Benry

ベンリー調布駅店

過去の店舗日記

テキスト検索

給湯管の引き替え2025/06/30

0

こんにちはおおたです。


 今回は、以前漏水調査を行った現場の修理作業です。

お湯の管を全部引き替えることになりました。

全部といってもワンルームタイプで、しかも室内の

貯湯機から3点ユニットバスとミニキッチンという2か所

のみなので、それほど、、、

貯湯機からの給湯管を被覆銅管からポリ管に替えて

いきましょう。

 まずは、止水バルブをしめてお湯が出て行かないようにします。

で、ユニットバスの水栓・ミニキッチンの水栓のお湯側の

接続部と貯湯機の接続を切り離します。

そして新規にポリ管を引いていきますが、今回は床の

開口はせずに、貯湯機の下の隠れている部分を開口して

ある穴を使って通していくいく作戦を考えていましたが、

いろいろと苦戦した結果、

これは通らん、、、

という結論に至ったため、ミニキッチンの収納下を開口し、

全部つないでいくこととしました。

あとは継手で接続していって、貯湯機の止水バルブをあけて

通水試験。

 漏れている箇所がないことを確認したら、化粧ベニヤで

ミニキッチンの収納内部を閉鎖して完了デス。

本当は漏れていたであろう銅管の状態を確認したかったの

ですが、スラブに結構多めにしっかりとサドルどめされて

いたので撤去することができませんでした。

 どうしてもであれば、ご予算を頂いていったん貯湯機を撤去、

床を開口してでも銅管をサルベージしますが、そんなのの

為に予算を頂けるオーナーさんはいません。

”○に水”だけなくして、既存管は残置となりました。

あとは、濡れた床を乾燥させるため、スラブを露出したまま

しばらくの期間放置したいんですが、それも困難で、

管理会社さまとオーナーさまで協議の結果、そのまま閉鎖

しちゃってくれということで、ユニットバスの点検口も

閉鎖しました。

まあ、しょうがないよね、、、

で、現場を後にしました。

 あとは、1か月後とかに最終確認で点検口からのぞいて

スラブの水の状態がどうなっているかで今回は終了となります。



お見積りは無料です。お気軽にお問い合わせください!


お待ちしてまーす!!

トイレ・風呂・キッチンなどのリフォーム 詳細はこちら

お電話お待ちしております!
まずはお気軽にご相談ください

カレンダー

2025年

PAGE TOP