サイクルスタンド取り付け

2022/06/20
こんにちはおおたです。
今回は、アパートの敷地にサイクルスタンドを追加です。
引渡後によく考えたら数が足りそうにないので追加とのこと。
既存のほうは敷地にある程度の幅に余裕があるので、自転車同士が
重なるように設置しても大丈夫ですが、追加のほうはというと、
どうも設置場所が狭くて重ねるような設置はキビシイ。
ナナメにして数を稼ごうとすると、確実に境界ブロックをまたいで
自転車が公道のアスファルトにはみ出てしまう。
うーん。はじめからナナメに作ってしまうと、はみ出してとめさせる
前提で作ってんだろう!!とお叱りをうけることウケアイなので、
たくさんはとめられないまでも、はみださないでとめられるような
方法で参りましょ。
ということで、計算に計算をかさねて墨だし(といってもチョーク
ですが)します。
あれやこれやで位置を決定したら、ハンマードリルでコンクリートの
地面に穴をあけます。
電源がないもんだから充電式で非力なやつでいっしょうけんめい。
なんとか穿孔できたら、アンカーを打ち込みます。
「もっと重いハンマーもってくりゃ良かった」と後悔しながら
ふつうの玄翁レベルの電工ハンマーでとにかくぶっ叩きまくります。
ここまでくればもう終わったも同然。
あとはスタンド本体を設置してナットで締めあげ、、、
ガッチリと固定できたら、ハイ完了です!!
こんな器具、あんな器具、あれこれ取り付けいたします。
お気軽にお問い合わせください。
お待ちしてます!!