0
こんにちは!!杉崎です!!
変な気候が続いておりますが寒さがなくなり
普通に暑いですね。
本日ご紹介する作業は
解体前作業となります。
まず1枚目の写真は業務用エアコン(天カセ)
を取り外した写真です。
この天カセを外すのはクリーニングする時の手順とほぼ同じなので楽々出来たのですが
室外機が置いてある場所に難あり。
写真2枚目の様に壁面に取り付けられております。
手前にある黒いフェンスの強度はもちろん強くないので注意しながら下さなければなりません。
スペースが少なく、古い室外機はかなりの重量。
2日間筋肉痛になりました。
そして3枚目はシンクや業務用冷蔵庫を搬出した後の写真となっております。
この様な作業をまとめて行うことが出来るのがベンリーの強みだと思っております。
なにか気になることがありましたらお気軽にお問い合わせ下さい!
よろしくお願いいたします!
解体工事 詳細はこちら
住宅の増改築・リフォーム工事 詳細はこちら
0
こんにちはおおたです。
今回は、かまちのリペアです。
なんのこっちゃという方も多いと思います。
かまちとは玄関の上がるところについているアレ。
漢字では框。
あまり書くこともありませんよね。
リペアとはなんでしょう?
そのままです。
英語ではRepair。補修です。
このリペアという技術は建築業界では、内外装の
引渡前に施工される作業がメインです。
新築や改築時にキズがついてしまった部分を修理
してキレイにしてお施主様に引き渡します。
キズの大小・状況によって施工方法が変わりますが
下地処理をして樹脂を溶かし入れて、調色して
周囲の色となじませます。
さらに、その部分が木目となると木目を描いていきます。
すると、まったくわからなくなります。
キズがあった部分の部品など、まるごと交換など
すると費用も日数もかかり、莫大な金額がかかるところ、
そこまで費用もかからずになにごともなかったかのように
もとどおり。
木製・金属製・樹脂製、、、
さまざまな部分で対応可能です。
こんなのどこに頼んだらいいかわからなくてあきらめていた
そこのアナタ!
ぜひ一度お問い合わせください。
「もっと早くたのめば良かった」になることウケアイ。
ぜひご利用ください!!
お見積りは無料です。お気軽にお問い合わせください!
お待ちしてまーす!!
フロアの補修(床材・扉・枠など) 詳細はこちら
0
皆さま、こんにちは!
新生活が始まり
いかがお過ごしでしょうか~♪
2024年は、桜をたくさん鑑賞できて
感激している、青木です。
さて、本日ご紹介する作業は
フロアクリーニング作業です。
家具を可能な限り移動しながら作業したり
お客様のご要望・ご予算をお伺いし
作業いたします。
たくさんの業者さんがいて
頼むところも悩んでしまいますよね~。
無料でお見積りもしておりますし
まずは、お電話でご希望をお聞かせくださいませ!
お困りごとをお話すると、どんどん動きたく
なってくると思います♪
2024年こそ、ずっと気になっていたこと
気になっていた汚れをスッキリ
しませんか~☆彡
お見積りは無料です。
お問い合わせお待ちしておりま~す!
フロアクリーニング 詳細はこちら
空室クリーニング 詳細はこちら
掃除代行(高所、掃除機がけ等) 詳細はこちら
0
こんにちは!!杉崎です!!
どこの道を走ってても桜が目に入る
季節になりましたね。
そんな季節にご紹介する作業は
軒天補修作業です!!
写真1枚目の様にぽっかり穴が空いております。
私達が作業に行った時鳥が中から顔を
覗かせていたのでこれは、、と思ったのですが
まだ巣は作られておらず、中に雛もいなかったので鳥が飛び立った段階ですぐに作業。
スライダーを立てかけて、ベニヤ板での補修となりました。
近々リフォームをするとの事で今回は
それまでの応急処置。
この様な作業は意外と多いです。
軒天以外でもご予算の兼ね合いでとりあえずドアのここを補修してほしい
壁紙のここを補修してほしい等
様々な事に対応できますので
お気軽にお問い合わせ下さい!!
壁穴・傷の補修 詳細はこちら
ドアクローザー・蝶番などの調整 詳細はこちら
波板・トタンの張り替え 詳細はこちら
0
こんにちはおおたです。
今回は、洗濯機の排水エルボのおはなし。
引っ越しシーズンもいまだ継続中なので注意喚起を。
写真の黒い部分が何かおわかりですか?
こちらは洗濯機の排水ホースの先端を接続するゴム製の
エルボ(曲がり部品)です。
こちらのタイプは洗濯パンのトラップに付属している
部品です。
他にも、洗濯パンが無く床直接の排水管に差し込む
トラップについているエルボもあります。
ここでお知らせしたいのが、このエルボという部品、
「洗濯機の付属品ではない!」
ということです。
声を大にしてお伝えします。
「引っ越しの時にもっていかないで!」
賃貸のアパート・マンションだと大家さんのモノ
なんです。
退去時に管理会社・不動産屋さんの立ち合いで指摘
されることも少ない(見落とされがち)ですが、
指摘されても後の祭り。
立ち合いということはもう引っ越しトラックは新居に
向けて出発し、お部屋はカラになっているはず。
で、最終的には原状回復工事の時に、
「あ、これも追加しといて」
とカンタンに言われることがほとんどでして、
この部品はトラップの部品であり、洗濯パンの部品
ではありませんので、特定するのに一苦労します。
けっこうな手間がかかりまして、金額を多く頂戴できる
ような部品でもありません。
ぜひとも退去後の洗濯機置き場に残していってください。
よろしくお願いいたします!
お見積りは無料です。お気軽にお問い合わせください!
お待ちしてまーす!!
トイレ・風呂・キッチンなどのリフォーム 詳細はこちら
2025年