また空き地の草取り
2020/09/30
こんにちはおおたです。
今回は、空き地の草取りです。
ここは、隣のアパートの大家さんが所有する空き地ですが、
見てのとおり草がボーボーです。
ご自身で少しやってみたところ、あまりのタイヘンさに
ギブアップされたそうです。
ご無理されずにベンリーにご依頼ください。
写真の通りにキレイにしときますから。
ということで、草をじゃんじゃん取り除きました。
これから寒くなっていくと草がかれていき、火でも
つけられたらタイヘンです。
いまのうちになくしちゃいましょう。
この時期になくしとけば、しばらくはそれほど生えて
こないと思います。
また、来年もよろしくお願いいたします!!
![](https://chofu.benry.com/imgdb/diary/s211993-3.jpg)
追い焚きすると白い粉がでてくる
2020/09/25
![](https://chofu.benry.com/imgdb/diary/s206757-1.jpg)
こんにちはおおたです。
今回は、マンションのお風呂で追い焚きすると白い汚れが
出てくる。というお困りごとです。
中古でマンションを購入した物件ですが、前述のとおり、追い焚き
のときだけですが、白い湯の花のようなものが出てくる。
という症状が出たそうです。
仲介した不動産屋さんが知り合いの設備屋さんにたのんで給湯器を
交換しましたが改善されず、どうしましょうと当店にご相談。
給湯器を交換しても変化ないのであれば、あとは追い焚き管の
往復路すべてと、ついでに循環アダプターも交換しましょ。
という作業になりました。
まずはパイプシャフト(玄関横に鉄の扉ありますよね。
その中の縦にパイプが通っているとこ)のコンクリートを
電動ハンマーでハツって開口。
次に経路途中の居室の床を丸ノコでジャーっと開口。
浴室に入る手前の洗面所の床もギャーっと開口。
追い焚き管を銅管から架橋ポリ管に引き替え、オマケで
循環アダプター(浴槽の湯水の出入り口)を交換して、
開口した床を閉鎖、クッションフロアで仕上げ工事。
そして、シャフトから居室への貫通部を耐火パテでふさぎます。
あとは実験。湯の花が出てこないことを確認しまして、、、
ハイ、完成です!!
お宅でも追い焚きで何かがでてきましたら、ベンリーに
お早めにご相談くださいね。
よろしくお願いしまーす!!
![](https://chofu.benry.com/imgdb/diary/s206757-3.jpg)
ファミレスの木を剪定
2020/09/20
こんにちはおおたです。
今回は、ファミレスの植栽を剪定です。
とても大きくなってしまい、お客様の駐車車両にかかってしまう
ほどとなり、小さーく剪定をご希望です。
写真のとおりの大きさの木でしたが、大型の三脚・はしご&木登りで
ひたすら剪定しまくり。
忌み枝をジャカジャカ切り落としまして、、、
ハイ、完成! ご覧のとおり!
来店用の駐車場をお持ちの店舗など、管理がタイヘンですよね。
除草や剪定などございましたら、お気軽にお問い合わせください。
お待ちしてまーす!!
![](https://chofu.benry.com/imgdb/diary/s211991-3.jpg)
ミニキッチンの水栓金具交換
2020/09/15
![](https://chofu.benry.com/imgdb/diary/s208886-1.jpg)
こんにちはおおたです。
ワンルームマンションなどでおなじみのミニキッチン。
今回は、スパウト(湯水が出てくるパイプ)の根元から
漏れがあるということで、管理会社さまからご依頼。
内容からすると、パイプパッキンの交換か、スパウト自体が
腐食で漏れているとスパウト交換程度かなと思って
いましたが、竣工時から替えていないし、この機会に
まるごと交換しちゃってください。
ということになりました。
ミニキッチンの水栓金具交換は、結構アクロバティック。
”ミニ” というだけあって、全てが小さいんです。
シンクの下がたいがいキャビネットになっていますよね。
そのキャビネットの奥に給水管と給湯管があります。
手前からの障害物が、まずは扉。その奥に排水パイプ。
つぎに化粧板。
これらを順次クリアしていくと、ようやく配管にたどり
つくんです。
しかも、水栓金具の直下・シンクのま裏あたりに湯水の
接続があり、水栓本体固定金具もそこにあります。
よって、あおむけになっても排水管がじゃまで見ること
すらできないんです。(排水が塩ビの実管接続多し)
ケータイのカメラをつっこんで写してみたりして、様子を
伺います。
取付部分に腐食がなかったりすれば、あとは全て感覚。
切り離したり、接続したりも現物を見ずに、手の感覚だけで
交換していきます。
あとはいつものとおり。水漏れの確認してハイ完了。
写真のように新品に入れ替わったキッチンは気持ちいいですよね。
ミニキッチンに限らず、水栓金具の交換をお考えの方、
ぜひ一度ご相談ください。
よろしくお願いします!!!
![](https://chofu.benry.com/imgdb/diary/s208886-3.jpg)
老人ホームに防草シート
2020/09/10
![](https://chofu.benry.com/imgdb/diary/s211994-1.jpg)
こんにちはおおたです。
今回は、老人ホームの正面の植栽に手をいれます。
植栽の中心にはシンボルツリーが植わっており、この木が
たいへん面倒をかけていて困っているのでなんとかしてほしい
というご相談からはじまりました。
この木はシマトネリコで、ここ10年くらい戸建ての住宅や
植栽などにも使われてきた人気の木です。
ところが、ここまで大きくなると花や実が大量につきます。
それをめがけてミツバチやアシナガバチが寄ってきます。
そして、そのハチをスズメバチが食べに来たりしていました。
また、種が大量に飛散することにより植栽地全体あちこちから
発芽します。
この幼木がとても強く、細い幼木のくせになかなか抜けない。
で、ほかのサツキなどを駆逐していくという、完全に迷惑な
外来種ともいえるものです。
今回のメニューは、シマトネリコの伐採・幼木の除草・サツキの
撤去・最後に防草シート施工。となりました。
あとは、順番に作業していくのみ。ひたすら除草・撤去。
最後は当店自慢の防草シート、デュ○ン社のザ○ーンシリーズ。
コイツがなかなか好評です。
樹木・雑草でお困りの方、ぜひ当店にご相談ください!!
よろしくお願いしまーす!!
![](https://chofu.benry.com/imgdb/diary/s211994-3.jpg)
空き地の草刈り
2020/09/05
![](https://chofu.benry.com/imgdb/diary/s208231-1.jpg)
こんにちはおおたです。
9月に入りました。
雑草のびまくってませんか?
写真のこの作業。
刈り払い機という機械で草を刈っているんですが、どこかで
ご覧になったことあるかと思います。春から初夏なんかに
この作業をしているとムクドリがまわりに寄ってくるんです。
しかもいっぱい寄ってくるんです。
刈ったそばから、まとわりついてくるように寄って来て、
「あぶねーからあっち行ってくれ」 となります。
それほど囲まれます。
機械で地際を刈るんですが、そのとき、地中にいるやつら、
イモムシとかヨトウムシとかがはい出てくるのを待って
いるんです。
アタマいいですよねー。
おそらく、どこかでこの刈り払い作業の際にうじゃうじゃと
エサの虫にありつけた経験があるのだと思います。
もう、おおよろこびで虫をついばみます。
あっちこっちで虫をくわえたムクドリがわらわらと、、、
うぅ~、キモっ!
でも鳥にとってはボーナスステージなんでしょうね。
腹いっぱいイモムシを食ってくれい。
さて、当店では、マンション専用庭や戸建ての草取りから、
駐車場のような広大な空き地の草をよろこんで取っております。
場所や仕上がり具合、ご予算に応じてご対応いたします!
いつもタイヘンな思いをする草取り作業。
草をとったあとに防草シートも人気です。
お見積りは無料です。
ぜひ一度お気軽にお問い合わせください!!
![](https://chofu.benry.com/imgdb/diary/s208231-3.jpg)