Menu

Benry

ベンリー調布駅店

過去の店舗日記

テキスト検索

タイルとペンキと2012/05/19

0




こんにちは、スタッフYです。

暑いです!!

5月も入ったばかりなのに気温は26度

すでに半袖で作業している状態

真夏をどう乗り切るか今から不安です。


さてそんな中、今回はペンキ塗り&タイル貼りに行ってきました。

1チームがお風呂のペンキ塗り

もう1チームが玄関のタイル貼りという布陣で作業開始!!

養生・下地剤を塗りサーっサーっ♪

っとペンキを塗っていきます

コンクリ部分にもペンキを塗るということで

普段より多めに下地を塗り

コンクリがペンキを吸い込むのを防ぎます。


同時進行で行っていたタイル貼り

寸法を正確に測りタイルを並べていきます

その後、固定したタイルの間にセメントを流し込み

セメントが乾くのを待ちます。

乾燥も問題なく終了。


新築のような玄関&真っ白なお風呂場に

『おーーーっキレイのなったなーー』っとお客様

ベンリースタッフも笑顔でお店に戻ることが出来ました。

     ↓
リフォーム全般おまかせ下さい。
無料お見積り


0120-353-886

お電話お待ちしております!
まずはお気軽にご相談ください

近況など2012/05/15

0

こんにちはスタッフFです。


木の剪定、伐採多いです。


ちょっとしたジャングルから


芝のあいだからチョロチョロ生えた雑草抜きまで。


伐採中、木の中から蜂の巣が出てきて


そのまま害虫駆除作業になったりもします。



木々や雑草といえば


雨樋の詰まり抜き・清掃のご依頼も増えてます。


葉っぱやら小枝やらが


ここ最近の雨や強風で飛ばされ


雨樋や集水器に落ち着いて


詰まらせてしまうわけです。



詰まりといえば


こないだ洗濯機の詰まりを


抜いてきました。


床下の排水管の詰まりはしょっちゅうですが


洗濯機のドレンホースが詰まっていたという


新しいケース。



新しいケースといえば・・・


またいずれ。




写真は


カメラを向けると


見なくていいのに


満面の笑みでこっちを見るスタッフYと


せまいトコに生えた細長い木を伐る


小柄が売りのスタッフSです。

お電話お待ちしております!
まずはお気軽にご相談ください

五月病とハチとスタッフS2012/05/09

0

こんにちはスタッフFです。


5月病にはかかっていませんか。


「なーんにもやる気がおきない」


家のこと、やらなきゃいけないのはわかってるけど


手につかない。


そんな時はベンリー調布駅店まで。ぜひ。


たまには営業っぽいことを書いてみました。




じわじわと


ハチの巣駆除のご依頼が入ってきてます。


ワクワクドキドキして現場へ向かうと


ちょっとガッカリするようなサイズの巣が大半ですが。


そして種類はすべてアシナガバチ。


今年は何回スズメバチの依頼がくるんだろう。。




でも巣が小さいうちに気付けたんですから


ラッキーです。


ハチたちに立派な邸宅を築かれる前に


基礎の段階で解体してやらねばなりません。


この時期からの軒下チェックをおすすめします。



写真はせまいトコに生えた草をぬく


小柄が売りのスタッフSです。




はち、ハチ、蜂
    ↓

お電話お待ちしております!
まずはお気軽にご相談ください

ネズミの季節2012/05/05

0

こんにちはスタッフFです。


変な天気です。


ボトボトボトーッッッッと


大粒の雨が降ってきたかと思えば


直後に晴れやかな陽射しがあったり。


ですがそんな雨上がりに


虹を見れたりして


憂鬱を吹っ飛ばしたりしてくれます。


変な天気です。



5月といえばネズミの季節。(?)


定期でご依頼をいただいてるマンションの


管理組合様から


今年も害獣対策を承りました。


一般のお客様からも


部屋の物置から「ねずみが出たっ!すぐ来て!」


というお電話があったり


ネズミづいております。



今月末には仕掛けた罠を回収します。


今年は若干グレードアップしたネズミトラップ。


結果はいかに。



ねずみ・ネズミ・鼠
    ↓

お電話お待ちしております!
まずはお気軽にご相談ください

たわんだ雨樋2012/04/30

0

こんにちはスタッフFです。


ゴールデンウィーク真っ只中!


半袖でも暑いくらいの晴天が続いております!

こんな日の外作業は最高です!

屋根でものぼりたいなーと思っていたら

雨どい補修のご依頼がきました。


雪の重みに雪止めが耐えられず

軒どいまで雪が乗っかってしまい

軒どいがたわんでしまったとのこと。

雨水の漏れもあるそうです。


お見積もりにうかがい現調した結果

「これは部分的に新品に交換しないとかなー」

ということで色々な問屋さんに問い合わせるも

どうやら特殊な「とい」で、どこも取り扱いがないという結論。

たわんだ雨どいをなんとかくっつけるしかないようです。



作業当日、肌にジリジリくるくらい日光が射す午後2時。

決行です。

屋根に上らなきゃいけないようだと

作業は難航すること確定。

なにしろ傾斜が急です。


とにかく安全確保のため屋根にロープを渡したい。

そのためには地上からロープを投げて

高さ5メーター強の外壁を超えなければなりません。


おおた社長、第一球、投げました!


・・・よし、ベランダに上がらせていただいて

そこから投げよう。


なんとかロープを屋根の西側から東側に渡すことに成功し

安全は確保。


スライダーを上って軒どいのたわんだ箇所を

あらためて見てみると

といを留める金具が数個、クギがぬけて

完全に機能をはたしていません。


「コレをくっつけ直せば、元どおりになるんじゃ・・・」

一筋の光が見えてきました!


しかし最近主流の吊り具で留まっている!

金具を再固定するには

軒といを上に持ちあげたり下にさげたり

手前にひっぱったりしないといけないため

まずは竪樋(たてどい)をひっこぬきます。


おおた社長がブラブラ軒樋をたくみに動かし

外壁とのスキマをつくってくれているあいだに

ドリルビスで金具をバリバリきめていきます。


スライダーの上、不安定な体勢でチカラが入りません!

汗が目に入り集中できません!


ビスが数本落っこちたのは

けして僕のインパクトさばきがヘタクソなせいでは

ありません!


なんとかすべての金具を固定し

竪樋をはめ込み、軒どいを金具にカチッと噛ませられたのは

開始から3時間後。


たわんだ部分も金具に噛ませたら

ほとんど元通りになりました。

排水も良好です。


お客様の希望で雪止め金具も10個追加で取り付け

これで大雪も怖くありません。


作業開始前はどうなることかと不安要素だらけでしたが

屋根に登らずに、すべての作業が行えて

ホントに良かったです。


もちろん必要とあらば

屋根だろうが屋根だろうが登ります!

高いところ大好きなスタッフが!


とにもかくにも作業完了、お客様にも満足していただけて

良かったです。


アイスごちそうさまでした!



雨樋・軒樋・吊り金具・受け金具
    ↓

お電話お待ちしております!
まずはお気軽にご相談ください

カレンダー

2025年

PAGE TOP

生活支援サービス ベンリー

ベンリー調布駅店
東京都調布市小島町1-24-6 グランドメゾン調布小島町1階
無料通話0120-353-886
電話番号042-490-6064
Mailchofu@benry.com

Copyright (C) 2025. All rights reservd by Benry.ltd