Menu

Benry

ベンリー調布駅店

過去の店舗日記

テキスト検索

雨どい清掃2019/12/25

0

こんにちはおおたです。







 年の瀬も迫ってまいりました。







体調など崩してはいらっしゃいませんか?







気候が寒くなり、木々も葉を落とす時期であります。







今回は定番メニューではありますが、雨樋のおそうじです。







永年、つまりにつまってしまった雨どいをキレイにします。







下の写真は、飛んできた土や近隣からの枯れ葉、そして







飛んできた植物の種により草が生えてきたり、コケが







はえてきたりしている雨どいです。







 この、雨どい掃除は場所や状況により作業方法が







いろいろです。







はしごをかけて登ったり、屋根づたいに移動してアクセス







してみたり、急こう配の屋根だと足場が必要となります。







とにかく雨どいにアクセスしなければなりません。







建物の状況により、作業方法が異なってきますので、







拝見しないとお見積りできません。







雨どいの清掃をお考えの際は、ぜひ一度拝見させてください。







よろしくお願いいたします!!




 

お電話お待ちしております!
まずはお気軽にご相談ください

続・トイレ修理2019/12/20

0

こんにちはおおたです。



 少し前にトイレ修理でご紹介しましたロータンク内の



修理でしたが、IN○Xのタンクでフロートバルブを使用



しなくなった件ですが、実はIN○Xだけでなく、二大巨頭



のもう一社T○T○さんでも同じ状況にあることをお伝えします。



 症状は、前回同様でロータンクの水が便器内に少しづつ流れ



続けてしまうという症状。



以前なら、持ち歩いていた必須在庫であるフロートバルブという



部品をその場で交換して完了、とあいなっておりましたが、



トップ画像のような複雑な機構になってきております。



内部にはとても大きなパッキンが組み込まれており、



このパッキンがフロートバルブと似たような機能をします。



が、原因がほかにも出てきております。



この複雑な機構の動きが阻害されて水路が完全に閉鎖されず



タンクへ流れ出て行ってしまうという症状も。



カンタンな構造であれば、そんなに原因の可能性を検討せず



に済んでいたものの、、、



もはや、その都度現地調査してから、再度訪問し作業を完了



させるという流れがデフォルトになりつつあります。



どうしてこんなことになってきちゃったんだい!!



と、いうことで、お客さまには時間も金額もご負担をかける



状況が増えてきている、ということをどうぞご理解ください。



よろしくお願いいたします。


 

ロータンク修理 詳細はこちら

お電話お待ちしております!
まずはお気軽にご相談ください



浴室ドアのパネル2019/12/15

0

こんにちはおおたです。







今回は、浴室の折れ戸のアクリル部分の交換です。







結構、割れたりしているお宅は多いのではないですか?







まずは、この折れ戸をドア枠から外し、障子本体の







アルミサッシ部分を分解します。







結構固く固着していることが多いですね。







そして、いろいろなパッキンで留まっていますが、







今回はグレージングチャンネルで留まっております。







パッキンごと外したら、既存品の寸法を測り、







新品の材料を同じ大きさに切り出します。







で、グレチャンを回して~、、、







アルミサッシに収めたら完成したも同然!







あとはドア枠に戻してー、ハイおしまい!!







まあ、完成しても見た目はフツーだわな。









割れちゃってる方はぜひお問い合わせください。

トイレ・風呂・キッチンなどのリフォーム 詳細はこちら

扉やドアの調整 詳細はこちら

お電話お待ちしております!
まずはお気軽にご相談ください



キッチンの止水不良2019/12/10

0

こんにちはおおたです。







今年もだいぶ寒くなってきましたね。







以前もお伝えしたとおり、冬はパッキンなどが固くなって







水道、蛇口の漏水やトラブルが多くなります。







今回は、画像のようなキッチンのシングルレバー水栓です。







これの水漏れについてですが、いくつかあります。







先端からポタポタと水がとまらない止水不良







レバーの根元の付近内部から水がにじみ出てくる。







スパウト(吐水パイプ)根本の回転部分の上や下から







水がにじみ出てくる。







などの故障があります。







以前、このスパウト根元の水についてはメーカーから交換







パッキンがありますが、ほぼ止まらず治らないので







新品交換をおすすめというお話をしました。







そうです、80~90%とまらないです(自身の経験から)。







 で、今回は先端からポタポタの止水不良について。







これは、内部のカートリッジという部品を交換することに







なりますが、97~98%くらいの確率で治ります。







が、この2~3%の確率がクセものです。







内部のカートリッジを新品交換しても治らないんです。







とまらないんです。







おそらく、水栓金具本体側の内部がすり減ったりして、







カートリッジ内部ではなく、スキマから水が通過して







先端からずっと水が出続けていると考えられます。







こうなるともはや水栓ごと新品交換しかありません。







なので、このような事態になると修理ではなく、







新品交換になる可能性が100件のうち2~3件くらい







ありますよ(経験から、、、)ということもありますので







「なんだよ、修理で直せないじゃないか」と怒らないでください。







よろしくお願いします。 

シングルレバーカートリッジ交換 詳細はこちら

水栓金具の交換 詳細はこちら

お電話お待ちしております!
まずはお気軽にご相談ください



フローリングのリペア2019/12/05

0

こんにちはおおたです。



今回は、フローリングのリペアです。



いつもご用命いただいていますオーナーさまから



ですが、空室の清掃と同時に床の補修をご依頼頂きました。



 リペアは、床や建具などの木製品や、窓枠などのアルミ



製品、はたまた浴槽などの樹脂製品、タイルなどの磁器。



いろいろなものを補修する作業です。



いろいろなものに傷などが入ってしまうと、全面貼り替えや



全部の交換など、金額が大きくなることが多いです。



そこで、今回のようなリペアを行い、その一部分だけを



補修してわからなくします。



あー、やっちゃったー、全部貼り替えかー?



となった時に思い出してください。



よろしくお願いいたします!!

フロアの張り替え 詳細はこちら

壁穴・傷の補修 詳細はこちら

木工製品・家具などの修繕 詳細はこちら

お電話お待ちしております!
まずはお気軽にご相談ください

カレンダー

2025年

PAGE TOP
サービス一覧
クリーニングサービス
エアコンサービス
水廻りサービス
庭手入れサービス
害虫サービス
引っ越し・家具移動
不用品処理のお手伝い
防災・防犯サービス
メンテナンスサービス
改修・改善サービス
オフィスサービス
手伝い・代行・その他