











お見積りは無料です。お気軽にお問い合わせください!







お待ちしてまーす!!

トイレ・風呂・キッチンなどのリフォーム 詳細はこちら

浄水器・食洗器の取り付け作業 詳細はこちら

お電話お待ちしております!
まずはお気軽にご相談ください



網戸張り替え作業2023/10/13

0

こんにちは!!杉崎です!!

少しずつ寒さが増してきましたね。

今年も気づけばあと少し。

駆け抜けていきたいですね。

本日ご紹介する作業は

網戸張り替え作業です!

過去に調布の商工祭りなどで実演をしていたこともあるそうで(私はやったことない)

工程としては既存の網を外し

網戸枠を清掃。

その後新しい網を張っていくんですが

慣れていないと意外と難しいんですよ。

最初私も研修でやったとき簡単だと思っていたんですが

やってみると真っ直ぐ、たわみなく、突っ張りすぎず、いい塩梅に仕上げなければなりません。

写真の様にスペースがあればお客様宅で張り替える事も可能です。

今は動画サイト等でやり方を調べればすぐ出てきますので是非一度ご自分でやってみてください。

うまく張れればそれでよし、もしダメなら是非ベンリー調布駅店にご連絡ください!

網戸の張り替え 詳細はこちら

壁紙の張り替え 詳細はこちら

波板・トタンの張り替え 詳細はこちら

お電話お待ちしております!
まずはお気軽にご相談ください



汚水ポンプとまっちゃった2023/10/11

0

こんにちはおおたです。



今回は、汚水ポンプ故障です。



雑居ビルの地下1階に水がたまって床下浸水。



もう間もなく床上浸水という状況でした。



はじめは「漏水か雨漏りで地下に水が溜まり出した。



なんとかしてほしい」というご依頼でした。



なんだろ、どんな状況なんだ、、、?



と、行って到着するやいなや、、、



ああ、コレ排水ですよ。と即答。



お施主様は、「え、そうなの?」という反応。



まずは排水するポンプのマンホールとポンプの



制御盤を探します。



すると鉄扉の中にありました。



まずは仮設排水ポンプでたまった汚水を地上に排出し、



水位3cmとなったポンプ室の中に入ります。



おそらく、ポンプが生理用品とかゴミを噛んで



まわらなくなってるんだろ。と推測。



ん?電源が来ていない、、、



スイッチ類のランプすら点いていない、、、



ブレーカー一次側にも来ていない、、、



動力電源の主幹ブレーカーみたいのがあるのかな?



ビル内を探すと、、、



ありました!



原因も発見しました!



ポンプに電源がいかないようにしてありました!



そりゃあふれるだろ、、、



メーターの二次側が引っこ抜いてあります。



この電源がポンプの制御盤にいっていることを確定させ、



メーターのテプラを無視して電線を接続します。



もちろん事前にメガーで絶縁抵抗を計測して、テプラにある



ような漏電の値を計測すると、確かに少し絶縁は悪いけど



使ってはいけないような値ではありませんでした。



ポンプ室に戻ってブレーカーを上げてみると、、、



ゴォー!!じゅるじゅるじゅるー!



良好に排水はじまりました!!



マンホール上にたまった水位がみるみる下がっていき、



マンホールの鉄蓋を開けられるまでに。



よっしゃ、マンホール開けて窯場まで確認だ!



少しすると、あれ、水位さがらなくなったぞ。



電流値もさっきより下がっています。



なんで?何か噛んだか?詰まったか?



結線を逆相につなぎかえて、ポンプを逆回転させたりしても



ダメです、、、



相当長期間止められていたから沈殿物やゴミがカチカチに



なっていて、ポンプのカッターでは文字通り刃がたたなくて



とまっちゃったのかな?



何度も何度も正回転・逆回転を試すも、もはやムリ。



うーん、ザンネン。いいところまでいってたのに。



と、いうことで次回はバキュームカーで汚水をくみ取って



ポンプ・槽・窯場の洗浄をするしかないな、、、



と、いうことで今日はここまで。





お見積りは無料です。お気軽にお問い合わせください!



お待ちしてまーす!!

キッチン・洗面所の排水詰まり 詳細はこちら

トイレの排水詰まり 詳細はこちら

お電話お待ちしております!
まずはお気軽にご相談ください



スズメバチ駆除作業2023/10/06

0

こんにちは!!杉崎です!!



少しづつ暑さが和らいできたなと思えばもう10月



2023年も終わりに近づいておりますね。



本日ご紹介する作業は



スズメバチ駆除作業です!!



写真を見ていただければわかるように



まあまあでかい巣でしたね。



アシナガ蜂ぐらいであれば防護服は着用せず



そのまま突撃するんですが



相手がスズメバチとなるとそうも言ってられません。



2人で防護服着用後、隙間がないかなどしっかり確認後突撃。



基本的に蜂が出入りする穴があるのでそこめがけて一斉に噴射。



羽音がすさまじく、何回も聞きたくなる音ではありません。



綺麗に巣も取れて作業完了。



スズメバチ駆除は自分でできるかもと思っても手を付けないことを心からおすすめいたします。



こんな作業もやっているのでお気軽にご連絡ください!!

ハチの巣駆除 詳細はこちら

ゴキブリ駆除、ゴキブリ対策 詳細はこちら

毛虫対策 詳細はこちら

お電話お待ちしております!
まずはお気軽にご相談ください

カレンダー

2025年

PAGE TOP

生活支援サービス ベンリー

ベンリー調布駅店
東京都調布市小島町1-24-6 グランドメゾン調布小島町1階
無料通話0120-353-886
電話番号042-490-6064
Mailchofu@benry.com

Copyright (C) . All rights reservd by Benry.ltd