0
こんにちはおおたです。
今回は、飲食店のグリストラップ清掃です。
飲食店の厨房の床に設置してあったりするアレ。
飲食店で働いたことがある人はわかりますよね。
このグリストラップでトラップするものはグリス。
油・汚泥など。
これらは産業廃棄物でして、一般廃棄物として
捨てられません。
(一槽目でトラップする残渣は一般廃棄物)
ちなみに、当店でも産業廃棄物の許可はありますが、
廃油・汚泥 の許可は持ち合わせていません。
よって、すくって清掃はできますが、廃油と汚泥は
店舗に置いていく。で、店舗で産廃業者を別途に発注。
もしくは、バキュームカーを呼んで廃油・汚泥は
収集運搬してもらう。
今回は、バキュームカーで一気に終わらせる作戦と
なりました。
残渣を取り除いたら、バキュームカーで吸い取って
残渣アミ・仕切り・槽の本体を洗剤で洗う。
あとは水を張って、最下流のエルボでトラップします。
キレイになりましたね。
定期的に清掃していても完璧にはキレイにならないで
おなじみのグリストラップ。
たまにはリセット清掃してはいかがでしょうか?
お見積りは無料です。お気軽にお問い合わせください!
お待ちしてまーす!!
機器の掃除 詳細はこちら
シンク排水クリーニング 詳細はこちら
0
こんにちは!!杉崎です!
本日は台風が接近、、
雨、風が強くなる場所が多いと思いますので
みなさまお気をつけください。
まあ私は関係なく仕事します!笑
本日ご紹介する作業は
アシナガバチ駆除作業です!
今回蜂の巣があったのは庭の木々や
軒下でもなく
ベランダに設置してある給湯器の中、、
現場に到着してハチ達が給湯器下から
出入りしているのを見ていましたが
何匹入ってくの?
これもしかしたら巣一個じゃないかもと思い
ハチ駆除スプレー二本持ちで上と下から
一気に噴射。
給湯器のカバーを外してみると
やはり二個巣がありました!
刺されることなく無事作業完了。
この様な作業もしておりますので
何かお困り事がありましたら
お気軽にご連絡ください!!
ハチの巣駆除 詳細はこちら
ハトネットの取り付け 詳細はこちら
ネズミ対策 詳細はこちら
0
こんにちはおおたです。
今回は、作業で使っているインパクトドライバーのお話し。
私が使っている写真のインパクトドライバーですが、
回転が一定でなくなってしまいました。
全開で握っても遅かったり、突然に最高速でまわったり。
これを仕事で使っている方でしたらイライラMAXでしょう。
ぜんぜん仕事にならないんです。
まあ、中古で買ってひたすら使い倒してきたもので、
すでに数世代前のものなんですが、完全に動かなくなるまで
使ってやりたいのが私の信条。
ダメもとでスイッチを取り寄せて交換します。
バラバラに分解して交換するだけなんでカンタンです。
ホレ、なおった!
回転も調整できるし、最高速も早くなった気がする。
さらにコダワリもう一点。
みんな大好き18Vですが、私はずっと14.4V。
もうコレばっかりは感覚なんでしょうね。
どうしても14.4Vなんです。
そんなヘンなこだわりの人、いますよね?
私はそういうタイプです。
お見積りは無料です。お気軽にお問い合わせください!
お待ちしてまーす!!
0
皆さま、こんにちは!
毎日厳しい暑さですが
お元気でお過ごしでしょうか~?
水分補給を怠らないよう
気をつけている、青木です。
さて、本日ご紹介する作業は
そうです!
この時期、ご依頼いただくことが多い
お庭の草取り作業です。
何もしていなくても、厳しい暑さです。
つい、一生懸命になってしまい水分補給を忘れ
熱中症になってしまっては大変です!!
どうぞ、お身体のために
そして、有意義な時間をお過ごしいただくために
ひとまず、ベンリー調布駅店へ
お問い合わせくださいませ♪
お見積りは無料です。
お待ちしておりま~す☆彡
草取り作業 詳細はこちら
樹木の剪定 詳細はこちら
樹木の伐採 詳細はこちら
0
こんにちはおおたです。
今回は、ふんだりけったりのお話し。
以前、夏祭りのおはなしをしました。
もうこの一カ月以上、まつりの準備でまったく仕事に
なりませんでした。
疲労もめいっぱいたまっていて免疫力もダダさがり
だったことと思われます。
さる4年間世界中の人類を苦しめてきた例のウイルス性の
感染症。これの最新型をくらいました。
旧型にも罹患したことはありますが、、、
病院で、数日間の外出禁止令を発令され、まったく
動けません。出歩けません。
自宅にてPC相手にいろいろなことをシミュレーションしたり
電話・メール・LINEで連絡を取り続けていました。
実作業ができないので、作業予定はどんどんあと倒しに
たまりまくっていきます。
で、ようやく解禁された当日です。
病み上がりで動きは鈍くも、
さあ!じゃんじゃん進めて参りましょー!!
なんて張り切って現場に向かいました。
復帰後1件目、ロータンク内部の修理をしている最中に
今度はギックリ腰をやりました。
あ、やばい、、、
その場にてしばらく動けなくなり痛みは増加してきました。
なんてツイてないんだ、、、
その後も7尺の重たい脚立で看板の蛍光灯を交換したり、
根性で動いていましたが、夜には限界、、、
布団に入るにも数分かけてのろのろとしか動けなくなりました。
日ごろの行いなんでしょうか?
ふんだりけったりの状況となってしまいました。
お見積りは無料です。お気軽にお問い合わせください!
お待ちしてまーす!!
ロータンク修理 詳細はこちら
2025年