中間ダクトファン交換作業

2024/12/16
こんにちはおおたです。
今回は、中間ダクトファンの交換です。
事務所の天井に埋まってる換気扇なんですが、全く
吸い込まなくなったとのことで交換です。
現調してみると、電気はファンに印加されていますが、
全く動いていません。
完全に故障です。
本体に接続されている片落とし管を切り離して、同径のファンを
接続すればすぐに終わるなー、なんて安易に考えていたところ、
問屋に確認すると各社その径のものは既に製造中止。
うーん、管工事まで付いてくるのか、、、
しょうがないので違う径のファンを用意することにしました。
当日は、天井のジプトーンを剥がすと周辺がホコリやごみ
まみれになることウケアイだったので、ガッチリ養生。
そして、通常であれば直下にあるはずの点検口がないので
ジプトーンをはがしていきます。
そして既存のファンを外すんですが、レジューサーがガッチリと
刺さっていて外せない、、、
いろいろ悪戦苦闘しましたが、もはやまるごとおろすことに。
写真のとおり長ーいものを天井から知恵の輪状態でおろしました。
で、天井の上でダクトを切りまわして、新規のファンを設置。
なんとか、おさまりました。
これを違う知恵の輪3か所で行い、ナントカ完了。
3台全てが良好に稼働することを確認し天井をふさいで清掃。
ゲキオモ・知恵の輪で筋肉痛になりました。
でもすべてが良好に機能するようになってヨカッタ!
皆さんの周りでも壊れて動いていない換気扇ありませんか?
いろんなカタチの換気扇も交換しちゃいますよ!
お見積りは無料です。お気軽にお問い合わせください!
お待ちしてまーす!!